• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

忘れていたゼロコーティングリニューアル トライアルキャンペーンw

今日 午前中の用が終わり、一旦 家に帰ると何やら小包が・・・。
何処からだ?と見てみるとシュアラスターからだったので開けてみると、そこには「ゼロコーティングリニューアル トライアルキャンペーンご当選のお知らせ」とレビュー用サンプルボトルが入ってましたぁw



このお知らせを読むまで 当の本人はこのキャンペーンに応募した事を忘れておりまして、そう言えばそういうキャンペーンに応募したなぁ・・・と思い出しました。(笑)

又 晴れた日にでも使ってレビューしたいと思います。^^


でも 私のオデ君にこの量で足りるのか?^^;;

Posted at 2017/03/31 13:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月31日 イイね!

来年度の課題がやっと決まったぁ^^

近くの中学校に 他種に渡るプログラムを教えに行き出して明日から始まる来年度で6年目を迎えます。^^
若い時は某メーカーで指導したり、専門学校生以上を指導した事はありますが、中学生となると勝手が違い過ぎて何をどう教えたら良いのやら・・・・で、3年程は試行錯誤でしたが、今では三学年とも全てがやっと形になって来ました。

毎年今頃は 次年度の11月に実施される校内発表会に向けた作品をどうするか?を悩む時期に入るんですが、今年は早々と決まりましたぁ。^^v

今年度(今日で終わりですが)と昨年度は、このタミヤ模型の工作キットを改良し


ARM基盤を実装し リモコン操作で動かすのでは無く 自律走行する様にセンサーを取付けて改造~


でも、使用するセンサーの種類が限られているので、その範囲でどの様に自律走行出来る様にするか?が毎回の課題なんですよねぇ・・・w;
因みに このショベルカーは、壁で作られた通路をぶつからずに向きを変えながら通り 突き当りに置かれている荷を見つけると ショベルで掬い上げて持って帰ってきて後部に見えている斜線の箇所に荷を落とす動作を行う自律走行プログラムを生徒が作り、発表会当日も大盛況でした^^/

中学生ですが 1・2年生は専用ブロックプログラムですが、一部2年生の希望者と3年生はC#でのプログラミングです。

流石に 制御動作を変えても同じ筐体を2年使うと3年目は違う筐体を使わないと発表会時に見てる方から「またかぁ・・」と言われますので、来年度は コチラの筐体を改造する事にしました。


同じタミヤ模型の工作キットシリーズです。
昨年度と今年度は、対象物を見つけて「掬い上げる事」に主点を置きましたが、今年は対象物を見つけて「積む」事に主点を置いての自律走行プログラムにチャレンジして頂こうと思ってます。
(当然 前回と同様でリモコン操作ボックスは今回も使いません^^)

その為にはARM基板を塔載し、センサーの配置や取付方法等 まだまだ乗り越える山は多いですが、来年度の2年生は早くもC#コンパイラの使い方を勉強し始めている程 意欲的なのでどうにか仕上がるだろうと期待していますw

同一時間内で、複数種の開発環境がグループ毎に動くので 私一人で頭の切替が大変な受け持ち時間ですが、今では本業より楽しいです。

受け持ち始めた時は10名足らずだったのが、今年度は総勢30名超えの生徒数まで膨らみ・・・、3年生が卒業し4月からの新入生で何人の生徒さんが増えるか?で、又 新たな悩みが出来るので今の内に片付けられる問題点は早目に片付けないと・・・w

さぁて、昨日調達したこのフォークリフトの基本組み立てを明後日から行い、センサーの取付位置等をある程度検討しておかなければ・・・・。

Posted at 2017/03/31 02:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

コツコツと・・・

もう忘れ去られたスマホゲームになってしまっていると思いますが、「キャンディーSODA」って言うパズルゲームを覚えていますか?

私は パソコンゲームもスマホゲームもしないんですが、このゲームだけは何故か空いた時間に未だにやっています。w
最近のゲームって昔と違い 課金が当たり前で、昔と違いクリアする楽しみでは無く お金を賭けた人が有利って所が嫌いでゲームをしなくなったのですが、勿論 このゲームも課金でアイテムを買う事も出来るゲームです。

が、ホントに空いたチョコットした時間を積み重ね 且つ 1円の課金もせずに 本日800面目をクリアーしましたぁ~^^/

って、息子から「まだやってるん?」って呆れられましたが・・・・w

今の所、1000面をクリアーしたら辞めようと思ってるんですけどねぇ~^^;


Posted at 2017/03/29 02:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

特別公開が当選~^^

本人も忘れていたのですが、以前に 本日、静岡県清水港で開催される護衛艦「いかづち」の特別公開に対する抽選申込みをしていた様で、今回は見事に当選!したので早朝より行って来ました。^^
家を出たのが少し寝坊した5時半過ぎ・・・・^^;

途中、SAで休憩ついでに朝ご飯用おにぎりを購入し取急ぎお腹に入れ、目的地へ車を走らせます。

昨日 タイヤを17インチのスタッドレスから 18インチの夏用タイヤに換装しているので、コーナーもグニャリ感が無くメッチャ快適!w
行きも帰りも 覆面**に注意しながら 久々に結構快適に走行しました^^;

現地に着いたのが10時前後・・・私達の順番は 12時半集合の13時~の部なので、まだ時間が有ります。
12時半集合なのに何故早朝に家を出たのか?・・・単にETC割引で少しでも高速代を抑えたかったから・・・と言う理由です^^;

この清水港には 昨年の「みなと祭り」の時に一度来ていますので、現地の状態も少しは解っていて困る事も有りませんでした。

今回 公開されるのは、護衛艦「いかづち」と護衛艦「はたかぜ」の2艦です。


(↑↓)写真共 岸壁側の107が護衛艦「いかづち」で、171が護衛艦「はたかぜ」です



護衛艦「はたかぜ」へは岸壁寄りの護衛艦「いかづち」を経由して乗艦します。


ですが、護衛艦「はたかぜ」は以前の公開時に見ているのと、現地到着時には順番待ちの長蛇の列が出来ていたので今回はパスして、私と息子は船体の外観撮影をする事にしました。


写真は護衛艦「いかづち」の後部甲板の対潜水艦偵察用ヘリです。


護衛艦「いかづち」は、今回は抽選に当たった方のみ順番に館内説明付公開が実施される事になっているので 順番の時まで並ぶ必要はありません。^^

隣りのフェリーターミナルの二階からや 岸壁からの写真を一通り撮り終わっても当然 時間的な余裕はあります。


護衛艦「はたかぜ」のMk.13 Mod4 スタンダードミサイル単装発射機


護衛艦「はたかぜ」の73式54口径5インチ単装砲

少し早いですが先に昼飯を食べる事にしました。
という事で、近くの清水マリンパークへトコトコと向かいます。

さすが港・・・食コーナーは半数以上が寿司屋・・・これだけ寿司屋が集まってどうするの?って言う位ですw
ですが、実は1週間程前に金沢へ行った折に回転寿司屋に行きそびれた為、口の中が欲したままでしたので地元に帰ってきてから その足で寿司屋に行ってタラフク食べたもので 私も息子も寿司は欲していません・・・^^;

二人して悩んだ挙句に、息子はひつまぶし(上)と私はミックス天丼を注文・・・。
私の天丼は確かメニューには海老が2匹に魚1種、野菜2種となっていたのですが、予想に反して多種の天ぷらがテンコ盛りで出てきてビックリ・・・w;

そして当然二人して完食!!w

そのまま少し休憩し、時間も今から戻って丁度良い時間位になるので 会場の受付へ戻ります。^^
それにしても この清水マリンパーク内の店の配置は大阪では考えられない程 解りにくく、案内表示も適当な感じで 二人で目的の店を一通り見て回るのにウロウロしました^^;

会場に戻ると、お昼休憩の為 護衛艦「はたかぜ」に出来ていた行列は無くなっていましたが、12時40分過ぎ位から再び午後の部の公開に向けた行列が出来始めていました。

そんな中、私達も護衛艦「いかづち」の特別公開組の受付と所持品チェックを受け、グループの列に並びました。
(特別公開組は 1部4グループ計150人構成で行動します。私と息子は3部の第3グループでした)

本来は13時からの予定でしたが、予定より早く12時45分から1グループづつ乗船許可が出て、ついに護衛艦「いかづち」に乗船です。^^

今回の特別公開には 1グループ2名の隊員が説明員として同行し、艦内設備や武装等に関し色々な説明を行って頂ける特典が付いてます。w




救命艇に関する説明や信号旗、チャフや主砲、艦橋等等 色々な説明を楽しく説明して頂け 正直言って少し堅いイメージを持っていたのですが、メチャクチャ 柔らかいイメージでこの特別公開を終える事が出来ました。

この信号旗は単体若しくは複数繋げて意味を持ち 他船に連絡する時に使用するそうです。


こちらの双眼鏡はメッチャクチャ遠くまで鮮明に見えます。
流石に私達が知っている物とは違いますねぇ~w


艦橋内でも各種装置の説明を行って頂けます。
勿論 公開NGなモードや装置もあり、ダミーモードになってました^^;


護衛艦「いかづち」の62口径76mm単装速射砲です。


その模擬砲弾と実空薬莢です。


実際に持って見る事も出来ます。
因みに これはエアコンで知られるダイキン工業製でした。w
こんなものも作ってるって初めて知ってビックリです。


色々とお話(説明)を受けましたが、最後に受けた説明は、私には重みのある言葉に聞こえました。
その概要は・・・
  「この艦がココにいる間は、他の艦が皆さんを外敵から間違いなくお守りしています。そして この艦が港に居ない時は、この艦が間違いなく皆さんをお守りしています。私達は 如何なる時も必ず皆さんをお守りして居る事を信じて頂き これからも自衛活動にご支援いただきます様・・・」
と言う内容でした。

私と息子は依然 呉の海軍戦没慰霊碑に行った事があり、その墓地を回る中に感じた重みを その言葉の中に感じました。

そうした中 私達の退艦の時が来ましたので、艦を下りそのまま帰路に着きました。^^

この特別公開は毎回抽選で今まで当たった事が無く、今回初めての参加だったのですが 一般公開とは全く違う時間を過ごせる物である事が実感でき、これからも出来るだけ抽選応募していこうと思いました。^^>


あ、帰りも勿論ナビ頼りで車を走らせたのですが、何故か変なルートを指示され、途中でルート再計算したら余計にゴチャゴチャになり南だ、北だとウロウロと運転しながらパニックしている間に、分岐路を間違うミスも追加され大誤算の時間の末 何とか帰り着きました。^^;
因みに 私がナビと格闘している間、本来のナビ担当である息子は 助手席で爆睡・・・・一向に起きず・・・・(-o-;
息子が起きたのは、もうナビが必要のないエリア迄戻った時でしたw;

最近 何故か「行きは良い良い、帰りは恐い」と言うナビ案内になっている様な気が・・・・・・^^;

実は 今度の日曜日には、日帰りで少し大きく西へ移動するんですが これまた慣れない道中なんですよねぇ・・・・・・。

道中の確実なルート確保を 今からプランニングしてナビに流し込む準備に入らなければ、本当に当日中に戻って来れないかも~・・・・RB1の時はこんな訳の解らないルート案内無かったのに 何でこのRC1のナビはコンナに不出来なんだ? 過去の技術の蓄積を捨ててナビソフトの開発業者を変えるから こんな碌でも無いナビになるんだ! 元の業者に戻せよホンダさん! と、実際メーカーには言っているのだが・・・・・w;

それにしても、こう毎週出歩いていると流石にお財布が寒い~^^;

Posted at 2017/03/27 22:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

愛車復活モニタープレゼント【シュアラスターホイールクリーナー】

Q1ディーラーや洗車場、コーティングショップなどで耐久のコーティングを施工されていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

Q2:シュアラスター製品を使われていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

この記事は 愛車復活モニタープレゼント【SurLuster】 について書いています。

※質問を編集や削除しないで下さい。
Posted at 2017/03/24 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「おはようございます!
今朝は 少し気温が下がった様な気が・・・w
気のせい? 日中はどうなる事やら^^;
本日も 熱中症・熱射病にお気を付け下さいね!」
何シテル?   08/04 08:47
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
567891011
1213 14 1516 17 18
1920 21 2223 24 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation