• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

新たな愛車を紹介します。

玲ちゃんに代わる新たな愛車を紹介します。
それは、スバル・XVです。
愛称は「蒼依(あおい)」になります。
alt



XVを選んだ経緯は、こんな感じでした。
玲ちゃんを失った後、保険でレンタカーを借りられたとはいえ、30日間のみ。その間に見つけなければなりません。スバルDに相談したところ、SUGDAS(スバル公式中古車検索サイト)から探すことも考えて候補を探していましたが、馴染のスバル信州で抱えていた在庫を見せてもらった中に居ました。
ちょこちょこ何シテルに上げていた通りですが、来春に結婚することになりまして。
それもあって、ハイオクのハイパワー車やMTは不要かなと。現実的に考えて、近年のスバルの標準パワートレインになっているマイルドハイブリッド(とも言いずらいものですが)であるe-Boxer搭載車から選ぶことにしました。
*義父からはファミリーカーにしろという意見もありましたが知りません。スバルの安全性には絶対の信頼を置いてますので。
e-Boxerを選ぶ時点で車種はインプレッサスポーツ・XV・フォレスターに絞られます。
(ほんとはレヴォーグにしたらスタッドレスがそのまま使えるので良かったのですが、VN系は如何せん高い。いまさらVM系にするのも・・・ということで選択肢から外れました。ステーションワゴン好きなんですけどね。)
この3車種で探してみるのですが、インプレッサだとe-Boxerはなかなか在庫がありません。彼女とスバルに行ってみた時に、中古車で並んでいたSK型はデカい、とのご意見が。
そんなわけで事実上XV(GT型)一択でした。価格的にもフォレスターの方が高いですしね。レンタカーで借りていたのがGT3(1.6Lガソリン)のXVだったこともあり、慣れもあります。
ということでXVです。e-Boxerでは、2.0e-L、2.0e-S、Advance(左から右に行くほど上位グレード)のグレードがある中で、装備品などを考えると、2.0e-S、Advanceが候補です。
ちなみにGT型XVは、発売時期の関係でアプライドA型が存在しません。B型からスタートしてF型まであります。
B-C型が前期型、D型が事実上の中期型、E-F型が後期型です。この内、今回狙ったのは後期型のE-F型。D型で後期型としているのですが、E型で再度ビッグマイナーチェンジが行われ、フロントフェイスが大幅に変わっていること、足回りに大幅改良が入っていることからです。
結果、ビンゴの2.0e-Sが在庫にあったので、これを購入することにしました。

今回のXVは、XVとしては三代目です。新世代のシャシーであるSGPが最初に投入された世代ですね。レヴォーグから乗り換えて、乗り心地が大幅によくなっていることに驚かされました。
サイズ感が何気にレヴォーグとほぼ同じ。初めて乗った時も2秒で慣れました。・・・尻の位置が高いことを除いて。
1.6Lガソリンと2.0MHVを乗り比べた形になるのですが、何とも甲乙つけがたいですね。
1.6Lガソリンは、軽快感が勝ります。出足も早くなるようなセッティングになっているそうです。絶対的なパワーは低いのですが、カローラのような必要十分感がありました。実際、レンタカーで除電マットだけ付けていましたが、毎回山越えするルートを走って17km/L出てましたし、満タン1000km近く走れそうでしたので。
2.0MHVは、乗り心地の良さが勝ります。後ろにバッテリーを積んでいることによる前後重量バランスの改善、モーターアシストの自然さが良いですね。ただその分、ガソリンモデルに比べると100㎏近く重いのが欠点です。ただ、その重さをしっかりと乗り心地の改善につなげているので、足回りの作りの良さが光りますね。群馬の実家に法事に行ってその往復で燃費は18.3km/L。
alt

あ、ガソリン車はタンク容量63L、e-Boxerはタンク容量48Lなのが悩ましい。48Lで満タン1000km走ろうとすると、20.83km/L出さないといけません。また、今後は彼女と一緒なので、これまでのような遠出がしずらいこと、一人で乗る機会が少ないことがあるので、燃費は出しずらいかもしれません。とりあえず今は、オフ会の時にトムイグさんに頂いたリアクターを装着し、オイルフィルターにアルミテープを張り付け、運転席と助手席に除電マットを置いている状態です。さてさて、個々からどんなふうに低燃費化してあげようか・・・。
あ、昨日最初の燃費出す前ですが、スタッドレスに変えました。
alt
alt

寒冷地故仕方ないです。

夏タイヤと冬タイヤを比べるとこんな感じ
alt

alt

純正ホイールがかっこいいですね。

今回も愛称付けてます。
前の玲ちゃんを引き継ぐことも考えましたが、やはり玲ちゃんは玲ちゃんかなと。
AIも使って名前を頑張って考えました。
今回の名前は「蒼依(あおい)」
「蒼」は、ダークブルー・パールというボディーカラーに由来します。このカラーは、光の当たり具合によって青っぽくも紫っぽくも見えるカラーなので、青という漢字よりも深みのある色を示す蒼の方がふさわしいと思いました。また、アイサイトツーリングアシストを装備し、マイルドハイブリッドということで、知的で環境性能が高い点が「蒼」を想起させます。また、信州に住んでいるので、蒼という字が空や水のような自然と調和するイメージがあります。納車した日がきれいな青空であったことも理由です。
「依」は、信頼と安定感が由来です。今回はレヴォーグとは異なりSUVです。オンロードでもオフロードでも問わない全領域対応の万能な走破性を持つことを象徴しています。プレミアムではなく、本物の実用性からくる道具としての信頼性。この形式のXVの新世代のシャシーやEyeSightの安全性。それが示すのは、頼れる相棒であるということです。
今度は、自分一人で乗る車ではありません。大切な人と一緒に過ごす車。だからこそ、頼れる存在であってほしい。そんな願いを込めました。
簡単にまとめると、知的でクリーン、頼れる存在ということを意味して名付けました。

そんなわけで、新たな愛車の蒼依です。よろしくお願いします。
altaltalt



Posted at 2024/12/05 20:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

国営アルプスあづみ野公園

除電リアクターのテストを兼ねて、国営アルプスあづみ野公園に行ってきました。
少々季節が遅かったところもありますが、チューリップが一面に咲いており、この景色だけでもだいぶ癒されました。


チューリップ以外にもいろいろ咲いてました。


こいのぼりや緑もいいですね。
Posted at 2024/05/06 09:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

エコから春のオフ会 日本自動車博物館

エコから春のオフ会 日本自動車博物館お久しぶりのブログです。

2024年春のオフ会に行ってきました。
今回は石川県小松市の日本自動車博物館。

個人的には、今まで気になりつつも行ったことなかったところでした。

事前準備として、夏タイヤ換装、エアコンフィルター交換、エアクリーナー交換、エアクリボックス他吸気系除電処理、オイル交換、洗車などを行い準備OK。

今回のGWは、4/30-5/2が出勤日というどうしようもないカレンダー仕様。ちなみにうちの会社は4/27が出勤日なので、前半も4/28-29しか休みではありません。

そんなわけで、4/27の仕事が終わり、帰宅後に出撃準備。晩飯・風呂・洗濯と終わらせた段階で、夜9時頃に出撃。
最近の体調あまり良くない状態が続いていることを考えると、寝ると2時とかに起きられず、かつめっちゃ眠くなって危険と判断しました。ならば、寝る前に移動できるだけ移動して、朝早起きして残りを走ればよい、という考え方ですね。ちなみに、移動時間は6時間半の予定です。Google大先生によれば。

んで、調子乗って走った結果、白山まで行ってしまったとw
5時間ちょいで来れているので快調そのものです。深夜は空いてていいですね。遅いのもたまにいますけど。
ただ、最高効率は出てないですね。最高効率出てるなら、糸魚川の時点で23km/L近く出てるはずなのですが、今回は20.5km/Lでした。


さて、深夜2時過ぎに到着した白山の道の駅。


実はここも初めて来るところです。目の前の国道8号は良く通っていますが、止まるには微妙なところでして。
さすがの新しい道の駅。トイレが広くてきれいです。こういうところなら安心して休めますね。
面白そうなイベントもやっているようですが、夜なので仕方なし。
ガッツリ車中泊する気はなかったのですが、一応用意しておいたエアベッドと寝袋で就寝しました。

翌朝。
ナニシテルを見ると近くにすでにトムイグさんが来ているそうで。5時台にいるとかさすがですねw
オフ会始まる前に、日本自動車博物館近くのコンビニで先にプチオフしてました。
エンジンルーム開けてだべっていると、隣の消防署の方が声をかけてきました。
そりゃまあエンジンルームあけて駄弁ってたら気になりますよねw



8時半頃になると、けだまさんが来ていたようなので、博物館の駐車場に移動しました。
そういえば、すっかり存在を忘れていたハイドラでは、皆さん既に近くに居たそうで、けだまさんがみんな早すぎと笑ってました。

博物館の中の様子は・・・まあ皆さんにお任せします。
平成っ子の自分には分からない車が多すぎです。ただ今回、あまり皆さん写真撮ってない疑惑が・・・。
こういう時は、けだまさんとかの横にくっついていくのが一番。昔話聞いたり、まったく知らない古い技術について聞くのははてなマーク浮かびながらも面白いものです。
一番印象に残っているのは、古いタウンエース。ぽんぽこさんの昔話で、子供の頃にいろんな車のミラーの角度を変な方向に変える遊びをしている中で、これだけは変えられなかったというものがいました。確かに見ていると、ミラーの角度変えられそうな気配がない。多少局面にして広い範囲見えるようにしているにしても限界があるでしょう。どうしてたんだろ・・・。

あと個人的には、フェンダーミラーの車ってどうなんだろという疑問があります。視線移動が少なくていいという話は聞きますが、ミラー遠いうえに小さいので、見ずらいんじゃないかなーという疑問が・・・。

ほっとんど分からないなりに、分かる車が少々。
デロリアンはさすがに分かります。丸目や四角いヘッドライトの車は古臭いなーとか思ってしまうのですが、これは古いなりにカッコいいと思います。
1Fにあったソラえもん号は昔どこかの本で見た気がします。懐かしい。
軽スポーツのABCも知ってはいますね。けだまさんと乗るならどれがいいという話をしましたが、この中で車としての機構が一番真っ当というか普通なのがカプチーノ。変態機構は大好きですが、実用性も大好きな身としては、やはりこれになるでしょうか。K6Aの伝説はいろいろ聞いてます。200km/h出せるとか、200馬力以上出せるように改造できるとかなんとか・・・。
個人的には、スバル車のラインナップが古いのがきになりました。レガシィすらまだないんですね。いずれ、うちのレヴォーグとかも最後の2Lターボとかでこういうところに置かれるようになるんでしょうか。技術面で光るところありますしね。最後のSIシャシーでFA20DIT搭載、かつアイサイトは当時の最新型でカラーカメラ化されたVer.3ですし。

次の日仕事ということで先に離脱されたトムイグさんを除き、オフ会終わっても残って駄弁ってるのもお約束。しかし今回は博物館なので、どこかで駐車場でないといけません。
最後まで残ってた皆さん、大体同じ方向に行くのが面白かったです。
最初にMAZEさんが国道8号に行かずに直進して別れ、国道8号に乗って割とすぐにけだまさんとぽんぽこさんが離脱。方向的には道の駅木場潟の方ですが、どこに向かったのでしょうか。
くまとっどさんはいつの間にかいなくなってました。福井に行くとか言ってた気がしますが、国道8号の金沢方面へ向かったのはなぜ?
SKさんはだいぶ並走してましたね。白山~松任のあたりで信号の関係で分かれてしまいましたが・・・。追い抜くときに気づいてくれたのはうれしかったです。

オフ会の後にどこに行くかというと、自分は氷見に向かいました。
金沢方面来た時に大体ここの道の駅の温泉に行くのがお約束になってますね。ちょうどいい所にあるんですもん。
ただ、ご飯は食べそびれました。温泉優先したら、出た時には食堂の注文終わってました(´・ω・`)
そういえば内湯が機械故障とかで入れませんでした。水風呂やジェットバスとかは入れるんですが、実質温泉入れるのが露天のみ。ある意味贅沢ですね。星を見ながら寝湯が最高です。
ご飯食べそびれてどうしようかと思いましたが、とりあえず寝ちゃいました。
2時ごろまたもぞもぞと起きて帰路の旅を続けます。
もうちょい北陸堪能しててもいいのですが、いつものスタンド混むんですよね。早めに帰らないとというのがありました。次の日仕事ですし、朝帰りでその後爆睡してました。
あ、ちなみにこの1週間ほどで、水星の魔女とユニコーン(TV版)を一気見してました。SEEDは映画以外全部見てるので、次は鉄血か00か、映画でFREEDOMかNT行くか・・・。

今回のオフ会も楽しかったです。
新兵器の装着や博物館もいいのですがやはり駄弁るのが楽しい。
けだまさんがこんなオフ会でいいのかと言ってましたが、個人的には顔つきあわせて駄弁れればいいんだと思います。
行く道中も楽しみなわけで。予定さえ合えば距離なんか関係ない人たちばっかりですしね。仕事終わりに2時間の仮眠で出てくるのはすごいと思いますが・・・w

連休半ばで自分は仕事ですが、後半も楽しめるといいですね。
またどこかでお会いしましょう。ありがとうございました。

あ、新兵器ですが、多分まだ本気出してないと思いますが、いくらか体感できてるんじゃないかと。
詳細はトムイグさんに送っています。
多分本気出すのは出勤日終わった連休後半でしょう。その時また走ってみて試してみたいと思います。

今回の参加者
けだまさん:N-ONE
自分:レヴォーグ-VMG
トムイグさん:WRX STI-VAB
ぽんぽこさん:マイクラC+C
SK3014さん:スカイラインR34
MAZE-GK5さん:FIT
くまとっどさん:N-ONE

Posted at 2024/04/30 12:42:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

エコからENDLESSオフ

ひっさしぶりのエコからオフに参加してきました。
まあ、ちょこちょこ訪問オフはしてたのですが、こういった全体オフはほんと久しぶりです。
最後は池田温泉でしたっけ。けだまさんのソリオの黄色い模様を見に行くオフでしたね。

さて今回は、長野県佐久穂町。ENDLESS 130 COLLECTIONです。
あ、けだまさんのブログの終わりのないオフ会ってそういう意味か。

そういえば、今回は参加表明しないままの参加となりました。
なぜかというと、別にサプライズ狙ってたわけじゃなくて、LINEでけだまさんに参加表明大分前に送ったら、けだまさんが紹介し忘れた、と言うのが真相です。ならそのままサプライズ参加にしちゃえ、と言う訳なんですね。
まあ、どうせあいつは来るだろ、とか思われてたそうですが…。

今回のオフ会最大のイベントがコレ。

なんとこれターンテーブルなんですね。ぐるぐる回りながら愛車を舐めまわすように眺めることができます。
(なお、ここで一緒に回りながら自己紹介もやる模様)
4K60FPSで撮った動画アップしてぇぇぇ!!!

みんなここで撮ったので、参加者紹介。
(聞き取れなくて誰が誰かわかってない方もいらっしゃいます。撮ってなかった方はごめんなさい。以下写真のみ紹介)


イツメンの方もはじめましての方もよろしくお願いします。
ちなみに、今回ソリオ搭乗員さんはお友達のロードスターで参戦。曰く、ソリオは嫁が使うから自分には使用権がない、とのこと。
このロードスターには、軽くアルミテープと除電コーティングを施させていただきました。
帰り道に効果を体感できたのか、聞くのが楽しみですねえ。


さて、ご飯を食べたらいよいよ中の見学。

いやはや昔の車はすごいですね。
何に使うのか全く分からないボタンがちょいちょいあるw
そして低い。乗るのがめっちゃ大変。
それに比べると、馬力以外はふっつーの車だと思っちゃいますね、玲ちゃん。


有言実行系おじさんの図。

ちなみに、こちらのレーシングカーも座らせてもらうことができます。

レーシングカーだから当然かもですが、乗るのが大変。
そして降りるのがもっと大変。
どうやって足通すの???
先生、シートからケツが抜けません!!

中締めして、玲によって例のごとくのお土産交換会をして解散となりました。
まあ、イツメンは最後まで残ってましたけど。

中の車に飽き足らず、こっちにまで寄ってたかって行くあたりあぶない親父たちですね。

さて、今回頂いたお土産はこんな形でした。


いろいろとありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。

けだまさん曰く、次回予定の構想もあるみたいです。
きっとものすごく面白い場所を紹介してくれるのでしょう。
そう、けだまさんならね。
Posted at 2023/05/22 21:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月12日 イイね!

プロフ画像をAIに描かせてみたの巻

けだまさんをAIに描かせてみたところ、予想以上の渋さになって爆笑してました。
そこで、渋さを求めて、自分用プロフ画像をAIに描いてもらいました。
まあ、前はジャン=リュック・ピカード大佐でしたからね。

いろいろ英語を考えて出力しまくった結果、以下の14枚に絞られました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt

どれも渋くてかっこいいですね。
テーマは、黒コートの宇宙艦隊の艦長です。
①②⑤⑥⑧ですごい悩みました。
まあどれを採用したかは、プロフを見てのお楽しみです。
いやはや、こういうのもたまりませんなw
Posted at 2023/05/12 22:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation