2025年01月01日
以前のブログにも書きましたが、昨年末 最新版の水拭き&お掃除ロボットをサブスクでレンタル・・・その後 判った事・・・。
お高い水拭き&お掃除ロボットなので量販店で購入したが、後でこうだったのかぁ・・・となる前に 是非、お進めサブスク・・・と言いたい所ですが、使い始めて1週間程で アレコレと問題が見えたので ココに記録します。
先ず、今回サブスクしたのは老舗とも言えるア〇ロボ〇ト社の家庭用上位機種。
何も解らず、試運転時は説明書に書かれた手順で恐々の弄るので、初掃除時は感動!
そうなると当然アレコレと設定項目が有るんだから使いたくなる。
ですが・・・今回サブスクでの一番の問題は、使用中の動作や機能で何か聞きたい時にメーカーのサポートセンターに問合せが出来ない事!
エッ?って思いますよね??
サブスクで借りた商品は あくまでも借り物であって、メーカーからすれば直接の客では無いんです。
ですのでメーカーのサポートセンターへ問い合わせても本体のシリアル番号で受け付けて頂けません。
では どうするのか?
サブスク契約窓口会社のサポセンへ問い合わせる事になるのですが、何を質問しても「こうだと思います」とか「こうなる筈です」と言う確定した回答が帰って来ず、又 スマホアプリの設定項目や使い方説明も曖昧な回答と言う 本当にお粗末な窓口・・・ハッキリ言って役立たずです。
説明書も機能の割に情報内容が不足し過ぎてて、取敢えず初回動作まではOKと言った感じで 使いこなそうとするとサポセンへの確認は必須なのに・・・この問題点だけで、量販店系か直販で正規購入しようかと考え込んでいます。
今のサブスク品も新品なので、そのまま買い取る事が出来るのですが 購入窓口に寄って後のサービス状態が違うのであれば 絶対にこのサブスク窓口での購入検討は論外です。
それとメーカーサイトでは、このお掃除ロボットの各ユニット毎の修理交換手順が映像公開されおり、もしかすると各部修理パーツの提供があり 自己修理対応出来る体制があるのか?とも思いました。(日本では未提供サービスの可能性も・・・)
もし修理パーツだけ購入出来て 自己修理が可能なら、高額ですが永く使えますものね?
この辺りは 少しメーカーの直販サイトや量販店に確認をして、購入後のサポート 及び サービス提供状況を確認しようと思っています。
Posted at 2025/01/01 16:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日
今年はみんカラ 及び 愛車君との付き合いが10年目の年!
一時 時間が無くサボっていた事もありましたが、今年は出来るだけ この日記を書こうと思っておりますので、本年もお手隙の時や気が向いた時にでも覗いて頂けると幸いです。
本年も宜しくお願い致します。!
Posted at 2025/01/01 15:52:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日
一カ月程前に 略全分解修理となった洗濯機・・・これで治ったと思いきや 変な振動音が新たに発生。
夜に洗濯機が使えない程の振動音の為、再び修理依頼。
部品が入荷しての本日の修理訪問・・・結果・・・略全分解となった修理の時に ダンパーの固定ネジが緩んだ状態で放置されていたの事が原因と判った。
まぁ 2人掛で あれだけ分解しての修理作業を行ったんだから、ネジの1本位 閉め忘れも出るわなぁ・・・って感じ・・・。
何にしても音の発生源を見せてもらったが、見掛けは若干ネジが浮いてる?って感じなのだが、それが実稼動中 段々とブレが大きくなり中心軸がブレる為に音が発生していた。
サービスさんも 中々 ココまで修理をする機会が無いので、今回は本当に 勉強になってます・・・と・・・。^^;
念の為に、ダンパーを再交換・・・その上で 各部の増し締め確認を行い 無事に年内ギリギリに修理が完了しました。
サービスさんが帰られてから即洗濯!
お~~ 静か!ww
今回の一連の修理は全て保証期間内での対応なので別途費用はかからず。
因みに、量販店の延長保証には幾つかの契約タイプが存在し、一言に延長保証と言っても全て同じでは無い。
一番役立たずな延長保証は経年劣化タイプ・・・毎年毎年 保証上限額が減少していくもの。
機器は時間と共に故障率が上がるのに、この保証は時間と共に保証額が下がる・・・見掛け倒しの延長保証です。
今の商品は どれも延長保証無しでは負担増しとなる商品が多々あります。
良い延長保証タイプを選択し その保証を正しく使うと、高額家電もお徳に使えます。
長々と続いた修理問題でしたが 年内に完結して良かったです。
Posted at 2024/12/30 21:57:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月27日
アッチこっちと 日頃の手抜きが響いている年末の大掃除。
部屋の片付けや 部品整理、書類整理等等、片付ける範囲が広い。
コレを片付けて・・・と 思ったら、先にアッチを片付けないと整理出来ない・・・となる。^^;
そうなると、簡単な廊下や床掃除が疎かに・・・。
そこで今年は助っ人を頼む事にしました。
タマタマ ネットを徘徊していたらサブスク品で且つ新品、返却に関しての縛り無し、3カ月間20%OFFと言う お掃除ロボット「Roomba Combo 10 Max」を見つけてしまった。

世間様では 甲乙つけがたい水拭き機能付きで、基本的動作は全自動と言うロボット・・・買うとなれば20万程だが サブスクだと手が出る範囲。
今まで この手の機器を使おうと思わなかった・・・が、流石にこの時期は手が足りない。
で、本日到着・・・説明書やメーカーサイト等の情報に目を通してから 開梱・設定を行いスタート!
先ずは 掃除エリアのMAP作成・・・後に お掃除スタート!
さぁて どうなるのか?
このロボット、WiFi接続でスマホとリンク・・・ロボットやステーションの制御プログラムがインターネット経由で自動更新されます。
と、言う事は 多分 ロボットの動作情報や各センサー情報はインターネット経由で送られているんだろうなぁ・・・と思います。
これって、ウィルス感染して、これが攻撃基点となりPCに入って来ないだろうな?とチョット不安はあるが・・・。
専用OSと言っても 基礎システムはAndroid系かLinux系では無かろうかと・・・。
少しすると 未だ対象エリアの半分位しか終わって無いのにステーションに戻った。
スマホで動作範囲の確認をすると、やっぱりMAPされた一部しか終わって無い・・・何故に?
説明書には ダストボックスが一杯になれば中断してステーションに戻るとある・・・^^;;;
やっぱり普段通る個所以外は埃が多かった様で 一旦引き返した模様・・・w;
初日は仕方ない・・・と、3回程出動してテスト範囲を終了~。
気になる水拭きの結果は・・・まぁ満足です! 自分で水拭きする事を思えば 本当に助かりました。
水拭きした後は、乾拭き機能がある訳では無いので 若干の水分が残るので少しだけ乾燥タイムが必要ですが、これって当たり前の話なので気になりません。
洗剤は専用洗剤以外はNGとなっており 準備して無かったので暫くは単なる水拭き・・・でも 単なる水拭きで、この気持ち良さなら 専用洗剤を買って来て試したい気もします。
36カ月間サブスク契約を継続すると返却不要となる。
最低契約期間縛りが無いので、アレコレお試し使用したら解約しようと思ったが、思ったより良かったので 少し続けて見ようと思います。
ただ・・・定期交換用消耗品が数点あるので、それらの出費と月に1回の充電接点磨きが必要。
まぁ、センサーで動く機器にとってはメンテナンス不足は致命的・・・いつまでも正常に動いてくれる為には避けては通れない話です。
それと、少し気になったのですが、障害物があるエリアで掃除残しが目立つ画像をiRobotにインターネット経由で提出して共有、不定期に更新されるロボットやステーションのプログラム更新時に障害物検知機能と清掃のパフォーマンスを向上させる事が出来るそうです。
この機能を使って精度UPしたい思いが強いですが、やはり何処までの情報が共有されるのか?解らないので この機能はOFFのままだが・・・。
Posted at 2024/12/30 07:14:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日
眠いです・・・取敢えず 寝落ちする前に書いてしまいます。
やっと年内のバタバタも今日の午前中で全て片付けて 14時半・・・早々に帰宅。
出掛ける前に少し仮眠したから 日曜の朝9時半位に飽きて 今日の今まで述べ6時間程の仮眠状態・・・この仮眠以外寝れてない私・・・いつ寝落ちするか解らない状態ながら 未だ何とか維持で来てます(笑);
そんな状態にも関わらず 今日は母親からミッションを頼まれていた。
それは 今日から販売されるローソンストア100での店頭おせちシリーズを買ってくる事。
この商品に気付いたのは昨年の12月末近く、初めて行ったローソンストア100でのおせちパック販売。
私の様に食べ物に好き嫌いがある お一人様世帯には持って来いのおせちの小分量パックがローソンストア100で今日から始まりました。
普通のおせちセットを買っても 嫌いな料理がアレコレ残るので勿体ないだけ・・・かと言って豪華な単品を買っても、正月休み中にやらないといけない作業があるので どうせ食事は不定期だし・・・。
又 物価高騰で自分で調理する方が高くつくので おせちは おせち擬きで十分なのである。
で、このローソンストア100のおせちは 基本必要な40品目が少量づつパック販売されており それが今年は今日からの販売・・・昨年は出遅れた為 殆どの買いたいメニューは売切れでしたので、今年は必要メニューを必ず買い揃え様と初日である今日買いに数店舗を周る予定にしていたのです。
因みに 昨年は「あわび」が早くに売り切れたらしい・・・。
自分でおせちを作るご家庭のお母様方にとっても、追加の一品で使えるのではないだろうか?
話は戻って・・・今日の仕事帰りに少し遠回りして立ち寄った店・・・ここだけで全て揃えばいいなぁ・・・と 店内に入り、おせちコーナーをみてみると ザックリ見た感じ全て揃ってそうな感じ・・・。
頼まれていた32品目を各必要数量だけ 事前に作っていた買い物チェックシートを見ながらカゴへ投げ込む・・・やったぁ~ 昨年はアレも売切れコレも売切れだったが・・・今年は全て揃った!^^
今回は親の分・・・さてさて自分はどうしようか?と未だ思案中・・・だけど その前に 今から爆眠状態に突入して・・・目覚めてから 考えようか?と思います・・・タイプミスが多くなって来た・・・そろそろ限界かな・・・おやすみなさい。
Posted at 2024/12/25 16:01:02 | |
トラックバック(0) | 日記