2025年04月19日
IRの避難回避の為に強行された大阪万博・・・能登半島の復興物資や人材まで投入してのお祭り騒ぎ。
過去に焼き出され路頭に迷う経験をした私は納得しがたい。
何よりも IR運用の為のインフラ整備を同時に進めている事が気に食わん!
今 市民生活に必要な物はギャンブル場なんかでは無いのだから・・・。
が、呆れた税金投入だらけの万博で トイレに2億円と言う事を聞いた時は「アホちゃう」と開いた口が塞がらんかったが、イザ開幕し 今更何を言ってもねぇ・・・と 少し冷静になって考えてみると この2億円トイレってマスコミの捉え方が極端なのではないか?と思えて来た。
そもそも 一軒家を建てる時やリフォームする時、水回りって昔から結構費用が掛かります。
今回 トイレに2億円って事だけ聞くと驚くが、この2億円に何処まで含まれているか?が私は理解していない事に気付いた。
トイレのパっと見える範囲の機材代だけなのか? 設置工事全てを含んだ物なのか??
1ヶ所辺りが2億円というのなら「ふざけるな!」の世界だが、もし46ヶ所に下水道配管を張り巡らし、トイレ器具迄の費用となると 設計者のサイト弁明も頷ける。
元々 会場の夢洲はゴミの埋め立て地でなので、都会の様に上下水道の基幹がある訳でも無い。
その地に 46ヶ所のトイレ敷地用の上下水配管を増設し器具を設置となると 逆に2億円でも 予算が無いシワ寄せ建築物としては頑張った方ではないのだろうか?とも思えて来る。
これが配管工事も基礎工事不要のプレハブを建てるなら2億円ってどうのなの?と言いたいが・・・。
ただ 日本は これから台風シーズンがやって来る。
しかも海上に突き出した離島なので 風向きも大阪湾の影響を受けやすいアノ会場で屋根が無いトイレが影響を受けないのか?という疑問は残る。
当たって砕けろ!状態で開幕した万博・・・連日、報道されない問題が多数現場で発生している。
都度 その場対策で対応されてはいるが、安全な時期は閉幕の一月前辺りではないだろうか?
Posted at 2025/04/19 19:28:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日
愛車君と出掛ける時の必需品・・・レフカメとコンパクトデジカメ。
デジカメとの付合いは約10年、レフカメとの付合いは6年目になります。
デジカメの方は 約10年にもなるのに、未だ現役販売品だ。(笑)
が、やはり不具合箇所が出て来ました。
「買換えか?修理か? 性能や機能的には満足してるんだよねぇ・・・」って 少し考えながら同機種を買い直すとしたら幾ら?とネット検索すると・・・今 何でもかんでも物価高・・・当然 現役販売のデジカメも それなりのお値段・・・^^;
と 言う事で買換えはせず修理出し決定~w
レフカメ君は問題無いし・・・と思いながらも 今の下取り値を見てみると ソコソコのお値段で引き取ってくれる模様・・・。
う~ん・・・今 APS-Cなのでフルサイズへの買換えをと悪魔の囁きが聞こえた。
私は 元々は「ミノルタ派」だったのですが、ソニーへ吸収されてからは「キャノン派」になっておりまして 買換え対象はEOSRシリーズ。
でも それ程 写真に没頭している訳でも無いので、取敢えずのレフカメレベルでアレコレ性能調べ・・・その結果、私の使い方には 電子シャッターよりメカニカルシャッターがベストで有る事が判る。
が、既存のEOSRシリーズでは 背伸びをしないと搭載されていない・・・(何でじゃぁ~ と心の叫び)
今のレフカメ君の後継は既に販売終了し、このシリーズの後釜が無い状態。
う~ん・・・APS-Cでも構わないから このシリーズの最終モデルがあればなぁ・・・と ネット検索すると、未だ新品が市場に残っている事が判りました。
が、今あるレフカメ君と最終モデルは1モデルの違い・・・と言っても やはりアチコチ改良はされている。
さてさて どうしたものか?とカナリ悩みましたが、コレを逃したら もうレフカメを買換え出来ない様な気がしたので 思いきって今のレフカメを下取りに出して買換える事にしました。
今のレフカメ君は 少し前に延長保証が切れたし まぁ今なら下取り値もまぁまぁなので、タイミング的には良いかぁって感じ。
手元にやって来るのは今週末・・・明日からGW明けまで仕事の予定が詰っているのでカメラを弄る暇も出掛ける暇も無いので全然OK!
このレフカメ君のデビューは向日葵か紫陽花、又は蛍撮影になりそうです。

Posted at 2025/04/16 01:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記