• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

愛車紹介 2000イイね! 有難うございます!!

こんばんは^^/

皆さん 本日 我が愛車のRC1オデさんが2000イイね!目を頂きましたぁ~ 本当に有難うございます。^^>

みんカラを初めて1年と数カ月、初めの1年は訳も分からず 又 業務使用車だと言う事も忘れ、皆さんの見様見真似で突き進み この歳になって人生初の車弄りと言う物を体験して参りました。

が、流石に業務使用車なので、皆さんの様に外装電飾等を行う事も出来ず、弄る箇所にも行き詰まり ここ数カ月前から弄りを終息し、変化に乏しい愛車となっていました。
が、その後も皆さん方から 我が愛車君に「イイね!」を頂き続け 本日2000イイね!を迎える事が出来ました。

お蔭様で この一年余りの車弄りと皆さんからお教え頂いた色々な事は良い勉強になり、今の愛車君は今までの愛車の中で 一番愛着ある車となっています。

これも皆さん方から 他愛も無い私のブログに頂けた沢山の「イイね!」のお蔭だと思って降ります。
これからも 我が愛車君は、大きな弄り無く現状終結外観として変わらぬ状態を維持していきますが、その分 ブログ更新で・・・と言っても 特にネタはありませんが 頑張って「みんカラ」を続けていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。^^>
Posted at 2016/08/25 23:04:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【Spigen】

※設問の文章を変更したり削除しないでください。

Q1. 使用しているスマートフォンの機種を教えて下さい。

回答:iPhone 5S,6S,6SE

Q2. 乗っている車の車種を教えて下さい。

回答:RC1オデッセイ アブソルート

※この記事は真夏のDIYモニター大募集! について書いています。

Posted at 2016/08/23 17:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年08月23日 イイね!

みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【GLOSS COAT】

※設問の文章を変更したり削除しないでください。

Q1. 今までにご自身でガラスコーティングをされてことはありますか

回答:なし

Q2. 今後ご自身でガラスコーティングをされたいと思いますか

回答:何でもチャレンジ! 出来るならやってみたい

※この記事は真夏のDIYモニター大募集! について書いています。

Posted at 2016/08/23 17:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年08月21日 イイね!

和歌山 恐竜ランドへの苦悩の旅・・・・・・

この所 猛暑がつづいておりエアコンを切れない中、少し電気代も気になり 今日は いつもの思い付きで和歌山にある「恐竜ランド」に孫も連れて行く事にしました。

え?、恐竜ランドと猛暑の関係ですか?
この恐竜ランドは洞窟内にあり 夏でも肌寒い位で洞内は涼しく観覧できるんです。
それに 入園料がお安く、家族で動いてもお財布を圧迫しない・・とまぁ良い事尽くめの筈だったんですが・・・・^^;

いつもの様に 事前にPCナビで距離と時間、経路等をチェック!
約70km弱の距離で 2時間程、且つ お薦め経路は下道・・と高速代も不要で益々お財布に優しい・・とこの場所向かって出発!

時間はAM10:00位・・・・思いつきの行動だったので、昼食は現地着予定時間が丁度良い時間と言う事で、コンビニか現地調達と言う事で出掛けました。

一般道を快適に南下し 国道170号線から国道480号線へ・・・・この国道480号線は 恐竜ランドのHPを見た時もルートの一つとなっていたのでナビ案内を信用していました。
ところが・・・・・・・確かに徐々に道幅は怪しくなってきておりましたが、いきなり真面目に対面通行路に突入です・・・・・・。


これって、避けようが無いです・・・・オマケに 前方から次々と車がやって来てます。^^;
「え?これって 私が下がるしか無いの?? このRCオデさんにとって 道幅が・・・ 」と思いながらも、やっぱり下がるしかありません・・・。><
幸い 未だこの細道に入ったばかりの所だったので、200m弱の距離でしたが真っ直ぐで無い山道を左右擦らない様にユックリ バック・・・・。
何とかこの細道の入り口まで戻り、対向車をやり過ごしました。
が、対向車をやり過ごしている間も 前から車がやって来ます・・・・・これって このまま進めるの? 対面通行だけど道幅無いやん・・・・・と思っていた所、道路脇で川遊びをしている方々の中の数人の人が道路上に上がって来るのを見つけたので、その方達に「すみません、この道 先に行けるんでしょうか?」とお聞きすると、「この先暫くは 擦れ違う事が出来ない道幅が続くので、行くなら一気に行った方が良いですよ」と教えてくれました。
一気に・・・って・・・・^^;;;;
これでも国道で 且つ ナビは前進しろと言ってます・・・・・。
覚悟を決めてこの道に再度突入~。


対向車が来ませんように・・・との願いも虚しく・・・・・・。


でも今度は 先程より道幅が狭く、擦らずに下がれる自身も無いので どうしようかと、少し睨めっこ・・・・^^;


と、先方の車が下がり始めてくれました・・・助かります スミマセン・・・^^;;;
そのバック・・・・・まさにスーパーバック・・・・・この山道で私が進むより早くバックで下がって行ってくれます。
私 唖然・・・・・・・前に進むも 置いていかれています。w;


何とか少し道幅の広くなっている所で擦れ違う事ができ、スミマセンと挨拶をして そのまま直進です。
道は未だこの状態・・・・前から車が来ませんように・・・。


時間は もうAM11:30を過ぎていますが、とても12時過ぎに到着できるとは思えません。
勿論、コンビニ・・・なんてある訳がありませんし・・・・w;
兎に角、孫も居る事だし 何とか現地に付かなければ・・・・と先を急ぐも、道が広くなってホッとしたもの束の間、直ぐに道が細くなるの繰り返し・・・・・。


と、何処から紛れ込んだのかバスが前方に・・・・。
バスが走れるんだったら、この先の道幅は大丈夫・・と思っていたら、何故かバスは少し広くなった場所で路肩へ停車・・・・・。
お~い こんな所へ止めてどうするんだよ~、先導してくれないとこの先心配やんかぁ・・・と心で叫びながら、仕方なくバスを抜いていきます・・・。^^;


で、またまた この幅・・・・・・でも、目的地は近い!?


で、予定時刻を大きく過ぎ、お腹も減りながら やっと到着~!




さぁ先に昼食!・・・・・と思いきや・・・・駐車場前にあった飲食店風の店は、破棄され営業しておりません。(・・;
駐車場が凄く広く 日曜日にも関わらず、車は両手両足から余る程度しか居ません。
そりゃぁ 客が居ないんじゃぁ閉鎖されるわなぁ・・・・・・・・。
それより ココまでの道のりは、交通の便が悪すぎ~・・・・・、来場者が少なくても当然かも~・・・・・・。(・・;


周りを見ると 皆さんお弁当持参・・・・・・・・・・え?もしかして 昼飯抜き??
孫もお腹を減らしているのに 何とかしなければ・・・・・と焦る私・・・・。

取敢えず 園内で何か軽食位は有るだろう・・・と入園します。
が、ココは交通の便が悪い山の中、小さな子供用土産物屋(兼)事務所が有る以外 何もありません。><
仕方なく 手持ちのお菓子で孫の空腹を繋ぎながら、さっさと洞内探検を終えて 帰り道で遅い昼食・・・と言う話になりました。


洞内の出入り口で無料貸し出しのヘルメットを被り進んでいきます。


洞内は広く、ホントに涼しく 汗も出ません。
アチコチに光と音、少し動く恐竜達が居ます。
単に 洞くつ内を回るだけでなく、各所に恐竜の卵型のスタンプ台が設置されています。


洞内は 結構急な階段がアチコチあり、小さなお子さんは気を付けてあげた方が良いです。
それと洞内は入り組んでおり、迷子になるかも・・・・・。w;
一様順路表示は有るんですが、結構アバウトな表示の為 途中で順路から外れて周っていました。^^;












洞内には 光石の展示等もありました。


と、まぁ洞窟内をあっち行って突き当り、こっちへ戻って、階段上がって等等、気が付けば約1時間も洞内を探索しておりました。w
でも 本当に快適気温の中 遊べました。^^

洞内から出た途端、外の気温に触れ現実に引き戻されましたが・・・・・・w;

あ、大事な事を書き忘れる所でした。
ここは 本当の山の中なので、駐車場でも携帯電話は使えません。(笑)
従って、最近の通信カーナビも役立たずで、ナビ本体の性能範囲でしか誘導支持を出してくれません。^^;;;;;;;;;;;;

孫は疲れた様で、少し昼寝に入ろうかと言う状態で 大人達はお腹が空いで・・・・と言う事で帰路につきました。
ナビ誘導すると、帰りも来た道を戻るルートを出してきたので、もう勘弁・・・とこの誘導を無視・・・・。w
兎に角 高速道入口を目指し 一路 西へ・・・・・w
と、前方に 数台の大阪方面ナンバーの車がを発見!
何台か居れば 対面通行も突破可能・・・と それらに着いていき、無事 阪和道 海南東ICへ辿り着きました。

そこから大阪方面へ向かい、紀ノ川SAで遅い昼食(15;30位)・・・・・・・・皆 疲れながらも 適度にお腹を満たし一段落・・・・・。
少し休憩をしてから再び帰路につき、帰り着いたのが17時前・・・・疲れたぁ・・・・。

孫を連れての移動で 下調べをしてなかったのは大失敗でした。(><;

で、その後、晩飯・・・なんですが、皆疲れて 準備するもの・・・と言う事だったので、本日の思い付き行動の責任を取り 回転ずし屋へ連れて行く事に・・・・。
お安いお店は90分待ち・・・と言う事で、少しだけランクアップして別の店へ・・・・・・。w;

待つ事40分程・・・やっと晩飯・・・・・・。
夕方 昼食を食べた筈なのですが、皆 そこそこ食べます・・・・^^;


私は 締めに、メロン半玉を一人で頂きました!!


あ~ ここにブランデーを注ぎ込んで食べたいなぁ・・・と思いつつ・・・(笑)
ご馳走さんでしたぁ。^^

って、お会計は私負担・・・・・ん・・・・・・・・・これって 今日 余計に大きな負担増しになったやん・・・・ま、いいかぁ・・・とお財布が軽くなり過ぎたのを嘆く元気も無く、締めのメロンに満足した一日でした。^^

でも、この恐竜ランドへ行く時は 高速代をケチらず、阪和道 海南東ICからの経路をお奨めします。
もう この国道480号線は、二度と走りたくないです。^^;;;;;
Posted at 2016/08/29 12:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

スイーツ in 京都(3)

 先程の「パティスリー 洛甘舎」で購入した「洛甘シュー」を車のクーラーボックスに収納し、3件目のお店である「ショコラ ベルアメール 京都別邸」へ向かいます。

 コチラのお店は 先程の「パティスリー 洛甘舎」のご近所なので、駐車場から歩いて移動~^^


 こちらが本日3件目の「ショコラ ベルアメール 京都別邸」です。


 こちらのお店も京の街並みに溶け込み、パット見た感じではスイーツのお店とは思えない外観です^^;

が お店の中は、この様に凄く落ち着いた感じになっています。


店内は生菓子や焼き菓子、各種チョコレートがイッパイです。






 チョコも沢山の種類があり、全種を買いたい位です。^^


と、私の眼は 店の一角へ・・・。
 そこには、色んなデコレーションがされた板チョコがズラッと並んでいます。
 一瞬 全品1個づつ買って・・・と思った位です。
が、お値段と種類数を見て現実に引き戻され、今回は購入を思い止まりました。(笑)






 もうクーラーボックスには入らないので、何か無いかなぁ?とアチコチ見ていると、見つけました 丁度良いチョコ菓子を・・・・・それがコチラ!^^


 全10種類の「スティックショコラ」です。
 アイスキャンディーの様なスティックタイプのチョコショコラです。
 これだったら持ち帰りも大丈夫と思い、この内5種類をチョイスして買って帰りました。

 今回 買って帰ったのが、コチラです。














 こちらのお店の商品は どれもこれも女性が喜ぶデコレーションがほどこされていて、ホントにどれを買おうかと目移りして悩みまくります。

 大人数のパーティーでもあれば全品1つづつ購入するんですが、全種を購入した時のお値段も・・・考えたくありません。^^w;;;;
 又、食べるのも勿体なくて躊躇ってしまいますよね!

 こちらのお店へは 是非 女性同伴で行かれると 喜ばれるかと思います。


 で、次の4件目のお店へ・・・と移動したのですが、目的地に着くとお店が閉まってます・・・・・・。
 あれ?と思って 自己メモを調べた所、こちらのお店は17時開店と言う事が解り 今回は先に買った3件分の持ち帰り時間の関係もあり、今回はココで終了となりました。^^

 長々と今回のブログにお付合い頂き有難うございました。^^>

 今回行けなかった4件目のお店は、開店後早目に行かないと目的の物が売切れてしまう可能性があるのですが、17時開店と言う微妙な時間に京都へ行かなければならず、少~し悩んではいるのですが 何とかして行ってみたいと思って降ります。
 無事 目的の品がGet出来れば、又 ご紹介させて頂きますね!

それでは!^^>

Posted at 2016/08/16 00:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私の単なる気まぐれ日記 http://cvw.jp/b/2467664/48590737/
何シテル?   08/10 03:43
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation