• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

USBの扱いに注意しましょう!

今日は 少し真面目に 最近一般的になったUSBの忘れがちな使用注意点についてです。w

1点目は、一般的にUSBには5V電圧が常に流れている事は知られていると思うのですが、知られていながらメッチャ多いトラブルが、USBケーブルの管理ミス・・・・。^^;

最近 スマホの充電もUSBになってきて、USBケーブルは常にコンセントに刺しっぱなしで いつでも充電出来る様にしている人が増えてますが、充電完了時のUSBケーブルの端子の置き場所に気を付けてますか?
抜いたUSBケーブルを その辺にパッと投げ捨てていませんか?^^;

スマホ等から抜かれたUSBケーブル端子は剥き出しの状態ですので、当然 置き場所に寄ってはショートします。(一部の端子保護カバー付の物は除く)

「たかが5V」の電圧位ショートしても・・・・と思った人は 要注意です。w;

例えば、パソコン等へUSBケーブルを繋いでいた場合、この 「たかが5V」がショートするだけで回路故障の原因となります。
又、ACコンセントからの場合でも、USBが直接コンセントに繋がる事はありませんから、電圧変換アダプター回路が破損します。
仕事で使っているパソコンにつないでいる方は 特に要注意です。^^;

又、当然 端子に水やジュース等が掛ったりすれば同様にショートします。

この件についての簡単な対処方法は、面倒でも使用後は剥き出しのUSB端子に絶縁物キャップを被せるか、USBケーブルを電源供給元から抜く事です。^^;


それともう1点・・・USB端子自体に詰まった埃・・・。

余り使用されないUSB端子には、埃が詰まりがちです。
周りのUSB端子を覗いて下さい・・・埃が詰まってませんか?^^;

この埃に通電物質が含まれていたり、詰まった埃が湿気を帯びるとショートします。
そんな事は可能性の問題だろ?・・・と思った方は要注意です。w;

最近のパソコンの故障原因の上位に この原因が入っており年々増加傾向あります。^^;

対策としては、電気屋さんでUSBキャップが販売されているので 余り使用しないUSB端子にはキャップをして埃の侵入を防ぐ事です。
勿論 テッシュやセロテープで蓋してしまう事やエア―スプレーでマメに掃除してやる事も有効です。w


因みに、上の2点については 最近 普通に車両内で使用されるUSBにも同様問題が発生します。
最近の車は、昔のメカ・カーでは無く、エレクトリック・カーですので この回路ショートが重大な故障の原因となる場合がありますのでケーブルの管理は要注意です!

これから静電気の季節、身の回りに必ずあるUSB・・・・取扱いに注意しましょう!^^v
Posted at 2015/11/25 03:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

今日は近場へ・・・・

今日は、先日の「うどんオフ会」時のプレゼントタイムにbootyanさんから頂いたアクリルスキャナー用スタンドを初制作すべく材料の調達に大阪日本橋へ出掛けました。

到着時刻は13時過ぎ~、先に昼飯です。(笑)
昼飯は、ココ かつ丼屋「こけし」^^
上新電機一番館とディスクピアの間の道を北に少し行った所にある老舗で、学生の時から通っている店です。
ここのメニューは、とんかつの枚数とご飯の量と卵の数(各1か?2か?)の任意の組合せで、丼、セパレーツ、カレーの中からチョイスします。
店内は、昔は全国のこけしが店内に溢れていたのですが、今は世代が変わり ガンプラが店内に飾られています。(でも 店名は こけし のままです。笑)



因みに、このお店はたくわんの輪切りが食べ放題です。w

腹ごなしが終わった所で、上新電機キッズランド本店へ・・・・。
ここで、スタンドボックスを作る為にプラボードを購入~。

続いて共立電子へ・・・・・息子の要望でRGB LEDテープ類を購入~。w

日本橋での買い物を終え、次に向かうはスーパーオートバックス高井田店。
ココではエーモンの小物品を購入~。

ん?! 店内にアクリルスキャナースタンドの見本(?)を発見!w
息子共々 なるほど・・・と その組み方を理解するも、こんな簡単なやり方が有ったんだぁ~と・・(笑)

ま、これを参考に自分なりに作ってみるかぁ~と店を後にしたのでありました・・・・。^^;

Posted at 2015/11/23 20:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

二週続けての香川うどん(笑)

先週末の11月14日(土)、オフ会で「香川うどんオフ」に参加させて頂き 四国・香川県に上陸!
美味しいうどん と 楽しいオフ会を満喫して帰って来たのですが、その時に地元メンバーの方から戴いた「美味しい店リスト」で周れなかった店が気になり、先週に引き続き 今日は家族でうどんを食べに香川県入りを決行!(笑)

朝7時半前に家を出て、コースは先日オフ会で学習したコース!w
阪神高速神戸線~淡路島~徳島~香川と 途中休憩無しで一直線!^^

先ずは、ココ「三徳」!
ここは 先週のオフ会でも立ち寄ったのですが、私も息子もココは外せないと今回も真っ先に立ち寄りました。w
到着したのは、10時前・・・・店は11時からw;
駐車場には他の車両は無く、車両の出入りしやすいポジションに車を止め 写真撮影や近くのコンビニやらウロウロしながら開店を待ってました。w


(昨日 息子と二人して洗車+ワックス掛けしたので艶が良い・・と自己満足(笑))



開店前には、やはり列が出来ましたが 先頭をキープ!w
今回は、ココでは遠慮なく食べるぞ~と、何を食べようかとメニューを見ながら思案。
前回は「肉ぶっかけうどん 小」だったので 今回はガッツリ「餅うどん 大」と決め、開店と同時に店内へ・・・。
先に家族に注文させ イザ私の順番・・・と、その時 受付枠横の「大盛り肉うどん」が目に入り 「餅うどん 大」では無く 「大盛り肉うどん 大」を注文・・・・^^;

家族の注文品が出来上がり 先に食べだす中、中々 私のうどんが出来上がらない・・・w;
やっと出来上がり テーブルへ・・・・。^^



今回はえび天とレンコン天をプラス!
このレンコンの天ぷらは 美味しい~!!

息子は 前回同様「肉ぶっかけ」・・・但し 大+コロッケ(笑)



後先考えず 食べましたぁ~^^v
毎週通いたいぐらい 美味しいですw
でも次回こそは「餅うどん」食べるぞ~・・・って、次回予告~(笑)

皆が食べ終わった所で、次の製麺所さんへ・・・・w
どの製麺所さんへ行こうかと迷った末、2件目は「釜揚げうどん 長田in香の香」に決定~。
決定したのは良いが、今の地点よりの距離も所在地も確認せずナビセット!
高速道の移動となりました。w;

ナビ誘導に従い着きましたぁ~「釜揚げうどん 長田in香の香」。



駐車場は略満車ながら、入り口の警備員に従って駐車場へ車を止め いざ正面入口へ向かうと何やら列が・・・・。
その列を辿って裏へ向かうと・・・・へ?何?この列・・・・・。^^;



仕方なく 列の後ろに並びます。
途中、待ちきれず列途中から帰る方や、列を見て諦めて帰る人等等がいる中 30分弱程でやっと店に入れました。
うどんメニューは 「釜揚げうどん」のみ。



一瞬 麺が伸び気味?と思いきや もちもちツルツルの麺で美味しい!
付けだしは カツオ風味が強い汁で、私と息子的には カツオの風味が強過ぎて・・・・と言う感じ。^^;
今回は 孫も同伴しており、流石に小さい子には3件目は酷な模様だったので、今回もうどん巡りは2件で打ち切り連休中の渋滞を避ける為、早々と帰路へ・・・・。^^;

この2件への道中、先日のオフ会でお世話になった ゆっきぃ~さんからLINEが入り、道路情報やらお店情報等色々と連絡頂きました。^^
体調を崩されていた中でのお気遣い 本当に有難うございました。m(_ _)m


帰路途中 これまた前回のオフ会時に立ち寄った時に閉店時間が過ぎていた為、食べる事が出来ず気になっていた与島SAの「焼き芋ソフトクリーム」を食べに立ち寄りましたぁ。^^

この「焼き芋ソフトクリーム」、メチャ美味いです。w
真面目に焼き芋の味です(笑)
息子は、変わり物は避けるタイプで、今回は普通にソフトクリームです。w



孫たちは、このSAの探索へ・・・・。
先日 立ち寄った時には気付きませんでしたが、このSAは展望エリアやリフレッシュエリアがあったんですねぇ。^^





ここで これからの長距離移動前のリフレッシュ時間を過ごし、四国に別れを告げ与島SAを出発!
帰路は、与島SA~岡山~大阪までの予定です。



途中 大渋滞に巻き込まれ、渋滞を避ける為に西宮北出口で高速を降り 後は嘘つきナビに全てを託し・・・と言いたかったのですが、さすがにそれは怖いのでスマホナビと併用して助手席の息子がアシスト!
六甲を超えて、阪神高速湾岸線で無事帰ってきました。^^;

帰り着く頃には少しお腹も空きだし、皆 疲れているし余り食欲も無いし・・との事で 簡単に吉野家で晩御飯終了~。

但し、私と息子は特盛を所望~(笑)
一日の長い旅は終わりました。




PS. 先日戴いた 製麺所リストで未だ行って無い所が有りますので、今度は息子と二人で再び再上陸する予定です。(笑)
   年内は無理かと思いますが、近々に必ず・・・(笑)
   その時には 当然このリストとは別に「三徳」と「焼き芋ソフトクリーム」は必ず寄らせて頂きます。^^v
Posted at 2015/11/23 20:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

仕事上の愚痴~なので、読み飛ばして下さい^^;

こんばんは~、今日は 全くの仕事上の愚痴なので 読み飛ばして下さいね^^;


誰でも知っている大手コピー機メーカーX*R*Xのカラー複合機の特定機種用のプリンタードライバーは、これまた 特定の原稿サイズを作成したり印刷しようとすると正常に動作しない。
もうかれこれ1年もの間、サービスマンが来ては業務の手を止められて保守しているのだが解決しない。
それもその筈、彼らは私達 客の言ってる事を信じていないのだ。

問題は幾つかあるのだが一例を上げると、例えば A3用紙3列3段の計9枚を継ぎ合わせて一つの印刷物となる印刷をしたとする。
当然 印刷後、紙を貼り合わせていく訳だが、1段目分、2段目分と横に繋ぎ合わせ 最後に1段目と2段目、2段目と3段目を貼り合わすと絵柄が一致しないのだ。
具体的に言うと 1段目は3枚張り合わせで100%のサイズとした場合、2段目は3枚張り合わせて105%で印刷されている様に図形サイズが合わないのだ。
決して用紙の給紙時のズレでは無く 印刷された図形の縮尺が明らかに違うのである。
最近のデジタル複合機で縮尺が固定されないなんて考えられない症状なのである。

この機器は、この様な特殊な用途目的に導入した機器で症状が改善しない為、この約1年間 使えない状態でいるのだ。
この状態で1年間 我慢してきただけでも他から見れば「良く我慢したね」の範疇だと思うのだが、こちらが大人しくしている事を良い事に 最近 メーカー直販売会社の大*X*R*Xはとんでもない態度に出てきたのだ。

今までも 散々サービスマンが症状を確認に来ては多数のテスト用紙を消費し未解決状態にあるにも関わらず、最近 大*X*R*Xの窓口が上席者に変り 言うに事欠いて「私の目の前で その症状を再現してください。再現したら対策を考えます」と・・・・。
?????・・・・これって 明らかに馬鹿にしてると思いませんか?
当然、同一PCから同一原稿を この問題のある複合機に印刷した印字結果と同一メーカーの別型番複合機から正常に印刷できている印字結果を提示しており、その印字結果を見た時は、頭を抱えていたにも関わらず・・です。
今まで改善しないサービス対応の為に 散々業務を邪魔され 且つ 年末商戦で忙しいこの時期に何考えとんねん#!
社内PCの使用は空き時間なしを伝えると、PCを持ち込んでのテストを実施・・・・それも当社内で使用しているOSとは別OSのPCを持ち込んでのテスト・・・・当然 問題の再現はしませんでした。

これって トラブル検証って言います??
社内のどのPCからこの複合機に出力しても問題があり、他の同一メーカーの別型番複合機に印刷すると正常印刷しているにも関わらず、環境が違うPCを持ち込んで 自己満足なテストを行い症状が出ないから 問題があるのはウチのPC側で自分達に落ち度はないと言うんです。
開いた口が塞がりませんよ。

そもそも、同じ原稿を同じPCからA機に印刷した時は正常なのにB機に印刷したら異常印刷となっているのにPC側の問題???
異常原稿物を提示しているにも関わらず、その異常印刷物をその大*X*R*Xの上席者が居る目の前で打ち出さないと認めないよって 完全に客を馬鹿にしてますよね?

流石に 我慢を重ねて来たこの1年の怒り爆発です!
「とっとと 機械を持って帰れ!!」の世界です。

因みに、他のPCエンジニアが色々と検証した所、他機種用のプリンタードライバーでは再現せず、たまたま ウチが導入した機種でのみ再現する事が確認されたそうです。
当然 そのエンジニアにも直接助言して頂きましたが、このお馬鹿な大*X*R*Xは聞く耳持たずです。

オマケに この大*X*R*Xではどこかで良く聞く退職後に代理店に天下りコースが出来上がっている様で、ロクに仕事も出来ない鞄持ちで役職持ったのが ウチの担当窓口に揃った模様~。
この1年間の迷惑料払え~!!

Posted at 2015/11/20 05:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

MOPナビの渋滞迂回リルート機能について

こんばんは~^^

今回は 私が10月12日の「みんカラ オプミ(その4) ~ ナビ使用の注意事項を発見 ~ 」の中で記入しました「渋滞迂回ルート機能」について 訂正と追記を行わさせて頂きま~す。

と言っても、状況はあまり好転しないのですが・・・・・w;

前ブログで、「渋滞迂回距離の指定項目が無い」と書いてしまいましたが、再度 マニュアルを読み返している時に見つけました!・・・「迂回距離」の指定の仕方を・・・・。(マニュアルP129)

・・・嘘つきで誠に申し訳ありませんm(_ _)m・・・

が、可笑しな事に この機能はルート計算条件を最も効率の良いと言いましょうかMOPナビの一番の売りであるインターナビルートを指定していると使用できないと書いてあるんです(??)

私は先日 インターナビ情報センターに問合せ確認を行った時に、センターからの回答として「センター側の計算パラメーターとしては車両毎に希望設定される渋滞迂回距離を持っているので、車両側から渋滞迂回距離パラメーターを引き渡してくれれば、無限に繰り返される(リルートの度に距離を伸ばし続ける)渋滞迂回リルートを車両に返す事はありません。」と言う回答をもらっております。

と、言う事はインターナビ情報センター側からすれば、渋滞迂回距離指定が出来ない車両が悪いと言っている訳です。^^;

ですが、今回マニュアルの記されている内容 及び 関連個所を読み解くと、インターナビ情報センターを使わないルート計算を行う時は、情報が少ないMOP内での計算なので 少しでも効率よくルート計算するには渋滞迂回距離も教えて下さいねと言う風に読み取れるんですよねぇ・・・。

つまり、MOPナビ側からすればインターナビ情報センターが そんなお間抜けなリルート指示をするとは思っていない為、MOPナビ自機計算以外でこの渋滞迂回距離パラメータは不要だろうと 情報センターのシステムを理解する事無く勝手に削除した感じが濃厚なんですよぉ・・・^^;

結果的には、インターナビ情報センターとMOPナビはお互い思い込み独自路線を進んだ為、噛み合わない部分が出て 現状に至っていると言う事になります。w

それでは、私が今回経験した様な 無限に繰り返され永遠に迂回させられる様な事態はどの様にすればこのMOPナビで防げるのか?^^?

色々検討した結果、オプションの3メディアVICSビーコンユニットを装着し、ルート計算を本来一番効率が良い筈のインターナビルートにせず それ以外に設定し、渋滞迂回距離を設定しルート計算と渋滞迂回計算をMOPナビに任せる。と、言う事以外 現状直ぐの回避策は無いのかなぁ・・・と思って降ります。

ホントに役立たずと言うか出来の悪さはピカイチのナビです。

因みに、このナビの不具合を認めたホンダのその後は・・・と言うと、このナビの不具合を認めた部署と実際監督している部署で見解の相違と言いましょうか、ハッキリ言えば 監督部署が少数の客の話は無視と言う姿勢らしく、この不具合を認めた部署は 私へそのままの回答(対応)を返す事が出来ず社内で苦慮されているらしいです。(笑)
そりゃぁ、不具合は認めますが何もしません・・とは回答できないでしょうから・・・・w
Posted at 2015/11/17 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京地検が 盗まれた高級車レクサスを倉庫に保管疑いで逮捕のネパール国籍の男性を不起訴!
コレに限らず 何か 外国人の不起訴って多くないですか?
それに不起訴理由が明確にならい・・・納得いかんわぁ(--;」
何シテル?   08/09 00:46
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
1516 171819 2021
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation