• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

今朝のミサイル発射について

現在までの情報を基に、ざっと発射軌道を描いてみた。

5時58分 発射
6時2分 北海道から太平洋へ通過
6時12分 襟裳岬東の太平洋上に落下

猶予時間は4分か。迎撃もこれじゃあ難しい。備えはもちろん必要ではあるけれど。
まだ開戦していない現在、確実に日本に落下する軌道だと判断できなければ、いきなり破壊措置を出すことは難しいだろう。
打ってきている相手に何を言っても無駄かもしれないが、それでも開戦の引き金を引きかねないわけで。
最も、今回のルートでは迎撃の必要は薄かったのかもしれない。

尚、こちらのサイト様により正確な地図と情報が載っていました。
海洋国防ジャーナル
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50766479.html

3つに分離して落下と言う情報があった。
多段式のロケットなら、一段目はもうちょっと手前で落下しているはず。つまり、短段式のロケットである。
ということは、弾頭が複数あるという事。要はMIRVのような多弾頭式のミサイルである可能性があるわけだ。
射程は確実に伸びている。
危険なことだ。

続報に注意したい。
Posted at 2017/08/29 07:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

スターキャンプ2017in吹上高原

スターキャンプ2017in吹上高原昨日のブログにもアップしましたが、三菱自動車主催の『スターキャンプ2017in吹上高原』に参加してきました。
土日なので、例によって深夜行です。
途中、ナビにクソほっそい未舗装林道を案内されたせいで無駄な燃料と時間を使ってしまいましたが、現地には11時ちょっと前位に到着できました。

自分が選んだ場所はAサイトの一番端(しかAサイトでは空いてませんでした)。
早速テントを、と思ったのですが、その日は無駄に風が強く、組むのに苦労しました。
なにせ、組んでも速攻風で煽られて、杭が吹っ飛んで飛ばされそうになってしまうからです。
結局、一度は組んでみたものの、安心してイベントを回ってこられないということで、諦めて片付けました。


イベントでは、SUV試乗会と、登坂同乗体験に応募しました。
これらは当日受付の後に抽選です。


そうそう、イベント会場には新型のエクリプスクロスが居ました。



ただ、デザインとサイズ感はアウトランダーの方が好みですね。でも、ターボがあるのはいいと思います。アウトランダーはNAですから。
ここでもPHEV絶賛活躍中。電力は隣に展示されていたPHEVから供給されているそうです。
特別仕様車などが展示されており、そこでいろいろ話を聞くことができました。
相変わらず、うちの車の話(主に燃費の話)をすると(  Д ) ⊙ ⊙となるのが面白いですw





そんな感じで会場をうろうろし、飯を食いつつ休憩していると、最初の時間になりました。
時間的に最初だったのは、登坂同乗体験。以前山梨の竜王店でも乗りましたが、その時はデリカでした。




今回は、少々順番をお願いして、パジェロに乗せていただきました。
やはりパジェロの方が、“らしい”デザインしているのでかっこいいですねえ。
20°の横向きとか、45°の斜面はさすがの感覚でした。あの落っこちそうになる感覚は一度乗ると癖になりますw
運転していたなんとか選手の話によれば、例の45°スロープは、パジェロミニでも4Lにすれば行けるんだそうです。
まさか大して電子制御入っていないはずのウチのパジェロミニでも行けるとは。そこは腐ってもパジェロファミリーなんですね・・・。

その後、近くのスペースで設営していた方と話していると、強風に加えて何と雨が。
キャンプに来たはずなのに、このままじゃ車中泊になりそうです。
その方も、強風でテントの骨が折れ、設営を諦めたそうです。

そうして話していると、次のイベントの時間が。
抽選に無事当選できたので、SUV試乗に行ってきました。




アウトランダーPHEV、デリカD5、アウトランダーがある中で、自分が選んだのはガソリンのアウトランダー。
HVもディーゼルも嫌いなんです。
ガソリンの、特にターボにこだわりがあるので。

乗って最初に思ったのは、サイズが手ごろだということですね。ただ、後方視界は悪かったです。
エンジンは2.5Lあるので、スムーズかつトルクフル。この辺は絶対的な排気量がモノを言いますねえ。
エンブレは2ではちょっと弱く、1まで落とさないといけない感じでした。もっとも、最初の下りが急で道が狭いというのもあるのでしょうが・・・。
今まで乗ったCVTはレヴォーグ以外(プロボックス、EKワゴン)みんなクソ仕様で、違和感バリバリのものだったのですが、アウトランダーのCVTは違和感少ない感じですね。
そして、一般道が終わってオフロードに入ります。
ここではさすがの三菱。燃費でどうこう言われていても、このオフロードにおける四駆の駆動性能は未だ他社が全然及ばないレベルだと思います。
ただ、前日の雨のせいで、午前の組が通った轍が抉れてすごいことになってましたw
それでも、スリップしても電子制御の介入で脱出も簡単。バッチリ走破できるのはさすがです。
パジェロだと大きすぎですが、アウトランダーだとコントロールしきれる感があって良いですね。

そして会場にある温泉に入り、夜。
アコースティックライブとデリカによるプロジェクションマッピングです。







ライブの曲はほとんど知らない曲でしたが、ハイボールの㎝の曲くらいは分かりましたw
プロジェクションマッピング、全部で3回上映があったのですが、どれもかなりの出来栄え。見ごたえバッチリです。

夜は、何とか雨も止み、風も収まっていたので、テントで寝ることにしました。
しかし、夜は冷えますね。
今住んでる信州の方が倍くらい標高高いはずなのですが、それでも冷えます。
なので、寝袋にくるまり、その上に布団がてらもう一つの寝袋を掛けて寝ました。
翌朝、雨が降ったのか結露なのか、中に侵入してきていたわけではないですが、テントに水滴がビッシリ。これは後で対策しないといけませんねえ。しょせんこれ、3000円の安物テントですから。

翌朝は、パンを購入した後、朝8時半ごろ帰路に就きました。
なにせ帰り道も12時間くらいかかりますからネ。

しかし、走り始めは減ったものの、鶴岡に入る頃にはエンジンも温まり、低燃費モードに入ったようです。燃料が減らない減らない。
それが面白く、最初は新潟市で給油しようとか思っていたのですが、結局コンビニ休憩を一回入れただけで信州まで戻ってきてしまいました。
5時間、7時間の連続運転ですw
それでも行けちゃうのがうちの車のすごいところ。レカロシートもあり、長距離性能はパジェロミニにしてはずば抜けて高いのです。
最終的に、昨日のブログでもアップしましたが、650㎞を無給油で走破することができました。

今まではチキって、500㎞くらい走ったところで給油していたのですが、今回は行けるところまで行ってみちゃいました。
燃費がこれくらい出てるから、タンク容量から計算すればこれくらい走れるはず、という航続距離を実践できました。
HAHAHA、軽の記録じゃないなこれじゃw

でも、オゾンブーストと整流版の効果がかなり大きいとわかったので、次は20km/Lまたは航続距離700㎞を目指してみたいと思います!
Posted at 2017/08/28 19:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

sinanoさん流上り坂攻略法

今回のドライブで分かってきた上り坂の攻略法をまとめてみたいと思います。
ただし、これは様々なチューニングメニューをこなしなうちの車専用の攻略法です。
恐らく、いやまず間違いなくほかのパジェロミニでは応用不可能だと思います。


さて、今までの上り坂対策は、キックダウンするくらいならODオフにして走れ、というものでした。しかし、それでも勾配のある所では燃料が一気に減ってしまい、どうにもならない状態だったんです。
これを解決したのが、現在のオゾンブーストと整流版によるチューニング。これにより空気抵抗が大幅に削減され、トルクが大きく向上したことにより、上り坂がかなり楽になってきたのです。

その対策方法はコレ。
「キックダウン直前の領域(絶対領域と呼称)を使う」
「空力有効速度(大体60㎞/h以上)を維持する」

この対策法に気づいたのは、吹上高原へと登っていく途中のことでした。
後ろにあおられ、速度を上げていたら、不思議とキックダウンしないで走れていたのです。
元々55~60km/h付近にパワーの出方の違いのあるポイントがあることに気づいていました。(そのポイント以下の速度ではトルクが強く、以上の速度では空気抵抗が減る)
そのことから、登りでは平地巡行における60㎞/hの速度自主規制を解除し、空力が有効になり空気抵抗が減る速度域で走った方が、キックダウンしないでスムーズに走れることに気づいたのです。
また、元々パワーの無いクルマであることから、ある程度坂がきつくなるとキックダウンしてしまうことは避けられませんが、同じ回転数でも出せる速度が速くなっているので、より短時間で登り切ってしまうことで燃料消費を抑えられました。

他のパジェロミニでどうだかはわかりませんが、家の車の場合、キックダウン直前の僅かな領域があることが経験的に分かっています。
これはキックダウン直前ながら、上り坂で加速または速度を維持できるアクセル領域です。
自分はそれを絶対領域と呼んでいますが(スカートの下の部分ではありませんw)、その領域を使える坂が増えてるんですよね。
そのおかげで、キックダウンによる大幅な燃費の悪化が抑えられました。

要は上り坂はスピードを上げて走れ、ということですね。
もちろん、ルールを守ったうえで、前後に他車が居る場合はこの限りではありません。

でも、これで長年(っていうほど長くないけど)の懸念であった上り坂対策が確立できました。

最長航続距離を大幅に更新し、650㎞を達成できたことですし、次回以降のドライブの励みになります。
長距離ツーリング仕様はこれで一段落、といった感じですね。
さぁ、どこまでいけるかな?
Posted at 2017/08/28 19:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

恐るべき長距離性能

週末に、宮城の吹上高原で開催されたスターキャンプ2017に参加してきました。



その詳しいまとめは、後日写真整理できてからアップするとして、忘れる前に燃費の様子だけアップしておこうと思います。


今回の吹上高原行は、いつもの通り糸魚川に出て、上越~新潟~鶴岡~新庄~吹上高原という日本海沿いのルートを通って行きました。
もちろん全部下道です。
そして、今回の給油ポイントは、行きの鶴岡一点のみ。それで行ってくることができました。


ではまず行きの燃費。信州~鶴岡です。

8/26 420.4km 81091km SynergyF-1 @137円 23.50L 17.89km/L

写真は撮りそびれたのでないです。
行きの道中、上越~新潟間で凄まじい豪雨に振られたのが痛かった感じです。
とはいえ、18ちょっと手前まで出てれば十分すぎる値ですが。


次は帰ってきてからの燃費。
鶴岡~吹上高原~信州です。

8/27 656.8km 81748km SynergyF-1 @136円 36.22L 18.13km/L


とうとう650㎞越えを達成しました。それでいて18km/L越え。
平野部走ってて燃料が減らない減らないと思っていましたが、想像以上です。

HAHAHA,パジェロミニ、もっと言っちゃえば軽の記録じゃねーなw

今まではチキって500㎞ちょっと過ぎたところで給油してみましたが、今回は腹をくくってここまで走ってみました。
当初は新潟で給油しようと思っていたのですが、思った以上に燃料が減っていないので、上越で、糸魚川で、と思っていたらここまで来れちゃいました。
流石に605㎞程で給油警告灯が点灯してしまいましたが、行けるものですね。

行きの鶴岡から先、ナビが誰も通らないような未舗装の林道を案内してくれやがったり、帰りに渋滞に巻き込まれたりしたのですが、18台突破してくれていたので大満足です。
ということは、もうちょっと条件が良ければ、給油警告灯点灯前に650㎞行けるかも・・・( ̄▽ ̄)


オゾンブーストと整流板の効果は想像以上にあったようです。
なにせトルクが凄い。
加速が良くなったし、登り坂でキックダウンする直前だけど加速できる『絶対領域』と呼ぶ場所が相当増えたので、登りで燃料を使わずに済むようになりましたから。


今回面白かったのは、登りではむしろ加速した方が燃料を使わずに済む、と言う点でした。
今のチューニング状況では、55~60㎞/h以上になると、空気抵抗が減って燃費が向上するようになっています。そのため、比較的平らなところで加速しておけば、『絶対領域』のアクセル開度を維持して登っていけるようになるんです。
今までは60㎞/hに抑えていたので、登り坂での減速で一気にキックダウン領域になってしまっていました。
この空気抵抗が減る速度域でなら、苦手にしていた登り坂領域でもスイスイです。
・・・最も、キツイ坂ではキックダウンしてしまいますけどね。その点、ギア比からくる限界はどうしてもあります。


さて、二日間の合計は
総走行距離:1077.2km
総給油量:59.72L
総合燃費:18.04km/L

総合燃費の過去最高記録更新です。
航続距離と言い、素晴らしい結果ですね。

スターキャンプも楽しかったし、大満足の休日でした!
Posted at 2017/08/27 22:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

宮城の吹上高原へGo!

いよいよ今週末は三菱主催のスターキャンプ2017in吹上高原!!


準備が完了次第、いつもの深夜ドライブで現地に向かいます。
もし参加される方がいらっしゃいましたら、現地でよろしくお願いします!
Posted at 2017/08/25 19:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁カームーブカスタム、ドロップダンサー2とタンクタイガーでだいぶ化けた。平均燃費24km/L逝ってる。
ドロップダンサーによる除電効果は雨でだいぶ落ちてるはずだけどね。普段の通勤と街乗りだけだとあまり伸びてない感あったけど、ちょっと遠出するとエライ伸びるなコレ。」
何シテル?   08/12 17:26
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
678910 11 12
13 1415 16171819
20212223 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation