雪景色の滋賀県マキノ高原を撮りに行きたかったのですが、今年は暖冬で雪が少なく行けませんでした。
そこで、一昨日 唐突に新緑のメタセコイヤ通りを求めマキノ高原に行く事にしました。
が、折角なので大阪府を出発して琵琶湖を1周し 一カ所だけでは無く、4カ所巡りを行う事としました。^^
いつもの如く、息子共々 出発は夜中の2時・・・・。
今の時期は、田・畑の稼働時期で早朝より現地の方々が動き出す為、写真撮影は時間との勝負!
早めに現地に入り、周囲の明るさを確認しながら現地仮眠予定で出発しました。
現地到着は4時過ぎ・・・さすがに 未だ暗いです。^^;
車を空き地に止めて 少し仮眠・・・・。
午前5時・・・・・日の出には未だ時間は有りますが、周辺が明るくなってきました。
撮影には未だ暗いのですが、もう地元の方々は作業場へ移動されてる様で 一台、また一台と車が走り過ぎて行きます。
地元車輛の台数が多くならない内に、急いで撮影ポイントに移動し撮影です!
私が撮りたい写真は 他の車両が走っていない写真なので、今回は 以前より撮影可能時間が短い事を覚悟して撮影開始。
やはり この時期は早朝でも地元車輛の通行があり、ゆっくり撮影してられず 今回は5時半で撮影を打ち切り~・・・約30分弱の時間しか余裕が無かったです^^;;
近くの自販機で 息子と二人して 缶ジュースを購入して一息・・・・・。
次なる目的地「彦根城」へ移動開始です。
以前 彦根城に立ち寄った時は、周辺駐車場が満車で城内に入る事を断念した事があったので 今回は確実に駐車場に入る為 駐車場前で仮眠予定です。(笑)
そのままマキノ高原を北上、琵琶湖を周り 長浜市・米原市をノンストップで通過し彦根市へ・・・。
現地到着が午前6:30位・・・当然まだ駐車場も空いていません。w
当然周辺には駐車場が多数ありますので、「今の内にどの駐車場に入るか探索するかぁ」・・・と周辺を走らせると、場内への入り口前に広めの駐車場を発見!
この駐車場に入れる事にし、その前で駐車場が空くのを待つ事にしました。
駐車場の中をふと見ると、車両が一台止まっていて 老夫婦が荷物整理をしています。
「地元の人?」・・・でも車は他府県ナンバー・・・・。
私が入口で車を止めて見ていると、ご主人さんが手招きをしながら コチラに寄ってきます。
「え?私??何???」と車を降りて「何かぁ?」と聞くと、勝手に進入禁止の柵を避けて入っても良いとの事・・・・。
そんな事を勝手にして良いのか??・・・と私が困惑していると、そのご主人さんは経緯を説明してくれました。
その方の話では、その駐車場は営業時間に支障が出ない範囲(係りの方が来られる迄)で 且つ 彦根城へ行かれる方であれば、勝手に柵を避けて入出庫しても良いそうで 料金も無料で使用して良いとの説明を地元の方より受けたそうです。
又、彦根城へ入るのも 営業時間前に入るのは無料らしく、地元の方の朝の散歩コースになっているとの事でした。
そう言えば、先程からジョギング姿の方とかが城内入口に入って行ってます。
但し、天守閣へは営業時間で無いと入れないとの事だったのですが、息子と相談した結果、「天守閣へ入れなくても無料が良いかぁ」と言う事になり、そのご夫婦の誘導で 駐車場へ・・・・(笑)
先程の老夫婦は、既に城内入口へ入って行かれています。^^
私達も その影を追って城内へ・・・
直ぐに天守閣への階段が・・・・。
この石段、段差がマチマチで 傾斜もあり、幅もマチマチ・・・と登りにくいです。^^;;;;
登りきるとやっと城壁内への入り口です。
ここまで来ると、犬の散歩途中の方や 朝の散歩の方々とすれ違います。^^
皆さん 見れ違う方々に「おはようございます」とご挨拶。
そして天守閣!

※当然 時間外なので入れません。^^;
周辺には見晴らし台があり、彦根市や琵琶湖を見通せます。
アチラコチラと気持ち良い景色を満喫します。^^
ふと時計を見ると午前7時過ぎ・・・・・余りユックリしていると、駐車場の営業時間前になりますので ここからの撤収開始です。(笑)
またまた 石段です。
降りる時は楽かなぁ・・・と思っていたのですが、段差がマチマチなので 降りる時も注意です。w;
駐車場に戻り、次の目的地へ移動です!
次の目的地は そのまま南下し、「豊郷小学校」です。
前にも来て、それなりに写真撮影もしているのですが 息子曰く 取り忘れている写真アングルが有るらしく、立ち寄ってほしいとの希望で またまた来校です!^^
現地到着が午前7時半過ぎ・・・・当然閉まってます。
この施設前の道路は 片側1車線で狭く とても路駐出来るスペースはありません。
どうしようかな?と思ってると、「待ち車両は役場駐車場をご利用ください」との案内表示を見つけました。
役場はどこだ?とナビ検索して そちらへ移動・・・・・。
一様 開校はAM9:00となっていましたが、早目に開かないかな?と途中何度か役場と豊郷小学校を行ったり来たり・・・・。^^;
開校予定の10分前に様子を見に行った時には既に開校され もう来校者の方々が居られました。w
息子に付いて 校内をウロウロ・・・・。
息子はアチコチ パシャパシャと写真撮影~。
あれ?テーブル上のメニューが前回から変わっていました。w
あれ?前回来た時 これ有ったっけ?
と、色々と思いながらも全撮影終了~。
AM9:30過ぎに撤収です。
午前2時に家を出てから、数十分単位の仮眠を取ったにしても 流石に眠いです。^^;
次に向かうは、お茶タイム・・・と言う事で、ココしかないでしょう!
近江八幡のクラブハリエ!!
車は豊郷小学校から そのまま南下します。
クラブハリエに着いたのが AM10;20分前後・・・。
昨年秋口に来た時と違い 屋根が青々としています。
1Fは既に混み合っていたので、先に2Fの喫茶スペースで焼立てバームクーヘンを頂きます。^^
ホント、いつ食べても美味しいです。*^^*
息子共々 ホ~・・・と一息ついて・・・・・・さて、留守番組様に土産を買う為 行列へ・・・・・。
並ぶ事20分・・土産をゲットして車に戻り、車内が冷えるまで 車内で休憩~。
11時過ぎに帰路に尽きました。^^
途中ナビ案内に惑わされ、地元に帰り着いたのが13:00前後・・・・そのまま昼食を取る為に「丸亀製麺」へ直行~。w
で、自宅に帰り着いたのが、14:00・・・・・実に 家を出て12時間・・・琵琶湖一周のドライブでした。ww
あ、そうそう・・・今回 琵琶湖一周のドライブしていて 変な事に気付きましたが、琵琶湖の南側には約1~2km毎に小さな墓地が道路脇に点在しています。
これって 何故なんでしょうかねぇ~??
ご存知の方が居られれば 是非お教え下さい。
尚 次回は 今回の様にピンポイント目的地を設定せずに1日かけて 行き当たりバッタリの琵琶湖一周ドライブに出かけようと思っています^^>