• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

先週に引続き 今日も道の駅巡り~

さてさて 先週に引続き、今日も道の駅巡りの旅に出発しま~す!^^

今日は 先週の様にイキナリ思い立ったのではなく、昨夜に行く事に決めていたので何とか午前中(11時過ぎ)に出発!(笑)

阪神高速を北上し池田ICより中国自動車道へ・・・・そして吉川ICで舞鶴若狭自動車へ乗り継ぎ 更に北上~、そして春日ICより483号線へ・・・・。
いやぁ~ 既に周辺はマイナスイオン一杯です。^^


そしてさらに ひたすら北上~、そして八鹿氷ノ山ICより9号線を西へ少し行くと・・・・・今回の1カ所目である「道の駅 ようか但馬蔵」に到着です!


駐車場は 観光バススペースや大型トラック等も入れ、とても広いです!


で、ココに何か目当ての物でもあるの?と聞かれそうなのですが、ま~たく何の目当ても無く、単に道の駅マップを見ていたら この方面に道の駅が集まっていたので、どんな道の駅があるのかな?と来てみただけなんです。(^^)
ですので 事前情報も全く無く マサに行き当たりバッタリの今日の道の駅巡りがココから始まるのでしたぁ^^;;

因みにココは 兵庫県養父市八鹿町と言う所になります。

取敢えず何があるのか?車から降りて見る事にします。w
やっぱり道の駅には恒例の産直野菜コーナー・・・。


で、隣の建物に入ってみると、目に飛び込んできたのが 豚まん!
それも「八鹿豚まん」! 少し期待・・・・w


今回は豚まんだけを購入予定でしたが、レジに行くと美味しそうな「八鹿ソーセージ(2本セット)」なる物が目に付き そちらも一緒に購入しました。


先ずは「八鹿ソーセージ」から・・・・・う~ん・・・・・・特に特徴を感じる事が出来ませんでした。^^;
続いて 「八鹿豚まん」です・・・見掛けは期待です。


う~ん・・・・・・・・こちらも普通(?)・・・・私的には551の豚まんの方が・・・・^^;;


とまぁ、第一カ所目と言う事で 気を取り直して土産コーナーに 移動~!
アチコチ見まわっていて フト目に止まる物が・・・・。
それがコチラ!! 「栗小町」


試食用に置いてある物を一口食べてみたのですが、凄く上品な口当たりで餅団子を栗庵で包んである和菓子です。
お値段も手頃・・・・・買って帰りたかったのですが、今日は天気も良く 且つ ここは未だ1カ所目・・・・後 何か所巡るか解らない以上 買って車内に置いておくもの危険だし・・・クーラーボックスを持って来ればよかったなぁ・・と後悔先に立たず・・・・。


何でもこの和菓子は、この道の駅でしか扱っていない商品との事です。
近い内に この和菓子を買いに来るぞ!と誓い、後ろ髪を引かれる思いでこの道の駅を後にしました。><;

今度は9号線を東へ移動・・・・本日 2カ所目は「道の駅 但馬楽座」です。


一見 普通の道の駅に見えますが、日帰り温泉(??)


温泉?


っと、背面にありました温泉施設!


ナント 宿泊も可能だそうです。
と、今日は 道の駅巡りなので、そちらは置いといて・・・・。

こちらの土産物コーナーにGO!


コチラに入り 何か無いかと見て周っていると・・・・・・。
あ、ありました! 美味しそうな品が・・・w


この見本を人差し指で押すと・・・おお~・・・と余計に気になり、今回の道の駅巡りでの初めてのお買い上げ品となりました。w


食べた感想ですが、宣伝に偽り無くモチモチ感が良く 中のカスタードクリームと良く合います。
そのまま食べるとモチモチ感が味わえ 冷やして食べるとモチモチとシットリの中間の様な触感となりカスタードクリームが冷たく違った美味しさです。

実は ここでの買い物はコレだけでは無く、入り口を入って直ぐの所に置かれているコチラがずっと気になっておりまして・・・・。


多分 他店でも販売されているとは思うのですが、わらび餅の中にフルーツを閉じ込めた和菓子です・・・と言う説明でした。
2種類あり メロンとマンゴー・・・冷やして食べたら美味しいだろうなぁ・・・と気になって気になって・・・・で、今回はメロンの方をお買い上げ~^^


お味は・・・・家に帰り 冷蔵庫で冷やし、わらび餅のイメージで食べた所・・・??・・・・これって わらび餅じゃぁないぞ・・???
中にフルーツが入っていて・・・って・・・ん?????
そうなんです・・・わらび餅風の皮に フルーツ風の庵が入っている和菓子(茶菓子?)だったんです。
う~ん・・・わらび餅の口で食べた物で どう表現したら良いのやら・・・・・。
一言いえるのは、ほ~っと一息つきたい時にお茶とご一緒にお召し上がり下さい^^;
あ~ やられたわぁ・・・・・・(^^;;;


2点を持ってレジへ・・・お会計途中に 店員さんに「この辺だけでしか買えない物ってあります?」って聞いた所、こちらのポン酢を紹介頂きました。


何でも製造原料等に拘りぬいたポン酢で、追加生産が不可能らしく 今ある在庫限りの商品で完了との事。
それは是非買わなければ・・・と、「ゆずポン酢」の方をお買い上げ~。
と言う事で こちらで3点の買い物をしましたぁ。^^

(このポン酢は まだ食してません^^;)

それにしても 周辺が山に囲まれ 良い環境です。


さて、少し長居をしてしまいましたが、次の目的地に向かって出発です。
ここから 9号線を東へ向かい 円山川沿いを南下します。

で、到着したのが 本日3カ所目の「道の駅 やぶ」です。^^


ここは道の駅と言っても先の道の駅とは違い、少し休憩・・・といったポイントになります。
建物横には池が有り、鯉が泳いでいます。


確かに、のどかな場所ではありますが・・・・・。


先を急ぎま~す!
コチラを出発し、そのまま円山川沿いを南下し、糸井橋を左折・・・・そのまま273号線を走り抜けると 本日 4カ所目の「道の駅 農匠の郷やくの」に到着です。

因みにココは既に京都府福知山市になります。w


駐車場は広いです。
また奥には 何やら施設等がある様です。(今回は行ってません)


先ずは コチラの土産物(?)店へ・・・・・。


あ、写真撮るのを忘れてましたが、こちらは 兎に角 スイカonlyと言っても過言ではありません。
お客さんは 皆さんスイカを買って帰ります。
又、店頭では 冷え冷えのスイカを試食で出しています。

取敢えず今回はスイカはパスとして・・・この向かい側の飲食店へ向かいます。


こちらで気になったのが 十割そば・・・・私 そば 大好きなんです^^;
早速 店に入って十割そばを注文!



薬味として、生姜、ネギ、大根おろし、とろろの4種。
先ずは 蕎麦だけで頂きます・・・・うん、風味が生きてます^^
が、少し気になったのは、麺のちぎれ・・・・確かに十割蕎麦はちぎれ易く湯がき難いのですが・・・チト ちぎれ過ぎ??
薬味を一種類づつ加えながら食していきます。


食べ終わっての感想は・・・・二度目は無いかなぁ・・・・。^^;
あ、決して不味いとかでは無く 味だけで言えば、又来ますって言いたい所ですが、麺が余りにもちぎれ過ぎています・・・・・。
多分 湯がく時の麺への愛情不足かと・・・・・・。

お会計時に 店員さんに「美味しいのに あの麺のちぎれの多さは勿体なくも質を落としてしまってますよね?」って言うと 「どうしてもそば粉十割なので・・・」と言われてました。
でも 十割でもここまで切れない筈なんだけどなぁ・・・・って言う意味での 二度目は無いかなぁ~・・と言う判断になりました。^^;

さて、少しお腹も膨れたし(誰だ元々膨れているって言ってる奴は・・・w;)次の目的地目指して 移動開始~!^^

えっと 今度は何カ所目だぁ? 五カ所目かぁ・・・・・・。
来た道を戻り9号線を南西に下ると「道の駅 但馬のまほろば」に到着です。^^
ここは北近畿豊岡自動車道からも一般道からも出入りできる道の駅です。
駐車スペースは かなり広いです。


景観はサイコーです!


建物中央には芝生広場!




また「朝来市埋蔵文化財センター」も併設されています。


因みに ココは西日本最大級の円墳「茶すり山古墳」まで徒歩約5分、天空の城で有名な「武田城」まで車で約15分の距離にあります。

一通り館内を覗いて回りましたが、引かれる物は無く(ホンの少しだけ但馬牛コロッケが気になりましたが・・・)この場を後にしました。

483号線を西へ向かい 旧312号線に乗り継ぎ、一路 南下しますと、今回の6カ所目の目的地 「道の駅 あさご」に到着です!^^


めっちゃ のどかな道の駅です。


コチラで、武田城跡の天空の城ポスターを購入!^^v
奥に進むと 蛍生息の川が有りました。


その他 周辺案内MAPが有りました。






次回は 武田城跡後に来るぞ!と思いながら、この場を後にしました。
次なる目的地は 多分時間的に最後になるかと・・・・・・・。^^;

旧312号線を南下し 429号線を経て 朝来ICより播但連絡道(312号線)を南下します。
っと、見えてきたのは 本日7カ所目で最後の「道の駅 フレッシュあさご」です!^^


やっぱり周辺の景観は良いです!




こちらも 色々と気になる物がありましたが、極めつけはコチラ!


と、コチラは美味しそうと言うより 可愛いなぁ・・と 年甲斐も無く感じた一品です。(笑);
あ、今回は購入しておりません。^^;

で、今回購入したのは コチラ!


この「道の駅 フレッシュあたご」自家製チーズケーキ!!
こちらの商品は冷凍品販売されており、帰路の3時間でも問題無いそうです。

で、感想は・・・・・・口に入れると 肌理が細かな触感とあっさりしたチーズが相まって凄く美味しいです。
私 チーズケーキ大好きなんですが、ココに買いに来ても良いかな?と考える程 美味しかったです。

と、言う事で時刻も17時を回りましたので、今日はココまでとし 帰路に付きました。^^w

因みに 本日の目的の無い道の駅巡りの 走行距離は約350km 総時間約7時間10分でしたぁ・・・・。

それにしても 先週・今週とガソリン代と高速代を考えると、よくもまぁ こんな訳の解らんドライブ(?)をしたもんだ・・・・・。
でも それなりに楽しかったので、また気が向いたら 何処かに出没させて頂きます!^^>
Posted at 2016/08/02 02:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

スロットルコントローラー 走行中にトラブル! (完結)

本日 販売店さんの所でスロコンメーカーさんの販売イベントが有り、先日のトラブルの件で 取付状態の確認をしたいので・・・・と連絡を頂いていたので行ってきました。

午前中は仕事が有り、販売店さんに付いたが15時半過ぎ・・・・午前中から かなり混雑されていたらしいのですが、私が寄せて頂いた時には すっかり落ち着かれた直後だった様です。^^;
ピットが空くまで スロコンメーカーさんとカナリ色々な雑談をしました。(笑)
お話をお聞きする限り、私が思っていた通り かなり電子回路に関してマニアックな社員さんが揃っている様です。w
それとやはり技術屋さんは商売下手と言うのは何処も同じで、特許申請しなかったためにスロコンの類似品が・・・・・と言う事の様です・・・・・^^; (あ、スロコンの元祖はこのメーカーさんです)

話途中でピットも空き いよいよ取付状態の点検開始!
今回はテスターが登場!!
メーカー担当者さんが エンジンのON/OFF等を繰り返し、電圧の変動を確認しながら適切な電源の取口をテスターで探り出しました。



今回 メーカーさんの調べで解った事は、
 ①バッ直が一番安定する
 ②バッ直の次に安定している箇所は、色々な箇所をテスターで調べた所 現在の入線箇所である
と言う事です。
が、①は配線し直しに手間が・・・・・・と言う事でパスとなり②の現在の入線箇所で・・・と言う事になりましたが、メーカーさん曰く 少し気になる事が・・・・・と・・・・。
それは、電圧計測中に何度か瞬間的に電圧が数ボルトDropする事が確認されたらしいのです。
が、これを回避するには、バッ直しか・・・・と言う事になり、取りあえず 今回は再度この入線箇所から電源を取り直して様子を見ると言う事になりました。

その作業を待ってる間、販売会社の方との会話や 販売店さん内で何か無いかと物色。^^w

そうこうしている間に 電源ケーブルの交換 及び フェライトコアの再装着等を行って頂き作業完了!


スロコントラブルに見まわれてから今日まで、メーカーさん 及び 販売店の敏速なご対応に感謝です。
また、本日来られていたメーカー担当者さんは営業さんとの事でしたが、いやぁ~私の知る所の町中にいる単なる営業さんとは違い、やはり職人メーカーさんの営業さんだなぁ・・と感心しました。^^
今回は怖い思いをしましたがリベンジです!
(二度目は勘弁してほしいですが・・・・^^;;;;)



と・・・・先日装着したCUSCO リヤ スタビバー の増し締めも行って頂き さて帰路に・・・と言う段階で、もうお客さんは居ないし ゆっくりとしたメーカーさんとの色々な話から、マップコントローラーの取付・試乗を行う事になりました。

私の愛車は 吸排気系はノーマルなので、本当はミニコンの試着の方が合ってるのですが 今回はRCオデ用の商品を準備されていなかった様で マップコンの設定でミニコンの近似値前後を試乗と言う事になりました。
(今回は ミニコンの近似値でのテストですので0~-5の6段階に切替えて何が変わるのか?を試乗しました)



因みに 私は、スロコン、レスポンスリングと1アイテムずつ効果を体感しながら装着してきており、今回のミニコン(試乗はマップコントローラーですが)で、3アイテム目となります。
私感的な結果から言いますと、メーカーさんが言われる通り エンジンの馬力が僅かながらUpした様な気がしますが、それよりも 現段階の愛車にこのマップコントローラーを装着すると 今まで急なアクセル動作に対してスポーティー(言い換えると荒々しく?^^;)に加速していたのが、高級セダンの様に同乗者に優しく加速して行ってくれます。
その体感加速度をグラフで表すと、-5の値に対しては目標値に向かって傾斜が緩く、0に近付く程傾斜が急でありながら 何れも急なアクセルワークに反応した吐出した体感Gは無く 均された加速っていう感じです。

私的には 物足りなさが残りますが、ご家族の方等を乗せる機会が多く ノーマルオデの加速感に不満をお持ちの方には良いかもしれません。

取敢えず その場での購入はしませんでしたが、帰りの道中に 試乗しながらのモード変更の状態等等を思い出して検討しながら帰ってきました。
で、結果 今回試したマップコンでは無く iVTECに合わせメーカーにて適正値に固定されたミニコンを明日発注する事にしました。



私的には このミニコンはRCオデのジムカーナ走行には向かないと思っていますので その時はノーマルモードにして、それ以外の一般走行時にはレスポンスモードで使用予定です。
(ECOモード?間違いなく未使用モードですw)
又 スロコン側のマッチングモードもミニコン装着後に探る予定です^^
Posted at 2016/07/30 22:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

兵庫県内 道の駅巡り

今日は昼過ぎに ふと思い立ち、イキナリ 道の駅巡りを決行いたしました。

さて道の駅巡りを決めたのは良いが、どの方面にするか?・・・スマホの道の駅マップと言うアプリを眺め、今から行って帰って来れる距離で・・・とポイントを探します。
南方面と北方面は 先日行ったので、今回は東か西か?・・と考えたのですが、何となく緑を求めたくなり兵庫県の日本海と瀬戸内海の中間付近の山間部に目星をつけ 14時位に旅立ちました。

阪神高速神戸線を一路西へ・・・・・・・。
玉津ICを降り、国道175号線を一路北上~

先ずは1カ所目、「道の駅みき」へ到着です!
駐車場は まぁまぁ広く充実してそうな建物です。


道の駅には良く有る地元栽培の野菜販売は 置いといて・・・時間が余り無いのでザット見て周ります。
ここで目に止まったのは、2品!
先ず、真っ先に目に止まったのは「焼立てマロンパイ」^^


でも、現地入りが15時過ぎ・・・・焼立てと言うには・・・・と思いつつも、商品に釣られて1個購入!w


そしてもう一品・・・・こちらの「みたらし団子」・・・・・。^^;
団子のおこげが良い感じに思え ついつい2本買ってしまいました。


車に持ち帰り、先ずは 当たりとハズレが激しい、みたらし団子を食します。^^;


結果は・・・・・・・・。
見事にハズレです・・・・・モチモチ感が全く無く、コンビニのみたらし団子の方が朗かに美味しいです。^^;;;;;;

取敢えず 完食し、気を取り直して 次は焼立てマロンパイです。


コレもハズレか?・・・と恐々と一口・・・・・・・。
ン?これは美味しい!焼立てから時間が経過しているのに美味しいです。



栗庵は季節でも無いのに メッチャ栗で甘さはシツコイかな?と言うポイントのチョイ手前位です。
中から 栗が丸丸1個 顔を出しています。


正直 これはその名の通り、朝一番の焼立てを食べたい思いです。
また近々に この「焼立てマロンパイ」を食べに 朝から来たいと思います。^^v

この「焼立てマロンパイ」で気を取り戻した私は2件目に移動を開始しました。
そのまま175号線を北上~、途中427号線に入り込み 2件目は「山田錦発祥のまち・多可」です。


こちらは休憩スポット的な道の駅で、先程の様なチョット抓み食い・・・という感じの道の駅ではありませんでした。

シカ肉丼なるものが・・・・・・・私は この手は苦手でして・・・^^;


山田錦についてのモニュメントや緑の休憩場所があり、ドライブ途中の気軽な一時に最適です。


段々、山間部に入ってきている事を実感しながら、次の目的地に移動開始です。^^
そのまま427号線を北上し、次の3件目は「道の駅 杉原紙の里・可多」です。^^
ここは「青玉神社」の直ぐ前にあります。
ココまで来ればマイナスイオンが一杯です。^^






我が愛車もマイナスイオン一杯です。^^v


この車の後ろには 清流が流れており、子供たちが水遊びをしていました。^^
又、川向うには小さな博物館等がありました。






この時点で17時を過ぎており、そろそろ各道の駅も閉店時間です。
(この道の駅は、既に閉店作業は終わっておりました^^;)

仕方なく帰ろうかと思いましたが、後1件位行く事が出来ないか?とこの時間から開いていそうな道の駅を調べた所、帰り道より少し寄り道をした所に18時まで開いている道の駅を発見!!

本日 4件目となる道の駅「北はりまエコミュージアム」へ向かう事としました。
経路は 今来た427号線を南下し、途中175号線へ渡り、175号線を南下した付近にあります。
18時に間に合うかと思っての移動でしたが、到着したのは18時・・・・残念 一歩間に合言わず・・・です・・・・^^;;




ここは 広い芝生広場があり、子供達等も伸び伸び遊べそうです。


うどんカフェレストランなるものが有りましたが、コチラも既に閉店されていました^^;;


と、今日はこの辺にして この後 帰路に付きました。
本日の走行距離 約270km 走行時間 約5時間半の行き当たりバッタリドライブでしたぁw


Posted at 2016/08/01 20:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!7月20日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

一年かぁ…この1年 本当に色々有ったなぁ〜^^;
愛車もこの1年で 変わったなぁ〜。

本当に皆様に イイね!を一杯頂き、何とか無事1年を乗り切れました。(^-^)/
また アチコチで お声掛け頂ける事もあり、有難うございます^^;
これからも、お気軽にお声掛け下さいね!

今後は車弄りに関する内容より、お出掛け日記が多くなりそうですが、これからも、よろしくお願いします!^ ^>
Posted at 2016/07/23 16:48:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

寝坊に寄り 今日予定が・・・・

※単なる日記です。

今日は 午前中は和歌山に 昼から池田市に・・・と移動予定でした。
が、まさかの寝坊・・・・・8時半位に和歌山着予定が、起きたのが9時半前・・・。
息子共々 大慌てで自宅を出発し 大急ぎで 安全運転(?)で現地へ向かいました。

今日は和歌山港で「護衛艦 あきづき」の一般公開があり、午前の部が11時まで 午後は13時から乗艦して艦内を見て周れるんです。
予定では この午前の部でココを終えて、その帰路でそのまま池田市への予定でした。


が、現地に着いたのが10時50分過ぎ・・・・駐車場の担当官の方が「今なら車を止めて猛ダッシュで行けば午前の部に間に合いますよ」と言ってくれたので、車を止め 息子と猛ダッシュ!
乗艦口には4分前着・・・ですが、目前で受付終了に・・・・・。
え?まさかの13時までの2時間待ち?? ガックリしてると、他の方が担当官に受付終了時間になって無いじゃないか!と詰め寄って居られたので、もしかしたら・・・と期待を持ちつつ少しその場に居ましたが、その話途中で11時を過ぎ、2時間の待ち時間決定~^^;

この間に昼食を・・・と言っても、車を駐車場から出すと 戻って来た時に入れるかどうか解らないし、かと言って 周辺は貨物倉庫街なのでコンビニ等も一件も無いし・・・で、息子共々 昼食は諦め 場内で販売されている水分補修と外観からの写真撮影とアマチュア無線で時間を潰す事にしました。







そうこうしている間に12:30位になりましたので、そろそろ乗艦口に並びに移動しました。
一番か?と思いきや そこには既に先客さんが・・・・^^;
取敢えず2番目をキープでき 待つ事 約30分・・・午前の部が若干早目に終了した為か 午後の部は若干早目に乗艦が始まりました。

息子曰く 人が出来るだけ写り込まない内に艦内撮影をとの事の様で、急ぎ足で艦内を周りました。


















と、艦内を見まわって出てくると そこには長蛇の列が出来ていました。


私達は 帰路につき、一路 豊中市へ向かいました。
途中、阪和道の紀ノ川SAで遅い昼食を取り、一路 池田市へ・・・・。

実は 昨日・今日と池田市民文化会館で「関西アマチュア無線フェスティバル」が開催されておりまして、私も現地でお会い出来れば・・・とお話していた方々も居られ 又 ジャンクや中古無線機の特売等もあると言う事でしたので、急いで向かったのですが・・・・時既に遅し・・・・・・。
一様 閉会は17時との事でしたので、現地着15時半過ぎで間に合わないとは思っても居ませんでした。^^;;;
開場に付くと 既に皆さんお片付け作業に入られていて、見て周ると言うか片付けの合間を縫って周る・・と言う感じになってました。
もうメーカーさんのブースも電源は落ちてますし、折角 和歌山から直行しましたが 渋々 帰路につきました。

今年は 南北と相反する方向のイベントが重なってしまい 且つ 一番の原因は不覚にも寝坊・・・・・・。><;

来年こそは、関ハム(関西アマチュア無線フェスティバル)に行くぞ~!
Posted at 2016/08/01 13:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「各地で「熊」が駆除される度に 行政に苦情が殺到・・今回もまた・・。
安全な所から苦情電話する暇あるなら 自分達が現地へ行って、出没する「熊」をお上品にお話して森に返せば良いんだよ・・「熊」餌になるだけだけど・・。
人間相手でも同じですが、相手に攻撃を加える生物に話は通じない」
何シテル?   08/17 21:44
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation