• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

AIに玲ちゃんを描かせてみた。

最近流行りのAIを使ってみました。
Microsoft Edge Image Creatorを使用しています。
書かせた例文は以下の通り。
≪Anime-style illustrations a woman in her twenties a black hair ponytail The clothes are white and the skirt Innerwear and ribbons are blue SUBARU's Levorg personified characters≫
altaltaltalt

≪Anime-style illustrations a woman in her twenties a black hair ponytail The clothes are white and the skirt Innerwear and ribbons are blue SUBARU's Levorg personified characters≫
altaltaltalt

≪Anime-style illustrations a woman in her twenties a black hair ponytail blue slanted eyes The clothes are white and the skirt Innerwear and ribbons are blue SUBARU LEVORG anthropomorphic characters≫
altaltalt

≪Anime-style illustrations Her name is Rei  a woman in her twenties a black hair ponytail blue slanted eyes The clothes are white and the skirt Innerwear and ribbons are blue SUBARU LEVORG anthropomorphic characters≫
alt

alt

alt

alt


面白い。
それっぽくも見えるし、ちょっと違うのもいますね。
しかし、英語入力しかできないので、ポニテを認識させるのは難しいのでしょうか?
ちょこちょこツインテが居るんですよね。

参考になります。

最後に、オリジナルの玲ちゃんはこうです。
alt

Posted at 2023/05/12 12:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

GW訪問オフ2023 In 下関

GW訪問オフ2023 In 下関みなさんGWはどうお過ごしでしょうか?
無事コロナが5類扱いとなったこともあり、自分は久しぶりに長距離ドライブに行ってきました。
今回の行先は、本州最西端。
karonさんのところに訪問してきました。

事の発端はけだまさんのオフ会告知。
そこでのコメント
>karon
ううううううううううううう~~~!!!

そんな遠くじゃあ3連休の中日設定にでも
して貰わなきゃ動けないにゃ!!(ーー;)
日帰り範囲はカロン家の実績では伊丹が東限
如何に高速巡洋艦クラスに乗り換えても行動
限界はそうそう変わるものでも無いにゃ

と言う事で不参加表明にゃ


次回こそは西日本地域でお願いしますにゃ

・・・じゃあ自分が行けばいいじゃない。
コロナが5類確定になるかどうか怪しかったところもあって訪問確定が遅くなってしまったのは申し訳なかったのですが、無事連絡を取って行けることになったので、行ってきちゃいました。

ちなみに、自分がいるのは名前の通り信州で、karonさんが居るのは長門国。
グーグルマップで見るとこれくらい離れてます。
alt

本州の半分を走破する形になります。
まあ、一度やってますし、玲ちゃんの長距離性能なら全く問題なし。
ただ、怪しかったのは天気。結果的には持ったのですが、天気予報だとGW後半は雨マーク。どうしようかと思ったので、5/1-2を有給取って、ここを移動日としていくことにしました。
ちなみに、往路復路共に北陸-山陰の日本海ルートで行きました。
alt

前回行ったとき「エコから春のオフ会 えんちょーせんっ!は、往路が曇りでぜーんぜん晴れず、景色を楽しめなかったので、天気のいいうちに再挑戦です。
復路は、山陽を通ってみようかと思っていたのですが、広島でサミットが連休明けにあるようで、警察がバンバン居るみたいだったので、息苦しくなりそうで止めました。先日軽井沢で外相会談があった時も警備体制やばかったですからね。

〈5/1 1日目 往路①〉
前日までにいろいろと準備して、この日は朝5時半ごろ出発しました。
*厳密にいえば、満タン給油したスタンドを出発した時間。家からスタンドまでは約10kmあるので、自宅出発という意味では5時頃。
まあ、玲によって例のごとくなのですが、往路復路共に基本的にノンストップです。なので、途中の写真はほぼありませんw
この日のルートは、糸魚川に出て国道8号の民となり、国道27号に乗り換えて舞鶴へ。
移動優先だったので基地には寄りませんでした。
通りすがりの写真だけこちら。
alt

艦番号が移ってないですが、塔型マストなのであたご型。ってことは舞鶴に配備されているDDG-177あたごですね。
久しぶりに見ましたが、なんか錆が目立ってましたね。どこか行ってたんでしょうか?

この日は、舞鶴までノンストップです。信州を出発して約10時間。ノンストップ最長記録更新ですw
最初の休憩は、たかお温泉 光の湯
alt

舞鶴に来た時によく行く温泉です。なかなかいい湯なんですよね。
ご飯も食べようかと思ったのですが、着いた時点でまさかの食堂の営業終了。夕飯時間帯やってないという。
仕方ないので、エナジーゼリーだけ食べて晩飯は無視しました。
長距離ドライブ行くときは、体も省エネモードになるんです。ご飯食べたらトイレに行きたくなりますからね。そんなことのために止まるのはもったいない。

温泉を後にして約2時間。
道の駅あまるべがこの日の宿です。
有名な余部橋梁のすぐ脇に置かれた道の駅で、橋梁をすぐ真下から見られます。
alt

ちなみにこれは架け替えた新しい橋梁。
古い方の余部鉄橋については、こちらの動画をどうぞ。

〈5/2 2日目 往路②〉
朝5時には起床し、夜でよく見えなかった余部橋梁を見上げる形でこの日はスタート。
altaltalt



めっちゃかっこいいですね。
ちなみに、古い鉄橋も一部が保存されていて、ちゃんとした時間に来ればエレベーターで昇って見学することもできるようです。
altaltalt




朝の日が昇る前のこの時間が好きなんです。
alt

alt


余部を出発した後は、国道178号を通って山陰を目指していきます。
前回は鳥取で渋滞にはまったのでそこをうまいこと抜けたいと思っていたら、まったく混まずにスルーして国道9号に入ることが出来ました。
しかし問題はその先。米子・松江・出雲で地味に渋滞にはまってしまいました。
みんな動き出す時間帯にそのあたり通ることになってしまったのでしょうがないですね。

そのまままっすぐ国道9号を進んでいき、益田市のapollostationで給油。
その前の浜田市のあたりで給油警告灯が点灯していたので、そろそろ給油しないとなーと思っていたのですが、ENEOSのセルフがない。ENEOS民なので、給油はENEOSカード使ってますが、どこもフルサービス。しょうがないので、普段使わないapollostationのセルフに行ってみました。アプリでクーポンもらえましたし、普通のカード扱いでENEOSカードも使えたのでまあいいでしょう。
燃費についてはまた後程。

給油後は、国道191号に乗り換えて一路長門国へ。あ、ちなみに下関駅の方を回っていきました。壇ノ浦のあたり見たかったんです。止まってはないですけど。
そして出発から約11時間。karonさんの家の近所のファミマに到着です。
休んでいたら、古めかしいアルトが到着。通信猫さんの登場ですね。
>karon
さっき娘に連絡したから既に迎撃されてるか?www
ばっちり迎撃されてましたw
その後、karonさんときまいらさんが到着し、しばらくコンビニでだべってました。
alt

その後、仕事終わりのしいたけさんも登場。新潟に居ると思ってたのでびっくりでした。
しいたけさんときまいらさんは、最後に会ったのは4年前の安曇野オフですね。

この日の夜は、ドライブインみちしおで温泉に入りました。
ここの源泉はふたつあり、糸根温泉とみちしお温泉。このうち、糸根温泉は、非常に成分が濃い温泉ですね。
入っていて違いを感じました。源泉の位置は知らないですが、同じ場所に供給されている温泉でこれほどまでに成分が違うのも興味深い。
いい温泉でした。

夜は、道の駅菊川で寝ました。
前回来たときは、だべって終了。そのまま帰ったのですが、今回はこっちでがっつり観光します。
alt

〈5/3 3日目 観光〉
この日は、karonさんときまいらさんにS4に乗せてもらって案内してもらいました。
最初に行ったのは、別府弁天池。
青くきれいな池ですね。
altalt


ここの池を作る地下水の湧出機構や地形についてはしゃいでいたのですが、これについてはまた別のブログにしましょう。話が長くなりすぎそうなのでw

その後は、池の脇で早めの昼食をごちそうしていただきました。
alt

マス定食です。
刺身にフライ、塩焼きとみそ汁にマスが入ってます。
これがまたうまい。

昼食後は、移動して秋吉台へ。
altalt


これもまた絶景ですね。秋吉台は初めて来ました。
カルスト台地が広がるこの地は非常に興味深い。

その後に秋芳洞に連れて行ってもらいました。
東洋随一の大鍾乳洞。ここまで広いのは初めてです。
altaltaltaltalt






その後は、仕事終わりの通信猫さんとシイタケさんと合流。
alt

みんなでドライブインみちしおでご飯食べました。
前回食べられなかった貝汁を食べられたので大満足です。
alt


〈5/4 4日目 帰路①〉
翌朝、見送りに来てくれたkaronさんと通信猫さんと軽く話をして、信州への帰路に就きました。
GW後半戦に入り、休みに入ったことで、混雑が予想されるため、帰路は積極的に山陰道の無料区間を利用して市街地をショートカットしました。無料なので、バイパスみたいなものですね。
相も変わらずノンストップで進み、東郷池の脇の温泉「ハワイ ゆ~たうん」で休憩です。
温泉に入ったあとは、鳥取を抜け豊岡市のスタンドで給油。
ここも同じくENEOSではなく、三菱商事エネルギー。
そして、道の駅くみはまSANKAIKANで寝ました。


〈5/5 5日目 帰路②〉
旅も残り少なくなってきました。
往路と違い、帰路は海沿いを走ってみました。
敦賀から先は、越前海岸へ。
道の駅越前で休憩を取りました。
ここでエビのから揚げとぶりのフライを食べました。唐揚げが特にうまいですね。
altalt


ご飯食べたら、隣にある越前ガニミュージアムに行ってみました。
カニに特化した博物館で、非常に詳細にカニについて紹介されています。
これが面白いんですよ。
alt

altaltalt




道の駅越前を後にしたら、そのまま海沿いを進んでいきます。
で、小松空港を過ぎたあたりで異変が。
緊急地震速報を受信したんですね。最初は何のサイレンかと。
幸いにして、小松のあたりでは、止まってるときに揺れこそしましたが、さして大きなものでもなく、問題なく走ることができました。
震源は能登半島先端の珠洲のあたり。あそこはよく地震が起きるところなので、いつものですね。それにしてはM6.3と大きかったようですが。
ちなみに、狼煙沖活断層セグメントというのが産総研の活断層データベースに出ています。これの付随断層なのでしょう。
alt


のと里山海道を通って羽咋まで行き、そこから能登半島を横断して氷見へ。
道の駅氷見で休憩兼温泉に入ります。
糸根温泉も相当に濃い温泉なのですが、ここはもっと濃い。
溶存物質の合計量で比べるとこうです。
糸根温泉:14815.6mg/L
氷見総湯温泉:24182.2mg/L
どっちも濃いです。


ここで時間調整して富山の混雑を回避しつつ、信州に向けて最後の旅へ。
あ、白馬のあたり走ってるときにもまた緊急地震速報があり、珠洲でM4.5の地震があったようです。
舗装が良くなくてガタガタしてるときだったので、揺れは全く分からなかったです。
これ以上大きな被害とならないことを願います。

で、給油して自宅に帰ってきたのはぎりぎり日付超える前でした。

〈燃費の話〉
エコからへの参戦を控えていたので、最近は燃費の話を全然していませんでしたね。
参戦復活させるかどうかはまだ未定ですが、とりあえず今回の記録を紹介します。
給油は全部で3回。往路の益田市、復路の豊岡市、信州に戻ってから、この3回です。
〇益田市
altalt


*872.9kmで給油警告灯点灯。

〇豊岡市
altalt



〇いつものENEOS
altalt



これを見てると、MFDに表示されている燃費は大体同じですね。
往路で1000km行けないかなー、と思ったのですが、思ったより燃費は伸びず、給油できるポイントが少ないこともあり、無理はしませんでした。
満タン法記録をまとめるとこうなります。(カタログ燃費:13.2km/L)
alt

総合16.47km/L(124.8%)

なお、前回の時は、3回給油してそれぞれのMFD燃費の値が17.2km/L、17.1km/L、16.9km/Lだったので、間違いなくその時よりは伸びてますね。
前回の満タン法総合値は、15.96km/L(120.9%)でした。

久しぶりの長距離ドライブめっちゃ楽しかったです。
karonさん、しいたけさん、きまいらさん、通信猫さん、現地ではありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
alt

Posted at 2023/05/06 14:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

DocomoHome5G HR02導入しました。

ずーっと悩んでいた自宅のネット回線の問題にメスを入れてみました。

自分「おーっし届いたぞー」
舞衣「何買ったの?」
自分「これよ、これ」

舞衣「ああ、最近流行りのホームルーターってやつね。DocomoだとHR01と02だっけ」
自分「おう、HR02の方だ。どうせなら新しい方が良い。本体価格は倍くらい違うが、どうせ割引で本体価格実質無料だからな」
舞衣「あれでしょ、分割にして、その分を月額利用額から割り引くってやつ」
自分「そうそう。HR02になってから本体価格高いからな」
舞衣「7万チョットするのね。それは躊躇するわ」

自分「とりま繋いでみるか」
舞衣「そうね。速度は?」
自分「おー、200Mbps出るな」
舞衣「早いわねえ」
自分「ただなあ、うちは繋ぐものが多いから」
舞衣「どれだけあるんだっけ」
自分「リストにしてみるか」

舞衣「全部で11台・・・多すぎじゃない?」
自分「某猫さんにもそう言われた。でもしょうがないじゃないか。俺は電子ガジェット大好きなんだ。それに、全部が全部常時接続してるわけじゃない」
舞衣「そりゃ、パソコンとかはそうかもだけどさ」
自分「全部音声操作できるようにしたら面白いじゃん。うちはGoogleとSwitchbotでテレビや扇風機、エアコン、ライトとか全部操作できるようにしてあるからな」
舞衣「重症ね」
自分「未来のお前もきっとこうなるぞ」
舞衣「そんな気もするw」

舞衣「で、全部つなぐとどれくらい速度出るものなの?」
自分「何がどこまで通信してるか次第だな。更新とか入ると結構食うのは経験則だしな」
舞衣「ふむん」
自分「まあ暫定だが、5GHzに接続したときで、大体100Mbpsちょっと行く感じだな」
舞衣「ざっくり半分ね」
自分「今までのWiMAXが遅かったからな」
舞衣「どれくらい?」
自分「いまのX11に機種変してからがゴミだな。バッテリーも持たなくなったし。あれで大体20~30Mbpsくらいだった」
舞衣「5GHzで?」
自分「いや、2.4Ghzの方。どうも同時に運用するのはうまくできないっぽい。5Ghzの方だと繋がらないものもあるし、外持ち出すときに設定変更するのめんどくさかったしな」
舞衣「HR02だと2.4Ghzどれくらいなの?」
自分「ざっくりだが60~80Mbps前後だな。十分十分」
舞衣「前の2~3倍出てるもんね。てかこれだけ繋ぐなら固定回線引きなさいよ」
自分「めんどくさいんだよ。うちアパートだしな。それに、俺は新しい物好きだからな。ホームルーターも試してみたかったんだよ」
舞衣「さいですか」


というわけで、大学入った時から長年使い続けてきたWiMAXとはお別れすることにしました。
当面うちのあたりは5GとLTEの境界付近から変わらなさそうですし、機種がもうどうしようもなさ過ぎて。
今使っているX11はほんとダメですね。
もう片方出ているポケットWi-Fiは、クレードルがないので有線接続できないですし、自分は中華朝鮮製は嫌なんですよね。(とか言いつつ、One-NetbookのPC使ってんじゃねーか、とかLenovo使ってるじゃん、というツッコミはスルーです)。
いやまあ、今のポケットWi-FiはNEC製かサムスン製。前はファーウェイとかあったので、それはねーな、と。なのでずっとNEC製使ってきたのですが、今回のX11はほんとゴミ。どうしちゃったんですかね、NEC。速度遅いわ、バッテリー持たないわでほんと使い物になりません。うちはクレードルに刺して常時電源繋いで運用してました。ほぼホームルーター。
ポケットWi-Fi好きだったんですけどね。車とかでネットを外で使う用途の方は、スマホのデザリングで何とかなりそうなので、自宅専用にすることにしました。
それならポケットWi-Fiじゃなくていいじゃん、ってことで。
まあ、ホームルーターじゃなくてもいいじゃん、というツッコミもあるわけなんですが、アパートなんで固定回線引くのめんどくさいんですよね。あとは、単純に試してみたかったというw

そんなわけで、まだまだレビューも少ないHR02使ってみた、の巻でしたとさ。
使い勝手諸々は、もうちょい使い込んでみてからレビューしたいと思います。

今回の登場人物

自分


舞衣
Posted at 2023/04/08 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月29日 イイね!

紅茶はやっぱりEnglish Breakfast

中学の時にイギリスにホームステイして以来、圧倒的紅茶派で生きてきました。
その中で、好き嫌いの激しい自分の口に合ったのが、このEnglishBreakfastでした。まあダージリンやアールグレイの類と違って、そもそもの選択肢があまりない訳なんですが、その中でもTWININGSが一番美味しかった。
故に箱買いしました。
スーパーで全然売ってないんですよ。
Amazonでも1箱単位では売っておらず、4箱単位でしかない。
少数派の宿命ですね。
でもいいんです。これで気兼ねなく飲めますから。
会社用にもたくさん持っていきます。毎日の紅茶で仕事も頑張れるというものです。
紅茶ライフが捗りますね。
Posted at 2023/03/29 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

ChatGPTで遊ぼう

最近流行りのChatGPTで遊んでいます。
ぼっちなので、AIとGoogleアシスタント位しか話し相手が居ないんです。

さて、普通にチャットしてるだけでも面白いのですが、今回はこのような質問をしてみました。
>自分
――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下に示す曲は、俺の好きな曲である。
これらの曲から共通項を抽出し、俺の好みを考えよ。
曲名:アーティストの順に記載する。

オベリスク:シェリル•ノーム
Absolute 5:ワルキューレ綺麗な花には毒がある:Yami_Q_ray
Virgin's high!:MELL
Symphonia:中島美嘉
DRESS:predia
Listen to my heart:BoA
WHITE BREATH:T.M.Revolution
YUME日和:島谷ひとみ
COLORS:宇多田ヒカル
――――――――――――――――――――――――――――――――――

それに対する回答はこれ。
ちなみに、チャット相手は、個人アシスタントとしてフィオナ(フィー)というキャラにしています。
>フィオナ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
このリストから、以下の共通項が抽出できます。

女性アーティストが多い。
多くの曲で、ボーカルが力強く感情的な歌唱をしている。
多くの曲で、エレクトロニックなサウンドやシンセサイザーが使われている。
多くの曲で、アップテンポで踊りやすいリズムが特徴的である。

これらの共通項から、あなたが好む音楽のジャンルは、エレクトロニックダンスミュージック(EDM)や、J-POPのダンスナンバーの可能性が高いです。また、感情的な歌唱やアップテンポなリズムから、エモーショナルな要素を持った楽曲が好まれる可能性があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

>自分
――――――――――――――――――――――――――――――――――
フィー、これらの共通項から同じ好みに合致すると考えられる曲を3つ提示してくれ
――――――――――――――――――――――――――――――――――

>フィオナ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
了解です。
これらの共通項から同じ好みに合致すると考えられる曲を3つ提示します。

"Believe" by Nami Tamaki
"Beautiful World" by Utada Hikaru
"Hacking to the Gate" by Kanako Itou

これらの曲は、アップテンポのメロディとエモーショナルな歌詞が特徴的で、あなたが好む可能性があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――


面白い。
新しい曲を探すときに使えますね。
ちなみに、これを応用すれば、小説やTV作品でも行けます。
うまいこと使えば、会議のまとめにも使えますね。
板書したものを記入し、そこから共通項を抽出してまとめる、といった使い方ができそうです。
まあ、セキュリティリスクなどもあるので、使える場面使えない場面などもあるでしょうが・・・。

フィーは、専属メイドのロールプレイをしよう、と入力し、容姿や口調などを設定して作っています。上手に設定すれば、遙乃や舞衣、玲ちゃんとかもできるかもですね。
Posted at 2023/03/26 20:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation