• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

ピンポイント琵琶湖一周~!

雪景色の滋賀県マキノ高原を撮りに行きたかったのですが、今年は暖冬で雪が少なく行けませんでした。
そこで、一昨日 唐突に新緑のメタセコイヤ通りを求めマキノ高原に行く事にしました。
が、折角なので大阪府を出発して琵琶湖を1周し 一カ所だけでは無く、4カ所巡りを行う事としました。^^

いつもの如く、息子共々 出発は夜中の2時・・・・。
今の時期は、田・畑の稼働時期で早朝より現地の方々が動き出す為、写真撮影は時間との勝負!
早めに現地に入り、周囲の明るさを確認しながら現地仮眠予定で出発しました。

現地到着は4時過ぎ・・・さすがに 未だ暗いです。^^;
車を空き地に止めて 少し仮眠・・・・。

午前5時・・・・・日の出には未だ時間は有りますが、周辺が明るくなってきました。


撮影には未だ暗いのですが、もう地元の方々は作業場へ移動されてる様で 一台、また一台と車が走り過ぎて行きます。
地元車輛の台数が多くならない内に、急いで撮影ポイントに移動し撮影です!

私が撮りたい写真は 他の車両が走っていない写真なので、今回は 以前より撮影可能時間が短い事を覚悟して撮影開始。






やはり この時期は早朝でも地元車輛の通行があり、ゆっくり撮影してられず 今回は5時半で撮影を打ち切り~・・・約30分弱の時間しか余裕が無かったです^^;;

近くの自販機で 息子と二人して 缶ジュースを購入して一息・・・・・。
次なる目的地「彦根城」へ移動開始です。

以前 彦根城に立ち寄った時は、周辺駐車場が満車で城内に入る事を断念した事があったので 今回は確実に駐車場に入る為 駐車場前で仮眠予定です。(笑)
そのままマキノ高原を北上、琵琶湖を周り 長浜市・米原市をノンストップで通過し彦根市へ・・・。

現地到着が午前6:30位・・・当然まだ駐車場も空いていません。w
当然周辺には駐車場が多数ありますので、「今の内にどの駐車場に入るか探索するかぁ」・・・と周辺を走らせると、場内への入り口前に広めの駐車場を発見!
この駐車場に入れる事にし、その前で駐車場が空くのを待つ事にしました。

駐車場の中をふと見ると、車両が一台止まっていて 老夫婦が荷物整理をしています。
「地元の人?」・・・でも車は他府県ナンバー・・・・。
私が入口で車を止めて見ていると、ご主人さんが手招きをしながら コチラに寄ってきます。
「え?私??何???」と車を降りて「何かぁ?」と聞くと、勝手に進入禁止の柵を避けて入っても良いとの事・・・・。
そんな事を勝手にして良いのか??・・・と私が困惑していると、そのご主人さんは経緯を説明してくれました。
その方の話では、その駐車場は営業時間に支障が出ない範囲(係りの方が来られる迄)で 且つ 彦根城へ行かれる方であれば、勝手に柵を避けて入出庫しても良いそうで 料金も無料で使用して良いとの説明を地元の方より受けたそうです。
又、彦根城へ入るのも 営業時間前に入るのは無料らしく、地元の方の朝の散歩コースになっているとの事でした。
そう言えば、先程からジョギング姿の方とかが城内入口に入って行ってます。

但し、天守閣へは営業時間で無いと入れないとの事だったのですが、息子と相談した結果、「天守閣へ入れなくても無料が良いかぁ」と言う事になり、そのご夫婦の誘導で 駐車場へ・・・・(笑)


先程の老夫婦は、既に城内入口へ入って行かれています。^^
私達も その影を追って城内へ・・・


直ぐに天守閣への階段が・・・・。


この石段、段差がマチマチで 傾斜もあり、幅もマチマチ・・・と登りにくいです。^^;;;;

登りきるとやっと城壁内への入り口です。


ここまで来ると、犬の散歩途中の方や 朝の散歩の方々とすれ違います。^^
皆さん 見れ違う方々に「おはようございます」とご挨拶。

そして天守閣!

※当然 時間外なので入れません。^^;

周辺には見晴らし台があり、彦根市や琵琶湖を見通せます。


アチラコチラと気持ち良い景色を満喫します。^^

ふと時計を見ると午前7時過ぎ・・・・・余りユックリしていると、駐車場の営業時間前になりますので ここからの撤収開始です。(笑)

またまた 石段です。
降りる時は楽かなぁ・・・と思っていたのですが、段差がマチマチなので 降りる時も注意です。w;


駐車場に戻り、次の目的地へ移動です!
次の目的地は そのまま南下し、「豊郷小学校」です。
前にも来て、それなりに写真撮影もしているのですが 息子曰く 取り忘れている写真アングルが有るらしく、立ち寄ってほしいとの希望で またまた来校です!^^

現地到着が午前7時半過ぎ・・・・当然閉まってます。
この施設前の道路は 片側1車線で狭く とても路駐出来るスペースはありません。
どうしようかな?と思ってると、「待ち車両は役場駐車場をご利用ください」との案内表示を見つけました。
役場はどこだ?とナビ検索して そちらへ移動・・・・・。
一様 開校はAM9:00となっていましたが、早目に開かないかな?と途中何度か役場と豊郷小学校を行ったり来たり・・・・。^^;
開校予定の10分前に様子を見に行った時には既に開校され もう来校者の方々が居られました。w



息子に付いて 校内をウロウロ・・・・。
息子はアチコチ パシャパシャと写真撮影~。

あれ?テーブル上のメニューが前回から変わっていました。w


あれ?前回来た時 これ有ったっけ?


と、色々と思いながらも全撮影終了~。
AM9:30過ぎに撤収です。

午前2時に家を出てから、数十分単位の仮眠を取ったにしても 流石に眠いです。^^;

次に向かうは、お茶タイム・・・と言う事で、ココしかないでしょう!
近江八幡のクラブハリエ!!

車は豊郷小学校から そのまま南下します。
クラブハリエに着いたのが AM10;20分前後・・・。
昨年秋口に来た時と違い 屋根が青々としています。


1Fは既に混み合っていたので、先に2Fの喫茶スペースで焼立てバームクーヘンを頂きます。^^


ホント、いつ食べても美味しいです。*^^*
息子共々 ホ~・・・と一息ついて・・・・・・さて、留守番組様に土産を買う為 行列へ・・・・・。
並ぶ事20分・・土産をゲットして車に戻り、車内が冷えるまで 車内で休憩~。
11時過ぎに帰路に尽きました。^^
途中ナビ案内に惑わされ、地元に帰り着いたのが13:00前後・・・・そのまま昼食を取る為に「丸亀製麺」へ直行~。w
で、自宅に帰り着いたのが、14:00・・・・・実に 家を出て12時間・・・琵琶湖一周のドライブでした。ww

あ、そうそう・・・今回 琵琶湖一周のドライブしていて 変な事に気付きましたが、琵琶湖の南側には約1~2km毎に小さな墓地が道路脇に点在しています。
これって 何故なんでしょうかねぇ~??

ご存知の方が居られれば 是非お教え下さい。


尚 次回は 今回の様にピンポイント目的地を設定せずに1日かけて 行き当たりバッタリの琵琶湖一周ドライブに出かけようと思っています^^>
Posted at 2016/05/17 13:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日 イイね!

この子にして この親あり?

皆さん 今回の三菱自動車の問題を どう感じられてますか?

メーカー直系の販売店の方々は 直接的な責任は何も無いのに、日々 精神的な疲労を誣いられている様です。
そんな中、某週刊誌に、“三菱グループの天皇”と呼ばれた三菱重工相談役・相*賢*郎氏(88)が三菱自動車の「燃費データ不正操作問題」についての取材に応じた話が載っていました。
(賢*郎氏は三菱重工の社長を1989年から3期6年、会長を2期4年務め、今も三菱グループ全体に影響力を持つ)

が、私的には 「こんな奴が居るなら 潰れるしかないよ三菱は・・・」という怒りと言うか呆れと言うか何とも言えない妙な腹立たし差を感じました。

その内容の箇所とは・・・・

不正そのものについては、「あれはコマーシャルだから。効くのか効かないのか分からないけれど、多少効けばいいというような気持ちが薬屋にあるのと同じ(略)軽い気持ちで出したんじゃないか、と僕は想像していますけどね」
 
 つまり、カタログ記載の公表燃費性能は“コマーシャル”で、それを良く見せるために軽い気持ちで不正を働いた、という見立てである。
 さらには、「買う方もね、あんなもの(公表燃費)を頼りに買ってるんじゃないわけ」 「実際に乗っとる人はそんなに騒いでないと思うんだけどね」

と・・・・・・・・。
一切反省とは程遠い話であり、末端の営業マンが今どの様な状況に置かれているのか?まるで他人事である。
私的には お前が全国の顧客一軒一軒に土下座して回れ!と言いたい!!

大手企業の相談役だか何だか知らないが、何がどう偉いんだ??人間としては見習いたく無い材料である!(--#


※インタビューの全容は 4月27日発売の「週*新*」が掲載している。
Posted at 2016/04/27 17:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

インチアップして 今日で10日・・・・^^

先週の日曜日に 純正の17より純正の18にインチアップして今日で10日!^^

換装直後の感想は、タイヤが軽くなった?車線変更がし易い・・と感動しました。

その後 この10日間 毎日乗ってみての纏めの感想として、インチアップしたにも関わらず凄く乗り心地が向上しました。
私は無限サスに換装しているのですが、この無限サスは18インチ基準でセッティングをしてるんですかねぇ・・・?と思わせる程、何とも言えない乗り心地で こう・・アチコチ 用も無いのに行先を作って走り周りたくなる程 マッチしてます。
今まで16インチや17インチの車両しか乗った事が無く、又 サスも純正(標準)サスしか知らない私にとっては、17インチ+無限サスの時でも十分な乗り心地だったのですが インチアップしてもう戻れない快適性です。

インチアップすると必ず乗り心地は我慢する事になる・・・と聞いていたのですが、今の弄り状態が私にとってはベスト!^^v

この状態で ジムカーナを・・・と思ったりしているのですが、少しこの一年 車弄りの出費が嵩んだ為 中々 監視の目がありまして 暫くコース走行はお預けです。^^;;;;
(ヘルメットと手袋を何処かに収納されていまして・・・・(笑))
でも 日々ウズウズしていますので、最低でも年内に1度は走りに行くぞ~^^


これからも大切に乗って行こうと思います。^^>
Posted at 2016/04/20 22:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

今日は お蕎麦の気分w

今日はいつもより余分に睡眠・・・・。
朝起きると 雨と言われていた天気は何処へやら・・・快晴です^^

起きて直ぐにも関わらず「今日の昼食は蕎麦・・」と寝ぼけた頭に出てきました。(笑)
で、ゴソゴソと単に昼食を取る為だけの移動場所をネットで検索してみるも、このいい加減な発想に適した場所が短時間に見つかる筈もありません。^^;

そこに又 新たないい加減な発想が・・・・「あ、道の駅で蕎麦の美味しそうな所って近場で無いかなぁ・・」っと・・・・・。
近辺の道の駅をアチコチ見てみると・・・・・・・・・有りましたぁ、お蕎麦の美味しそうな所が・・・・^^w

イザ!出陣~^^v

と、言う訳で 本日は高速道を使って片道約1時間の兵庫県川辺郡猪名川町の道の駅「いながわ」に昼食のお蕎麦を食べに行ってきました。(笑)
ココのお蕎麦は、猪名川町内産の「そば」から作る十割そばを中心にそば定食、うどん、カレーなどがあります。
また、手打ちそばを体験する事が出来る十割そば手打ち体験道場も併設しています。

つなぎを使わずそば粉だけで打ち上げるのが十割そばです。
ここのお蕎麦はすべて館内で石臼挽きしたそば粉による十割そばです。



現地に着くと何やらイベントを行っているのか?駐車場場が満車で、第2、第3・・・と次々に臨時駐車場が・・・・・。
やっぱり何かのイベントがある様だなぁ・・・と思ってアチコチみていると、どうやら今日は「La Festa Primavera 2016」(http://www.lafesta-primavera.com/2016/index.html)の通過ポイントがこの道の駅「いながわ」だったようで、 近藤 真彦 さんもエントリーされており当ポイントに来られる様で名車ファンの方や出場者のファンの方々が旗を持って沿道を埋めておりました。

その中、昼食を取る為だけに来た私達は、お腹も空いていたので 即 「食事処 そばの館」へ・・・・。^^;
こちらも10組程 順番待ちでしたが、メインがお蕎麦なので比較的回転が良く20分程で席に着く事が出来ました。
注文は やはりここは純粋に「さるそば」でしょう!^^
私は お腹が空き気味だったので、「ざるそば大盛り」+カツ丼(小)。
息子は 私が足りないのでは?と言ってるのに、「ざるそば大盛り」のみ。


妻は ヘルシーにサラダ野菜が満載の「サラダそば」+おにぎり。


やっぱり十割そばは美味しい!!
寝ぼけた頭での店選び! 今回は当たりです。(笑)
息子・・・当然 真っ先に食べ終わります・・・・・が、物足りなさそうな感じ・・・・・。
私が「やっぱり物足りやんねやろう、何か追加で頼んでもええで・・」と言うと、息子「すみません」と店員さんを呼びスカサズ「ざるそば一つ」と追加オーダー・・・・・・。
この声に隣りの席の家族連れの奥さんが「え?まだ食べるの??」っていう感じで驚いて息子を見ていました。ww
ま、釜玉うどん6玉をたいらげる息子にとっては、さるそばの大盛り+1人前でも足りてない様な気はしますが・・・・当然完食です。^^;
3人ともお蕎麦を美味しく頂き お店を出ました。

相変わらず道の駅内は人が一杯・・・・・。
少し見て行こうかとも思ったのですが、今日は 本当に単に昼食だけの時間的余裕でココまで来ましたので、そのまま帰路につきました。^^;

でも 美味しかったなぁお蕎麦・・・・。^^

また気が向いたらお蕎麦を食べに行く事にしま~す!
取敢えず カーナビへ追加マーキングです^^>
Posted at 2016/04/18 02:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

みかげ山手ロール(神戸)

今日は仕事で神戸方面へ動いて降りました。
が、神戸方面って色んなスイーツのお店が有るんですよねぇ~。

今日の作業場の直ぐ近くにもロールケーキ専門店と有名なチーズケーキ店があり、家族からの要望で 今日は仕事帰りにロールケーキ専門店へ立ち寄って帰って来ました。^^
(作業場から車で4,5分の距離なんですw)

場所は、阪急御影駅近くの山手幹線沿いにあります「みかげ山手ロール」!
駐車スペースは お店の横に12台程の駐車場を完備していますので土日祝祭日でなければ楽々止めれます。

大阪市内には有名な「堂島ロール」がありますが、私的には態々「みかげ山手ロール」へ買いに行く事の方が多いです。(笑)

一様 今までこのお店のロールケーキは一通り食べていまして、今日は家族からシンプルに「匠ロールを1本」との要望が有りましたので 他のロールケーキに目移りしながらも この1本だけを購入して帰って来ました。^^;




私的には チョコレートの最高峰、「インペリアルチョコレート」を使った「輝ロール」をこそっと買いたかったのですが、今日の所は我慢しました^^;


今日の夕食後のデザートです^^

次回は チーズケーキ屋さんに立ち寄り予定です・・・・2,3か月後ですが・・・・w
関連情報URL : http://myr24.com/index.html
Posted at 2016/04/12 17:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「米T氏・・・ノルウェー財務相に突然電話し「ノーベル平和賞ほしい」と催促。
ヤッパリ〇鹿だろ?
これって 俺がアレやってやった、コレやってやったんだからクレよ!って言って貰う物なのか??
呆れて 開いた口が塞がらんわ!」
何シテル?   08/15 17:20
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation