2024年06月13日
ハンバーガーチェーンのMc・・・少し動けば何処にでも有るハンバーガーチェーン。
お値段もお手頃・・・だった・・・が、この所の原材料費のUpで値上げが続いている。
そうなると 他のハンバーガーチェーンとのお得な価格差も縮まり、どうせなら他のハンバーガーチェーンの商品を・・・と思ってしまう。
そんな中、今日は家から車で30分強の所にあるBKへ行く事にした。
お値段はMcよりも高めだが、ビーフパテも厚く 本日までの限定デカバーガー(パテが4段)の物が食べたかったからw
で、今日はお味的な事でブログを書いている訳では無く、店員の対応の差について Mcの社員教育との差が悪い意味で目立ったので 日誌に書き残す事にしました。
今日行ったBKの店舗は大型ショッピングセンター内のフードコートの一角にあるお店。
時間は17時半前後でしたが、フードコートはガラガラで テーブル席には数人が居る程度・・・当然 BK受付には他の客はおらず・・・。
私は そのまま受付へ行きオーダー・・・その前にMcの場合のオーダー手順を大まかに・・・
<Mcの場合>
1.先ずは 店内食なのか?テイクアウトなのか?を確認
2.クーポン等のご利用有無の確認
3.オーダー内容の確認
4.最終オーダー内容 及び 会計金額の確認
5.商品渡し
<今日のBKの場合>
1.オーダー内容を確認
2.最終オーダー内容 及び 会計金額の確認
3.商品渡し
だったのである。
そして その結果発生した問題・・・それは私も迂闊だったのだ・・・現地で気づけば良かったのだが・・・。
いつものMcと違う違和感を持ちながらの注文をして 商品が出来上がるまで空席について待っていたのだが、ふと テイクアウトで有る事を伝えたっけ?と不安になった私は 店員さんに「私 テイクアウトだって伝えましたよね?」って聞くと、「あ、テイクアウトですね?んと・・・こちらで訂正しておきます」との返答があったので、早めに気付いて良かったとホッとして商品の完成を待ち持って帰ってきました。
何処が問題?良かったじゃぁないですかぁ・・・と 思われますでしょうが、実はコレって間違いが有るんです。
それは店内食ならば10%、テイクアウトなら8%・・・そうです 消費税・・・差額を返金してもらって無いんです。
レシートと同時発行された店内指示書に店員さんがテイクアウトと追記した為、商品はテイクアウトとして梱包され受け取りました・・・でも 本来はレジの打ち直しが必要なんです。
あちゃー・・・と 後悔。
それにしても 今回、本日までの限定 4段の特大バーガーとキャンペーン中の3段特大バーガー、オニオンリングとポテトを フードコート内に他の客が略居ない中 飲み物無しで一括注文すれば テイクアウトと気付くと思うのだが・・・無理なのか?
改めて Mcの手際の良さと言うか 必要事項の確認手順の適格さに納得してしまいました。
このBKでも、先ず最初に店内食なのか?テイクアウトなのか?の確認さえしてくれていれば・・・クーポン等の利用有無の確認をしてくれていれば・・・と悔いの残る買い物をしてしまいました。
が、ある意味 日頃何とも思っていなかったMcの対応の良さが身にしみた一日でした。
<<追記 6.14日付>>
上記に記載した消費性の件ですが、私の誤認?が有った様なので追記しておきます。
通常 テイクアウトなら8%、店内食だと10%になりますが、どうやらハンバーガーチェーンの場合は違うようです。
BKとMcの双方に電話確認した所、どちらも内税扱いとしており 8%の場合は商品単価がUpする事で調整し、10%の場合はテイクアウト時よりも商品単価がDownする事で調整する様になっており、提供価格に変動が起きない様になっているとの事でした。
でも この消費税ってあくまでも「税」なのに、店外で食べる場合は商品自体の価格がUpして 店内で食べる時には商品自体の価格がDownするという変な仕組み・・・これってグレーゾーン?それとも真っ白ゾーン?なの???
Posted at 2024/06/13 23:01:05 | |
トラックバック(0) | 日記