2024年12月22日
約1カ月前、略分解修理された我が家の洗濯機・・・修理直後は快調だったので 一安心した・・・の・・・だが・・・。
それから2週間程経って、脱水等の高速回転時に外観部材の何処かに当たっている音がし始めた。
まぁ良いかぁ、あれだけ分解して修理して貰ったんだし多少の音位は・・・と当初は思っていたのだが・・・時間経過と共に 段々大きく 且つ 今では連続音となり 煩い領域に入って来た。
で、今日 洗濯機に触診で音の振動原を探ってみた所、場所を特定出来た。
又、その場所は よく見ると他の部分より少し外側に膨れており、朗かに内部で何かと干渉している感じ・・・。
このタイミングで年内修理受付可能なのか?と 取敢えずサービス窓口に連絡して状態を説明・・・何とか空きがあり 修理予約を入れる事が出来ました。
本来の修理箇所を含め これ以外の個所の問題は全て完治しており、残るはこの部分だけ・・・。
これが最後の修理であって欲しいと願うばかりです。
Posted at 2024/12/22 16:29:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日
手伝いに入っている中学校の部活指導(文化部)・・・今年は今日が最終日。
3年生は受験の為11月で退部・・・来春の新入生が入って来るまで 現時点は1年生と2年生での活動・・・。
毎年12月に来春の新入生を対象に「体験授業&部活体験」が実施されているのですが、今年は例年と違いコノ行事が年明けに変更された為に やり残し感が残ったままになっています。
とは言え 来年に延期されたと言う事は、ある意味嬉しい話・・・例年なら11月に成果作品発表会があり 発表会が終わったと思ったらコノ行事の受入れ準備に入らないといけないので満足に準備する時間が無いのですが、今回は十分な準備時間が出来たと言う事。
準備と言っても この一年間、部員達が好き勝手に利用して来た約20台のPCに対してのハード・ソフト両面のメンテナンス。
OSはXP・7・10の3種のOS環境で NotePC~デスクトップPCまで構成はバラバラ。
今時XP?7??と思う方も居るでしょうが、使い方を知っていれば開発環境用PCとしては未だ未だ使えます。
道具は「使われる物」では無く「使う物」なのです。
それに使用環境にはインターネットが無く 全てスタンドアロンで使用するので問題無しなのです。
さてさて どうやって点検・メンテナンスしようか? 本業の合間に時間を作って校内の何処かの教室を借りて行う? それとも部活中に個々の部員にやってもらう?とアレコレ思案しましたが・・・。
インターネット環境が無い場所で 且つ 何処までメンテナンスに必要なソフトや道具が必要か解らないので、最悪何度も来る羽目になるかもだし 部員達に説明して作業を手伝ってもらうにしても機器毎に環境がバラバラで説明時間が無駄になりそうだし 時間内に作業が終わるとは思えない・・・と言う事で 結果 やはり全てのPCを私が行ったん持ち帰り 年末年始を使って1台ずつメンテナンスする方が確実かぁという事にしました。
今日の最終日、不幸な事に出席部員が極端に少なく・・・手分けして二階の活動教室から玄関口まで運び下り、そこから駐車場の愛車君荷台へ積み込み~・・・持ち帰ったら 一人でコレらの機器を家に運び込み、年末年始の来客用に部屋を片付けないとイケナイので作業部屋へ移動させて 日々コツコツ作業。
年明けの搬入日までに全ての作業を終えなば・・・。
毎年の事ながら、うちの部は人気が高く「部活体験」希望者が30人を超える事もある・・・その場合私1人:希望者30人と言う事になります(笑)・・・。
今年度は何人の受入れとなるのか?未だ学校側から連絡が無い・・・遅い時は、「部活体験」日の3日前だった事もある。
いつ参加人数の連絡が有るか解らない・・・学校行事なのでコチラの要望は通らない・・・それでも何とかするのが私の役割・・・。
人数が決定したら、体験内容を早急に決め 配布資料の原稿を作成・・・学校で必要部数のコピーをして頂かないと・・・。
体が動ける間はサポートを続けようと思っているが いつまで持つのか?この体・・・。
それと共に・・・今年度も もう直ぐ3年生は卒業式・・・またこの時期になったかぁ・・・。
毎年、卒業生を送り出す・・・彼らが1年生の時に体験入部して来た時の事を今でも覚えてる。
学校の先生方と違い、部活指導は各学年毎の人数が少ないので覚えやすいのだ。
もう10組を超える卒業生を送り出してきたが 毎年この時期に新たな進歩に向かって旅立つ卒業生に これからの人生「頑張れ!」と願う。
Posted at 2024/12/21 19:19:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日
ここ数年前から量販店に並びだしたT〇リンク社製の各種ルーター・・・今ではネット通販でも結構な販売台数があるメーカー品の様だが・・・。
この手の商品は、製造元もさることながら 販売後の対応の動きが重要ポイントとなる。
新参者に関しては コレに限らず、購入後の対応が見えないので 私は余程の事が無い限り敬遠する傾向にあります。
このメーカー製ルーターもその一つ・・・量販店にこのメーカー品が並び始めた頃、量販店で家庭用無線ルーターをアレコレ見ていた時に店員から軽く薦められた事がありましたが、コソッと信頼性を聞くと最近出て来たので良く判らないと・・・(笑)
一様多機能で、お値段も若干安め・・・それでも発売元が見えないしなぁと言う事で 今まで通りのメーカー品をチョイス!
その後、アチコチの量販店のルーターコーナーでは一般的店頭在庫を維持している様な感じで、そこそこ安心出来るメーカーなのか?と最近思い始めていたのだが・・・。
米国で同社製ルーター販売が来年禁止される可能性が出て来たのだ。
その主要因となったのは、10月に公表された米マイクロソフトの分析結果で、中〇のハッキング組織は欠陥のある通信機器を探査・接続する大規模ネットワークを構築している事、探査・接続された通信機器が主に〇Pリンク社のルーターが多く使われていた事に起因する。
因みに、このネットワークを使った攻撃は主に西側諸国を狙ったもので、シンクタンクや政府組織、非政府組織、国防総省のサプライヤーなどが標的となっている。
又、このメーカーのルーターは日常的にセキュリティー上の欠陥がある状態で出荷され、問題に対処しないことが多い事、懸念を抱くセキュリティー専門家の関与を受け入無い事等も要因に含まれている。
米 商務省、国防総省、司法省は個別に調査を開始・・・当然この辺りが動けば日本と違い リバースエンジニアリングも行われ怪しげなプログラムコードがあれば間違いなく検出されるだろう・・・LINEがそうだった様に・・・。
※日本はリバースエンジニアリングをせず 販売元の聞取りで安全性の判断をしているから駄目ダメなんだ。
米 商務省は同社に召喚状を送っている。
日本にも広がっている このメーカー製ルーター・・・日本もターゲットになっている事に行政は いつ気づくのだろうか?
まぁ 10年近く前に一般に設置されていた監視用Webカメラのファームウェアが外部から書き換えられサーバー攻撃用端末化され 且つ ネットワーク上の同一カメラを探査・ファームウェアを書換え増殖させる様になっていた事にも気付け無かった日本の行政関連・・・今回も穴だらけの対応しか出来ないんだろうと思ってはいるが・・・。
今まで、他から「どれ買ったらええかなぁ?」と度々聞かれ、自分なら価格だけで選ばないので このメーカー製品は買わないが、他の人の価値観はそれぞれだし 量販店もソコソコ目立つ売り方してるから候補として教えてあげても良いかな?と思った事もあったが、そこは自分の目利きを信用して 自分のお奨めメーカーを押し通して良かったなと 今となってはホッとしている。
高ければ良い商品とは限らず 安ければ駄目とも限らない。
商品選びは難しい物です。
Posted at 2024/12/19 05:23:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日
私 普段は政治家とは言わず政治屋と言う位 嫌いです(笑)
が、久々に今日は頷いてしまった話が・・・
それは今議論されている「103万円の壁」の引き上げ問題に付随する隠れた疑問を ズバッと言った人が居た。
この人から出るとは思って無かったよ・・・自民の政調会長さん!
「学生が103万円を超えて働くと、父親の扶養から外れ、父親の税金が多くなるということで、103万以上働かないようにしようという話」があると切り出したので、それで 何処に話の着地ポイントを持って行く気?って思いながら聞いていたら
「野党各党は壁をとっぱらえとか言うが、根本おかしいなと思う。なんで学生が103万円まで働かないといけないのか?」と強調したのだ!
これには思わず仰る通り!と 自分でも珍しく頷いてしまった。
それに続いて「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか?」とも・・・これには「よう言うた!」って思った。
ただ、これがパフォーマンスで無い事を節に願うと共に、血税を使いまくって旅行している連中には届かないだろうなぁ・・・とも思った。
それでも、この根底に触れる問題を解決出来なくても口に出すだけで、もう成人していたとしても子を持つ親としては 例え建前だと判っていても この国に僅かな一筋だけの光を感じてしまう。
是非 言っただけ・気付いただけでは無く 今の日本の立て直しの為に、この件は真面目に議論してほしいと節にに願う。
Posted at 2024/12/15 16:36:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日
2025年春・・・に変更されるとの告知がある このみんカラへのログイン方法。
『Yahoo! JAPAN ID』との連携を・・・との呼びかけ・・・なのですがぁ
この手順に沿って操作してみた所、疑問点が・・・。
連携は無事に完了となるのですが、この手順の中で 肝心な『Yahoo! JAPAN ID』の入力箇所が出て来ないんですけど これって私だけ?
単に連携しますってボタンをクリックするだけで 普段ログインして無い Yahoo! JAPAN IDを勝手に探して その『Yahoo! JAPAN ID』とみんカラIDを紐づけしてくれるの??
『Yahoo! JAPAN ID』って 昔から一様作っているが あまり普段は使わないから途中で期限切れ削除を何度かされていて、今 みんカラに いつのIDが紐づいているのか?を確認したいんだけど 何処にも出て来ない。
抹消されたIDが連携して紐づいていたら大変だから・・・。
一旦、連携を解除して 再連携して今の『Yahoo! JAPAN ID』を打ち込めば良いか?と思って試したが『Yahoo! JAPAN ID』を打ち込む場所が出て来ない。
連携済になっていても、いつの どのIDと連携されているのか? 有効なIDなのか?無効になったIDなのか?が全く解らない。
今のままなら、みんカラIDでのINが出来なくなったら「皆さま 永らくお世話になりました、さようなら~」しかない。
何方か 連携先の『Yahoo! JAPAN ID』の確認方法をご存知の方が居られましたら ご教授頂きたくお願い致します。
それにしても以前のみんカラ運営会社さんは、本当に愛車オーナーの事が判っていて 年に一度では有ったが全国対象とした交流イベントも企画してくれて本当に楽しいサイトでした。
それに色々なプレゼントサンプル品によるレビュー企画等も頻繁に有りましたし・・・
が、今の運営会社さんは 単なる小手先のサイト運営だけで、愛車オーナーというものを全く判って無い様に感じます。
このサイトは 単なる小手先サイトじゃぁ無かったのに・・・以前の楽しさを知る者としては 本当に残念なサイトになってしまったなと思います。
今の運営会社さんになってから みんカラに入られた方は、以前を御存知無いでしょうから多分現状で問題無いんだろうと思いますが、以前の運営会社さん当時の楽しいみんカラを知る多くの方々は 今と以前のギャップに「どうだかねぇ・・・」って感じてる人が一定数居られると思います。
多分 みんカラIDでのログインが出来なくなった時点が「潮時」と言われている方は 私と同じく今と以前の楽しさのギャップを感じている方かと・・・みんカラIDでのログインも告知通りならあと半年前後・・・私も 再検討してみようかなぁ・・・。
Posted at 2024/12/15 02:35:26 | |
トラックバック(0) | 日記