• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

不運続きの洗濯機・・・完結か?!w

 いやぁ~・・・不運続きの我が家の洗濯機問題ですがぁ・・・本日 またまたまた 機器交換となりましたぁ~(笑

 ブログをお読み頂けている方々は 昨年から始まった我が家の洗濯機問題をご理解頂けていると思います。w;

 今は無き S社のAQUAからの買換えが、この不運の始まりでした。
 (詳しくは 過去ブログをご参照くださいね^^;)


 1台目は T社の洗濯機・・・でも この洗濯機は、ドラム方式にも関わらず、洗濯物量が少ないと 叩き洗いをしてくれない洗濯機でした。
 で、サービスマンが部分改変を工場に要求するも却下・・・機種交換をしますとの申し出が有ったにも関わらず棚上げとなり、消費者センターもコノ叩き洗いが出来ないドラム式洗濯機の存在を知る所となり と同時に販売店がこのメーカーの対応を知る所となり 販売店から交換の申し出で 無事メーカー違いのH社の洗濯機に差額交換となりました。

 と言う事で 2台目の洗濯機はH社製の洗濯機・・・こちらはT社の洗濯機と違い 洗濯量に関係なく ちゃんとお洗濯してくれます^^

 が、メーカー保証が切れる頃・・・少し風音が大きくなって来てるので 保証期間内に点検してもらっておこうと手配したサービス・・・部品交換となり・・・いざ交換作業・・・と言うタイミングで 内部に錆が発生して交換部品のネジが回らい事が発覚・・・一年経たずして 内部が錆びると言う一大事!・・・その事実を私に知らせる前に サービスと工場が相談して機器交換となりました。w

 で、3台目・・・2台目と同機種です。
 が、順調だったのは 2週間位・・・先ずは 洗濯物を入れて蓋を閉めても 勝手に開く症状が出始め・・・頻度が高くなり・・・。
 それと共に 初めはちゃんと乾燥していたのに 重度の生乾き状態が多発・・・当然 サービスへ連絡・・・。
 本日 サービスが来て、蓋が勝手に開く症状を確認・・・生乾きに関しては 持ち帰って検証と言う事で またまた機種交換となりました。
 因みに 蓋が勝手に開くのは、洗濯途中では無く 洗濯物を入れてスタートボタンを押すまでのタイミング。
 スタートボタンを押してドアロックされた後は開く事はありません。
 又 扉が開くのは、乾燥終了直後の様に 本体が熱を持っている時で、乾燥終了後に 続けて次の洗濯物を・・・と言う時に閉まりません。
 多分 素材 若しくは 形状的に熱対策が不十分で耐えれないんだろうと思います。
 生乾きは、熱は十分に当たっているが、湿気が排出できず蒸している状態になっています。

 と、言う事で 本日 4台目(同機種)が設置されました。
 さてさて、今回は何日正常に動くでしょうか?(笑
 それとも これで終息するのか?洗濯機問題・・・^^;


 あ、私 決して 説明書に反した使い方やメンテンナンスは行っておらず、逆に サービスさんが具の音も出ない程 説明書準拠の運用をしておりまして、サービスさんが感心されてましたので これまでの一連の流れに対し私自身には非は無いと思っております^^;
Posted at 2020/09/07 19:10:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

私の記憶に残る 初めての「宗〇勧誘」

 さて・・・ブログネタも 乏しいので書き始めた年寄りの昔話も3回目となりますw

 今回は 私が高校卒業後に、何故か入社出来てしまった会社での 社会人1年生の時のお話です。


 実習を伴わない書籍学習が全くダメな私・・・それでも 出席と提出物は守り 3年間欠かす事無く欠点と補修授業を受けた結果 何とか高校を卒業・・・そして専門知識と制作物の評価だけで 母校からは本来は入れる筈も無い会社へ入社となった1年目も終わりに近づいた頃の出来事です。
 (この会社への入社が、私が職人として生きていく始発駅になりました)

 同期の新入社員とは交流する事無く 入社して直ぐに多くの先輩と交流・・・中には 新入社員の癖に何で俺たちと一緒に居るんだ?と不満に思う方も居られましたが・・・^^;

 あ、因みに今もですが うちの家系は仏〇ですが私自身は「無〇教派」です。

 入社して配属となった部署・・・その部署の先輩が 初夏前位からだったかなぁ・・・会社の定時と共に 用事が有るので・・・と 早々に帰る事がシバシバありました。
 当然 特に気になる事も無い私・・・そんな過行く日々の中、主任と その先輩と私と昼食をご一緒する事ありました。
 主任は 先輩が定時に帰る理由を知ってるらしく、話題はその話へ・・・。

  主任:「やっぱり練習って大変なんやんなぁ?」
  先輩:「そうですねぇ、大勢なので・・・」

 とか言う内容の会話のやり取りだったと記憶しています。
 それで 何かの練習で定時退社してる事を知り、先輩に何の練習をされているのか?を聞きました。
 先輩は、大勢が集まっての「マスゲーム」みたいな事をする団体か?何か?の集まりのメンバーとなっていて、練習しに行っていると話してくれました。

 余りそういう事に興味が無かった私・・・その時は「なんか大変な事をやってるんだなぁ・・・」的な感じを受けただけでした。

 で、月日は流れ 数か月後・・・先輩から「この前 今まで練習してきた本番イベントが(何処かの)球場で有って、その時のビデオ上映会をするから見に来ないか?」と誘われました。
 先輩が どんな事の練習をしてたのか?は興味ありましたので、予定が合えば見てみたいと返答・・・数日後、上映日となりまして・・・。
 確か 会社が休みの日だったと思います・・・家から それ程遠くない場所で、町内会館か柔道場?剣道場??の様な まぁまぁ広い畳敷きの所で上映されるとの事で そこまで行きました。

 私が行った時には、未だ多分二十人前後位だったと思いますが、余り人は居らず・・・先輩に言われるまま 略部屋の真ん中の畳の上に座り 先輩とアレコレ話ていて 暫くすると周囲のカーテンが閉まり出し・・・まだ それ程人が居ないのに ビデオ投影が始まりました。
 横で 先輩が、その映像の解説やら大変だった練習当時の裏話等を交えて説明してくれます。

 今となっては このビデオ内容は殆ど思い出せないのですが・・・確か 何処かの球場を貸切ってのイベントで参加者の人達が旗文字等をアレコレと演出する内容だったと思います。

 で、先輩の説明を聞きながら 1時間?もっと??・・・どれだけの時間が過ぎたのか解りませんが、上映が終わりまして・・・で、周囲のカーテンがOpen!

 ン??? 思わず 頭の中が?(ハテナ)で埋め尽くされる光景がそこに・・・。^^;


 上映が始まる前には ガラガラだった場内・・・上映中に 人が入って来ている事は気が付いていましたが・・・私 全く気付かぬ間に 場内が今で言うと密になるか?ならないか?程度の人達に・・・。
 そして 私・・・360度 円形に取り囲まれ その中心に一人と言う状態になっていたのです。
 職場の先輩が居たから 安心していた事もあり、事態を飲み込めていない私・・・。

 ここから始まったのが 「某〇教団体への勧誘」・・・私の物事の考え方や 身に起こる不幸毎への考え方等々に対しての話や事案の投げかけ、私が返した返答に対しての考え違い等々が 誰か一人の人とやり取りをするのでは無く この360度 私を囲っている人達を 私一人が相手に問答する様な場・・・。

 確かに 多くは語らずとも、先輩に愚痴を聞いてもらう事はありました・・・が、まさか それがココで利用されようとは 社会経験が未だ無い私は夢にも思っていませんでした。

 初めは、何が起こっているのか? この人達は何のか? 先輩との関係は? 社交辞令的に何処まで対応して大丈夫なんだ?・・・と アレコレと考えながら、四方八方から飛んでくる この方達の話を適度に濁します。
 が、その内に 先輩に遠慮していては話にならん事を感じ 迎撃に転じます。

 私を含め 人と言う者は柔軟な思考故の曖昧差と身勝手差、その上 状況や情報は常に変わっていく・・・だから人は一定の思考や感情ではいられない・・・それに対す事が出来るのは自分のみ・・・責任を取れるのも自分のみ・・・解決方法は自分の中に在る。
 これは 私が自分で何かを生み出す物作りをして来て、制作に失敗したり問題点を越える中で学んだ事・・・当然 私の育った環境も それなり影響しますが・・・自分を維持する為の生物としての防衛本能から生まれた思考かと・・・。^^;

 今回 この場で私を取り巻く人達からは、私の無駄に多い実体験(世の中 年齢が全てでは無く経験値と それを越えて来た数が大切)には沿わない 夢話にしか聞こえない話が多くなって来たので、逆に私は実例を持って 飛んで来る説得?を片っ端から撃ち落しにかかりました。

 徐々に減る 周囲の声・・・最後に 代表者と思われる方からとの問答を迎撃して終わり・・・どれだけの時間か解りませんが やっと周囲が静かになりました。
 が、最後にその代表者の方が「取り合えず この本をお貸ししますので、読んでもらって もう一度 自分を見つめ直してみて下さい」と数冊の本を私に渡してきました。

 読む気は有りませんでしたが、先輩の手前もあるので その場では受取り、やっとその場から解放~!

 その本は数日後に会社で先輩に返却しました・・・勿論 目は通していません。
 その時に先輩から「悪気は無かった。アレコレと相談を聞いてたら 団体に入り教え(?)を学ぶのも良いじゃ無いかと思って・・・」と言われました。
 その後 その先輩とは、何事も無かったかの様な付合いでしたが・・・やっぱり少し一線だけは引いていた様に思います。

 当時は 刑事事件を起こす様な団体は余り聞かなかったのと、私の実体験から構築された理論を崩せる人が その場には居なかったので無事に解放されたんでしょうが、もしコレが危ない某団体であったら 私は もうこの世に居なかったかも知れません・・・。
 それにしても・・・今 思えば、よくもまぁ あの状況から無事に帰還できたなぁ 若造だった私が・・・と 変な懐かしさを感じます。

 その数年後に 私は その会社を退職しましたので、当時の先輩達とも連絡は切れ 風の噂は 少し前までは聞く事もありましたが、今はどうされている事やら・・・^^;

 まぁ私は、この事で また余計な経験値が+1され、その後 この様な場に巻込まれる事はありませんでしたが・・・。

Posted at 2020/09/05 16:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

私の記憶に残る 初めての「会員商法」

 私・・・本当に昔から色々な相談事を持ち込まれたり、それなりの場面に出くわして来ております。

 そんな中、今は余り聞かない「会員商法」に出会った時の事を ここにメモリーする事にしました。

 あれは高校3年生の時、頻繁に自宅に掛かって来る電話・・・今の様に携帯電話なんて有りませんでしたから・・・w

 相手:「おめでとう ございます!
     この度 厳正なる抽選の結果、貴方が当選致しました。
     早期にコノ会員カードを受取りに来てください。
     この会員カードは、ご当選された特別な方にのみ提供される特別なサービスが受けられるカードです。
     一例を申し上げますと、大阪駅前ビルにある会員様専用ルームを いつでも無料でご利用頂けます。
     この専用ルーム内には、コミック誌やゲーム機が設置されており 会員様は全て無料でご利用頂けます。
     又、ジュース類も全て無料で飲み放題です。
     それにコンサートや映画チケットを会員割引きでご購入いただけます。」

 等々と言う内容の電話です。

 この手の電話は コレが初めての私・・・胡散臭いと思いつつも 適度に間隔を開けて 且つ 担当者を変えて電話してくるので、その内 気になりだしました。

 しかも その会員カードの受取場所と言うのが、私が学校終了後に通っていた今は無きパソコンショップと同じビル内・・・。
 当時 大阪駅前第4ビル内に入っている会社って、真っ当な会社ばかりだと思っていた私・・・度重なる電話に負け ついに受け取りに行く事に・・・。w;

 単に 受付カウンターみたいな所でカードを受取って終わりだと思っていた私・・・世の中 そんなに甘くありませんでした。(笑;

 行くとガラスパーテーションに区切られた部屋に通され 担当者が来ました。
 何やら 少し厚めのバインダーを持っていたと思います・・・それを開き 会員特典の説明が始まります。
 会員カードを受取るだけで終わると思っていた私・・・この時点で 私は確か 時間が掛かりそうだなぁ・・・って思いつつ聞いていた様に記憶しています。
 担当者は アレコレと説明しならが「便利でしょ?」とか「凄くお得だと思いませんか?」と私に同意を度々求めて来ました・・・めんどくさいと思いつつ 相手に合わせて「そうですね」と返しておきます。^^; 
 で、担当者が一通り説明が終わり本題に!

 ハイ!その通りです!! 無料では有りませんでした(笑
 月額幾らだったか?忘れましたが、確か 支払総額は35万円前後だったのを覚えています。
 何故 それだけは覚えているのか?って??
 私の 年上の友人が引っかかっていたのが 後に解り聞きましたので・・・^^;

 あ、話は戻りまして・・・w

 「月額〇×円で これだけの特典が使い放題の会員カードを持てるってお得だと思いませんか?
  今回は ご当選された貴方に是非お持ち頂きたいと思います!」

 って、担当者は勝手に締めくくって来ました。
 がぁ・・・私 軟弱者では有りません(笑;

 「お金が要るなら いりません」

 と 私・・・焦る 担当者・・・w

 「これだけの特典をお使い頂ける会員カードで 折角 ご当選されたんですし、誰でも持てるカードじゃぁ無いんですよ」

 と 必死に説明を繰り返す担当者。

 でも 私、「いりません」の一点張り・・・すると担当者は、「少しお待ちください」と離席・・・。

 この後、予想できますよね?w
 ハイ!ご名答!!ww

 上司を連れて戻って来ました(笑;
 今度は二人掛かりで 詰め寄ろうと言うのでしょう!

 が、そうは行きません!w
 それを見た私、「カードは要りませんし、行く所があるので帰ります」と 離席・・・一様 担当者とその上司は 私の前を塞ごうとしますが、私 前に進む勢いを止めません!

 担当者と上司は必至・・・で、言うに事欠いて 「逃げるんですか?」って私に言って来た(笑
 呆れる私・・・笑いしか無かったですねぇ・・・(笑笑

 しかも 無理矢理にでも私を止めたいんでしょうが、私に触れると「法」に触れる事を知ってか 手は動く物の私に触れない様にディフェンス・・・って感じで そのオロオロした動きが余計に笑いを誘いました。

 結局 エレベーターホールまで着いて来て、私がエレベーターを待ってる間中 「逃げるんですか?逃げないんだったら 戻って話しましょう」を繰り返し、それでも無視して エレベーターに乗り込むと、ドアが閉まるまで 壊れたテープレコーダーの様に「逃げるんですか?」をリピートしていました(笑

 まぁ その後 そのビルにあるパソコンショップの常連連中と このビルの〇×階に悪徳会社が入居してるって言う話で盛り上がりましたが・・・(この時に 友人が被害に遇った事をしったのですが・・・^^;)


 今も昔も悪徳商法は無くなりませんよねぇ~・・・今は 手口ももっと巧妙になっているので皆さんもお気を付け下さいね!


 次回は、どんな思い出の話が出て来るか?・・・その辺は 気紛れで・・・(笑;
Posted at 2020/09/04 02:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

私の記憶に残る 初めての「お遣い」

 徹夜続きの私に 御気使い頂くメッセを多数頂き 誠に有難うございます。

 昨夜 寝落ちしてしまったので、本日は 朝まで寝ずの作業・・・でも 優しいお客様のお陰で、明日の午前中は睡眠時間を頂けましたので 出来るだけ早朝には作業を終了して寝たいな・・・と 思っております(笑;

 と、言う事で 作業に入る前にブログ更新を・・・w;


 本日のお話は・・・日々色々と出来事が有ります・・・勿論 洗濯機に関するその後も・・・その辺は 後日としてまして 今日は全く違う話にしたいと思います。

 皆さんは幼き時に 今までどんなお遣いをしましたか?
 どんなお遣いをした事を覚えていますか??

 今日は 私が小学校4年生(小さくは無いか?w)の時のお遣いの思い出を・・・私は何を買いに行ったのか?w


 私は小学校3年の終わりに電子工作に目覚めまして、関連雑誌を買っては それに記載されている様々な電子回路を組むべく 時間が有れば当時は大阪の日本橋に多数存在した電子部品ショップに通う子供でした。
 当然の事ながら、色々な家電製品コーナー等も 買える訳も無いのに見て周るのも好きでした。

 その当時、家には出入りする街の電気屋が居て、何か買う時には その電気屋さんから買っていました。

 が、ある時 18型ブラウン管ステレオスピーカー搭載カラーテレビを買うらしく、いつもの電気屋さんが持って来ていたカタログが置かれていました・・・うちの親が価格交渉した 最終の手書き価格と共に・・・。

 何故そんな話になったか思い出せませんが、私は「日本橋で見ていた価格より高いから 日本橋で買えば・・・」的な話になり、うちの親も 何故か「それなら日本橋へ行って この値段以下なら買って来て」・・・と 小学校4年生の私に任せたのです(笑

 当時 20万円前後の買物だったと思います。

 任された私は、同級生の友人と二人で大阪の日本橋の テレビを売ってるお店へ・・・ですが 当然の事ながら、どの店でも信じて貰えず適当にあしらわれます。
 まして 小学校4年生が価格交渉するんですから、本気にして貰えません。

 何店舗か周り 日暮れも早い時期でしたから、適度に暗くなって来て そろそろ諦めて帰ろうかと思いつつ 帰路にあった電気店・・・最後にしようと店内に入ります。
 平日の日暮れ・・・大きなお店では無かったです。
 店内には客は無く、店員さん達は閉店時間までの井戸端会議をされてました。

 そこへ私が テレビが欲しいんですが・・・と入って行ったんです。
 まぁ 多分 閉店前に子供が来たんで、揶揄い序でに相手にされたんでしょうね・・・私の値段交渉にも 笑いながら答えてくれて・・・でも 私 至って真面目に値段交渉しているつもりだったんですが・・・。^^;

 でも その笑いも、私がその場で「注文するから家に届けて」と言う迄・・・集まっていた店員さん達の顔がひきづっていました。w
 当然 注文する事自体 信用されず・・・で、自宅に確認の電話をされる事に・・・w;

 店  員:「お子さんが お店に来られてカラーテレビを購入されると言われているんですが・・・」
 うちの親:「買いに行かせましたが」
 店  員:「お売りさせて頂いて良いのでしょうか? 間違いではないんですね?」
 うちの親:「代金は 持って来て頂いた時にお支払いしますので」
 店  員:「わかりました 有難うございます」

 と、言う事で やっと信じてもらえまして・・・自宅住所等の注文書に私が記入して完了!w

 帰る時に店員さんより 「ごめんなぁ、子供単独でカレーテレビを買いに来るとは思っても無かったら・・・疑って悪かったなぁ・・・」と・・・。
 その後 家に届けに来た電気屋さん・・・うちの親にも謝っていました(笑

 まぁ 確かに、当時は高額商品・・・小学校4年生が友達と二人で買いに行く様な物ではありませんでしたので、信用してもらえなかったのは当然ではありますが・・・。^^;

 で、当然 お値段も今まで出入りしていた電気屋さん以下で購入!

 この事が切っ掛けと言えば切っ掛けで、未だに私の周囲の人が 何かを買う時には 必ず引っ張り出される様になりました。(笑


 と、言う事で 私の生涯の中で 出来るだけ低年齢であり 記憶に残る初めてのお遣いは・・・カラーテレビでしたぁ~(笑
Posted at 2020/09/02 21:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10月に期限を迎える大阪府の備蓄用ボトル水・・・備蓄水の入替なので・・・って断る事が出来ずに頂いたが・・・マズくて飲めたものではなかった。
植木にでも撒こうっと」
何シテル?   07/23 17:42
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 34 5
6 7 8 910 1112
1314 151617 1819
2021 2223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation