• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

岡谷蚕糸博物館

岡谷蚕糸博物館友達に誘われたので、行ってきました。
行先は、岡谷蚕糸博物館(シルクミュージアム)。
何でここかと言えば、友達の一人が蚕の卵を出荷する業者の人だからです。
信大繊維学部出身のガチの人です。

さて着いたは良いものの、全然人が居ない。
alt
これ昼13時ごろの様子です。
大丈夫か?

さて館内です。
ここは宮坂製糸所と言う工場に併設された博物館。
岡谷の製糸の歴史と合わせ、様々な機械を見ることができます。
altaltaltaltaltaltaltaltalt

ちなみに、見るだけじゃなくて、ちょっとした体験もできます。
alt
これは、蚕から糸をつむぐ作業を体験できるコーナー。

また、実際に本物の工女さん(と言っていいのかな?)が作業している場面も見学することができるんです。
altaltalt
使ってる機械は上州式。グンマー式なんですね。
ちなみに、ガチで出荷する用だそうです。
機械を見ただけじゃ、その機能をすべて理解することはできない。
やっぱ実際使ってる所見せてくれるのは良いですね。
繭を茹でた匂いが本物です。ぶっちゃけ臭い。
altaltaltaltalt

特別展で、草木染の展示をやっていました。
写真だとカメラの補正が入ってしまうので上手く色を表現できないんですが、ホント綺麗なんですよ。
altaltaltaltaltaltalt


ミュージアムショップでは、珍味を頂きました。
altalt
ちなみに、工場で出たものだそうですw
見た目はグロテスクですが、食べてみると・・・エビ。
甲殻類の味ですね。
ご飯が欲しくなりますw


といった博物館でした。
富岡製糸場よりも実物が動いている所が豊富にみられる分、こっちの方が面白いと感じますね。
岡谷に来た時には、ここもいかがでしょう。
Posted at 2019/12/22 16:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Aめんそーる さん お大事になさってください」
何シテル?   08/02 13:33
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
89 10 11121314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation