2024年12月10日
先日 某通販サイトのマーケットプレイス業者から有った返金の申し入れ・・・その後ですが・・・。
先方の業者から再びメールが届きました。
そのメールには 「商品に何か不具合が御座いましたでしょうか?」と書かれていた。
ん?どういう事?? 訳判らないが一方的に全額返金すると連絡してきたのは そっちだよね???
と、言う事で 某通販サイトの客専に再び相談の連絡を行った。
客専も???状態・・・で、アレコレと前回のメールも含め客専と思案した結果、先方が日本人では無く 日本文を誤解しての対応を行ったのではないか?と言う結論に至った。
要は、マーケットプレイス業者が レビューを誤解釈したか?誤翻訳されたか?の状態で読み、それに対して言葉足らずの文章メールを送って来たのではないだろうか?と言うのが、客専が出した結論。
確かに そう考えると、最初のメールと今回のメールの意味は通る。
日本語で、今回のやり取りを行うと本来は概略的には以下の様な感じになる。
【先方からの最初のメールの場合】
この度は御購入頂き有難う御座います。
レビューを拝見いたしました。
今後の商品構成のご参考にさせて頂きたいと思います。
尚、もし今回御購入頂きました商品のご返品を希望されるのであれば
全額返金させて頂きますので その旨を御申しつけ頂ければ幸いです。
と、言う文章になる所が それらをすっ飛ばして「レビューをみました。全額返金します」と言う意味不明なメールとなったと思われる。
で、この先 どうしましょうか?と客専に尋ねた所
「返信せずにそのまま放置で構いません」
との回答を得ましたので 以後は一切返信せずに放置と言う事で終結しました。
今回 購入した商品が電子回路系の学習キットだったので、海外業者だとは判っていましたが、まさか今時(翻訳システムが一般化されている今日に)こんなトンチンカンなやり取りが発生するとは思ってもいませんでした。
でもまぁ、最終的に 意味の解らない返金を受けるより、良い終結でよかったと思います。
Posted at 2024/12/11 03:25:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日
初めて気づいたのは いつだったかなぁ?・・・半年くらい前??何かそれ位前だったと思うが・・・。
青空駐車の愛車君・・・乗って出かけようと エンジンかけてから、運転席の窓が僅かに空いた状態になっている事に気が付いた。
ん?開けたままにしてたっけ??・・・と思いつつ閉める。
その後も たまに助手席側や運転席側、後部席の窓が 走行中の空気の入替程度に開いてる時があったが、何かの時にスイッチに手が当たったのか?と余り気にしなかった。
が、何度か続くと 流石に私に無断で誰かが車を使っているのか?と言う気がしてくるが、誰かが車を使うにしても そんな空き時間は無い筈。
そんな中、今朝 仕事で使おうと思ったら、前後の4ヶ所の窓がバイザー分程度開いたままになっていた。(運転席側は他より少し多めに)
土曜日は夕方遅くに戻ってきて、日曜日は使っていない・・・土曜日は 間違いなく全ての窓は閉めたのは明確に覚えている。
使うとすれば 徹夜明けで爆眠してる私を起こさず 息子がチョコっと使った位しか思い当たらない・・・で、息子に聞くと 出掛けていたから車を使う時間は無い!と半ギレ回答~w;
残るは、外部犯行説か?故障等しかない・・・で、勝手に窓が開く可能性を パワーウィンドウの構造に合わせて考えてみた。
もしかして有る得るのか?そんな事・・・あり得ない事では無いなぁ・・・と言う結論に居たり、取敢えずDに電話・・・勝手に窓が開いている現状と可能性を聞いてみた。
Dさん・・・アッサリ「起こり得ます」と・・・。
1か所なら判るが、4ヶ所の窓が同じ様な時期に同様の症状を発症する??
起こり得るのか? どれほど耐久性が弱いんだ最近の部品は・・・と 思ったが、先ずは点検確認して貰うしかない。
丁度、来週明けにスタッドレスに換装してもらう予定になっていたので、早めに確認して貰って 交換部品を取り寄せして頂いて、その時に同時に交換してもらえれば一度で済むと思ったのだが、サービス部門の予定が一杯で 確認作業時間が取れないとの事。
正規販売店が、車両故障に即対応出来ない?ってどういうこと?
以前に サービスさんから、会社自体のサービス部門に対する待遇の悪さを聞いた事はあった。
その為かは解らないが、車弄りが好きな数人のサービスマンが今までも退社している事を知っている・・・またか?
販売店さんの話では、ギリギリで回していたサービス部門・・・何の前触れもなく 新たに1人が辞めた為に人数不足に陥り、残業対応で切り抜けている状態だという。
週明けの時に定期点検もお願いしているので、この時に一緒に確認させてほしいとの事・・・但し、故障部分を確認するのにドアの内張りを外しての作業が必要なので、日中の作業時間内では作業する時間が取れない為、残業作業対応となるので代車にて対応で・・・後に 交換部品を手配して年内の何処かのタイミングで修理交換しますとの話だったので承諾。
でもさぁ・・・これってカナリ危なくない? 不具合確認すら受け入れできず、残業対応での修理って サービスマンが疲弊し、対処ミスする典型的なパターンの様に思うのだが このまま任せて本当に大丈夫か??
因みに、通常受け口の販売店では無く、系列店で自宅から離れていても空きが有れば持って行くが・・・と、他の系列店の空き状態も持て頂いたのですが、どの系列店も年内は空きが無く・・・。
もし故障とすれば どのタイミングと言うか?何時間でどれ位 勝手に窓が下がっていくのか?が解らないので、防犯上も宜しく無いし、虫も入るだろうし、青空駐車だから雨の振り込みも気になるしで、少し頭が痛い状態です。
今まで複数の車を乗り継いできていますが、こんな事は初めてです。
まぁ これ以外にも色々あったので、過去の車の中で 作りは一番悪いと諦めてはいましたが・・・。
やはり本田宗一郎氏の魂が抜けたホンダの物作りはダメダメだなと・・・。
Posted at 2024/12/10 02:51:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日
3日程前のブログに書いた天丼・・・今日から駐車料金を気にせずに食べに行けます(笑)(笑)
と、言う事で 早速今日の昼食を食べに行って来ましたぁ~^^/
時間は昼休憩時間が過ぎた頃・・・午前中の外勤の用を済まして、目的の天丼屋さんへ向かいます。
目的地は 大阪市阿倍野区にある「あべのQ’sモール」・・・よく有る話なのですが Q’sモール会員カードを持っていると簡単な食事程度の時間は駐車料金が無料になります。
因みに 私、ここで買い物をする事は全く無いのですが、単にコノ中にある飲食店には行く事があったので、それが為だけで会員カードを持っていますww
駐車場へ車を入れて、イザ 天丼屋さんへ・・・と言っても、頻繁に来ていた訳では無いので 少し迷いながら向かいます^^;
で、店へ入ってカウンターで注文・・・しようとしたのですが、目的の商品がメニューに載ってない???
メニューの隅々やカウンター奥等を見まわしましたが、何処にもない・・・ん?無いのか?天然大海老天丼は??
取敢えず オーダーを待ってる店員さんに聞いてみた・・・「今日から取り扱いが始まった筈の天然大海老天丼が有る筈なんですが・・・」と・・・。
店員さん???状態・・・少しお待ちくださいと奥に聞きに行き、新メニュー紹介のラミネート用紙を持って戻って来ましたので、「そ、そ、コレコレ!」と 今回はざる蕎麦セットで注文!

待つ事10分前後・・・お呼びがかかったので 受取カウンターへ・・・。
いやぁ~ 数日前に食べたばかりだが、やっぱり旨いよ天然の大海老は!^^
ざる蕎麦も1人前を頼んだので満腹!! 御馳走様でしたw
因みに、天然大海老では無いが海老天丼弁当が16日から1週間 お徳価格になるらしい・・・これは是非 晩飯として買いに来なければ・・・。(笑)

Posted at 2024/12/17 17:01:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日
数年前に閉店してしまったお気に入りの天丼屋さん・・・。
カウンターのみの小さなお店でしたが お昼時には並ばないとイケナイ 揚げたて天丼のお店でした。
使っている海老も しっかりと海老の味がする物を使っていて・・・その後 この店に変わる天丼には出会えていない私・・・。
高級店に行けば それなりの海老を使った天丼があるのでしょうが、かつ丼・天丼って昔からもっと手短にある食だと思っている私・・・外勤途中の昼食時等に気軽に入れるお店で 美味しい海老天丼を探していました。
が、どこもかしこも 海老が違うんですよねぇ~・・・海老の味がしないし 歯ごたえも違う。
そんな中 関東から入って来た天丼チェーン店の「て〇や」が目に留まったのですが、未だ未だ大阪府内には店舗数が少なく 且つ 中々車で行きにくい所に店舗が有る店だったので 少し敬遠してたのですがぁ・・・最近始まった「天然大海老天丼」には期待・不安・我慢が出来ず 一昨日、態々 天丼を食べに出かける事に・・・(笑)
ただでさえ車で行きにくい所にある店舗なのに、この「天然大海老天丼」は駐車場が無く(定型駐車場を含め) 繁華街の中にある店舗でしか提供されていない商品・・・こういう場所はコインパーキングも料金が高く 天丼を食べるだけでは行きたくないのですが・・・今回は仕方なく 店舗前の家電量販店の提携駐車場に車を預けて天丼店へ。
注文方法は席にある端末で注文し お会計も自動精算のシステムになっています。
早速 今回お目当ての「天然大海老天丼」を注文!

少し待つと運ばれて来た「天然大海老天丼」・・・海老の味はするのか?衣で胡麻化して無いのか?等と不安と期待で海老を一口!
旨い!ちゃんと海老の味がする!それに海老の歯ごたえも、衣で誤魔化しも無い・・・メッチャ満足状態に・・・!!
コレだよコレ!この海老天丼が食べたかったのよぉ~と思いながら完食!
さて帰るかぁ~って、無駄に駐車料金を払うのが嫌だったので 家電量販店で何か買ってサービス券を貰って・・・と・・・(今回は この時期なのでプリンターインクを購入)
それにしても ちょくちょく来れる場所じゃぁ無いよなぁ・・・駐車料金が馬鹿にならないし・・・と あれこれ思案。
で、この天丼店の本部宛にメールを出してみる事にした。
その内容は、
この「天然大海老天丼」は特定店限定品になっており、その取扱店舗に行くのに駐車料金が別途必要になる。
この店舗と違う近隣のショッピングモール内にある店舗なら食事するだけの時間なら駐車料金が不要で行きやすい。
この美味しい「天然大海老天丼」や他のメニューも気軽に食べに行きたいので 是非 このショッピングモール内にある店舗でも「天然大海老天丼」の取り扱いを検討して欲しい。
と言う内容・・・で、それを送ったのが一昨日の事。
本日、それに返信メールが届きまして・・・な、なんと!私の送ったメールを真面目に本社内で検討頂けた様で、その結果 週明けの9日より「天然大海老天丼」を全店で提供する事になりましたのでぜひ気軽にお越しくださいとの事!!!
思わず 口の中が「天然大海老天丼」を受け入れる状態になってしまいました(笑)
月曜日は 昼食時間帯は無理ですが、遅めの昼食として仕事の合間に立ち寄ろうと思っています!
ただ、このショッピングモールは 私の行動範囲の帰路路線上に有る為、永らく真っ当な天丼を食べて無かった私としては、当分の間はブレーキを掛けないと毎日でも行ってしまいそうですw;
今まで かつ丼店しか 私に合う店がありませんでしたが、私が求めていた海老天丼店に出会えた事で、海老じゃない・・・と思いつつ我慢していた弁当屋さんの天丼や 他の天丼チェーン店から卒業です!^^
Posted at 2024/12/06 15:11:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日
よく使う通販サイト・・・でも私 販売元がこの通販サイトで無い商品は 出来るだけ購入しない様にしていました。
が、10月初めに半導体部品キットを購入するにあたり、物がモノだけに通販サイト事業者が販売元となる目的商品が見つからず普段は避けて通っていた その通販サイトのマーケットプレイスへの出品業者から購入する事にしました。
商品は問題無く届き、何事もなく取引は終了!
通販サイトからは、出来ればレビューをお願いしますと言う極普通のメールがあったので 時間が空いた先月下旬にレビューを記載。
いつもの事ながら 改善希望点等を含む内容を書きました。
それから約10日後の一昨日、そのマーケットプレイスへの出品業者から通販サイトを通じて1通のメールが届きました。
そのメールには、
「レビューを拝見しました。ご注文にあたり、ご不便をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。購入代金を全額返金いたします。」
との内容が・・・。
ん?誰も返金や返品を望んで無いが・・・そんなキツイ書き方したっけ??
単に今後の改善希望点をレビューに書いただけなんだけどなぁ・・・と思い考え込む私・・・。
それにしても、この送られていたメールを あちこちチェックする限り 偽メールでは無く通販サイトを経由した正式なメール・・・それでも コチラが返品・返金要求していないのにレビュー記載に対してだけで 全額返金しますってどういう事だ? こんな話は初耳だと少し困惑。
取り急ぎ このメールの真意と対応を通販サイトの客専に電話相談してみる事にした。
先ずは、担当者に事情を話し 私のレビューに威圧的な内容が有ったのか?を確認してもらい 極一般的なレビュー内容で問題無い事が確定。
次に、この送られて来たメールを確認してもらう・・・マーケットプレイス経由でメールが届いているので、客専でもメールを確認出来るのだ。
で、私と客専担当者・・・二人して頭を抱え込む(笑)
メールを見る限り 明らかに私が書いたレビューに対しての返金の申し出としか取り様が無く、そうであるならば レビュー内容に業者側が学ぶ点があったので今回はご返金しますと言う事でしか取り様が無いと 客専担当者さん・・・。
アレコレと 多様な詐欺との絡みも 双方で検討したのですが、客専担当者さんも この様な返金案件は初めてだと言う。
で、アレコレと話し合った結果、商品の返品要求は無いし コチラのレビュー内容にも問題無しと言う事で 今回は返金の申し出を受ける事にしました。
返金手順としては、このマーケットプレイス経由で送られて来たメールアドレスに返金希望の旨を記入して返信して下さいとなっている。
客専担当者に確認した所、マーケットプレイス経由で返信されたメールに関する個人情報はマーケットプレイス業者に公開されないとの事だったので 取敢えず返信!
この後の事だが、もしこの先 先方のマーケットプレイス業者から 返金する上で少しでもコチラの情報問合せのメールが届いたら その時点で返金手続きを停止して通販サイトの客専担当者へ再度通報連絡する事になっている。
因みに この通販サイトのマーケットプレイス業者は、インターネット端末から業者契約サイトへログインして 注文番号に対して返金処理が出来るシステムとなっている為、マーケットプレイス業者がコチラの情報を知る必要が無いのだ。
この仕組みを知っているか?知らずに通販サイトを使っているか?の違いは防犯上 非常に大きい。
さてさて、このマーケットプレイス業者の意図が何処に有るのか?は この先 素直に返金されるのか? それとも個人情報を取りに来るのか?で判明する事になる。
Posted at 2024/12/06 13:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記