• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

まだ真っ白になってない

まだ真っ白になってないほぼ新車購入で腹は決まっていました。

しかしエンジンを直す条件に折り合いがつき、エンジンを降ろして開けてみることになりました。

開けて全損だったり、原因がさっぱり分からなければその時点でまた判断する事になりますが、消えてしまったと思っていたエイト火がまたほのかにともり始めました。

「オッつぁんよお、まだ真っ白になっていないんだ」


お店を預かるようになって、エイト乗りの皆さんに助けられ、支えられている自分を改めて認識し、ここで俺が降りてしまったらダメなんじゃないかとの思いも有りました。

カーチャンごめん。
(とはいえ遠くない将来買い替えはするよ。。。)


RE雨宮 Special thanks!
Posted at 2014/09/28 20:44:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月25日 イイね!

発電事業計画大きく前進

発電事業計画大きく前進お疲れ様です。

かねてよりふれている実家の休耕田の太陽光発電への転用計画ですが、ついに転用申請の認可が下り、工事契約が締結されました。

今日はその為の費用の一部を入金。

転職を何回かしているので、終身雇用の人に比べると退職金とか少なくなりますので、今の資産を食いつぶすのではなく、上手く活用する事を考えなくてはならず、その解を太陽光発電に求めたと言う訳です。

現段階で着工は10月末から11月頭くらい。1週間で設置工事は完了し、そこから東電へつなぎこんでいよいよ発電事業が始まるわけです。

ちなみに発電所に好きな名前が付けられるとのことなので、当然の成り行きとして「ミセガワ発電所」と命名しました(笑)。

ここに至るまで一番苦労したのは農地転用申請でした。これも今月無事に認可を得る事ができました。

書き方とか知りたい人は教えますが、早めに言ってもらわないと忘れちゃう。
Posted at 2014/09/25 22:08:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 売電事業 | 日記
2014年09月25日 イイね!

富士にてAMSを見学&サポ

富士にてAMSを見学&サポ今日は富士スピードウエイで開催されたオールスタイルミーティングに先日タイヤ交換してくれたEURO8さんともっちぃぃぃさんが出場するとの事で、応援&見学に行ってきました。



朝は行くの止めようかと思う位の雨模様でしたが、徐々に弱まったので10時過ぎに一路富士へ。

富士に着くと雨は殆ど降ってなく、ほどなく止んで日も差し始めました。また風があったので路面の乾きは早く、お二人が走られた2組目の終盤には所々ドライになり始めました。

この条件変化を見越して、最初は空気圧高めでスタートし、ウエット路面での安定性を重視、極力タイヤの温度が下がらないよう、車のクーリングは少なめの作戦を提案しました。
結果、EURO8さんは三台居たエイトのATでトップ!!


それも作戦通り最終ラップでの逆転でした。

路面はその後もドライに行きそうな感じなので、ハーフウエットでやや上がりすぎた空気圧をドライセットに変更。

今日は午後用事もあったので、そこまでで退散しました。
果たして午後の結果はどうなったのか気になります。


しかしEURO8さんのタイヤもウエット路面でも十分に発熱していて安心しました。

スポーツタイヤはやはり発熱しないとアレなので、それがキッチリ出たのはタイヤがまだ生きている証拠。

良かったです。


しかし富士に来ると、エイト以外でここを走る自分は今はまだあまりイメージできないと思いました。
さてどうしたものか。
Posted at 2014/09/25 17:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年09月23日 イイね!

俺カーがないと消費低迷

俺カーがないと消費低迷お疲れ様です。

俺カーというか、自分が自由に使える車を失ってかれこれ2ヶ月が経過します。

放置し過ぎの感も有りますが。。。

それはともかく、元々クルマ以外の趣味が殆どない私ですので、まあ金を使わなくなりましたね。

前月に使った小遣いが10,148円、この中に結婚した後輩への祝電代や散髪代など5,000円が含まれます。

今月分は今8日経過時点(14日締め)で1,440円。   中学生か(笑)。

ああ、木曜あたりに床屋に行くから少し金が出て行くか。


そろそろ本気でエイトの行く末を考えないといけないけれど、仮に復活させたとしても従来からの70日ルールが有るので復活は年明け以降でしょうね。新しい車を買うにしても年内は無い。

どちらにしても馴らしも有るから本格的に走り始めるのは2月か3月ですね。

あと4ヶ月は寝て待て。


ああっ、走りたい。
Posted at 2014/09/23 08:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月19日 イイね!

静岡県東部をフラフラしてiphone更新

静岡県東部をフラフラしてiphone更新先日仕事より帰宅してマットレスの上に携帯を投げたら、自分がよろけてiphoneにニードロップを食らわしてしまって、御覧の通りの銃撃を受けたような状態に。

機能は問題なかったのでしばらく我慢して使っていましたが、いよいよ画面上側のスワイプとかが怪しいし、通話音声もおかしな時とかで出したので、完全に死亡する前に入れ替えないととと思って、今日の夕方機種変してきました。

世間をにぎわす6ではなく、すぐに入手できる5S。俺は別に4Sでも困っていなかったので別に良い。

しかし都度薄くなっていくので壊さないように大事に扱わないと。

で、今日の休日ですが午前は高血圧の定期通院。7時半にロケットスタートしたのに急患か何かが入ったとかで結局10時までかかりクタクタ。

その後はやはり今日は定休のカミさんを連れて静岡県東部を散策に出ました。
まず行ったのはこんな所。まあ勉強の為ですね。


規模が大きくて驚きました。

そして実は沼津のルノーにRS シャシーカップの白の中古車が有ると言う事で、現車を見てみたいのと、長めの試乗をしたい旨伝えると許諾されて何と約50分にも及ぶロング試乗を行う事が出来ました。ワインディングも多少走れて相当理解を深める事が出来ました。


長く乗った感想としてポロGTIに比較すると
マイナス点
●剛性感や体感的な加速感でのスポーツ性や質の高さは正直ポロが勝っている。良くも悪くもポロより少しルーズな感じです。
●50km/h以下のタウンスピードでの目路突起のハーシュや揺すられ感はかなり強い。
●ポロに対してじゃないけれど、やはりフロントヘビー。。。。
●圧倒的にさみしい感じのドアやダッシュ周りの質感。。。(まあ重要じゃないけど)
プラス点
●室内やラゲッジの広さや、ゆったり感はやはり優れる。
●60km/hを超えた頃からの秀逸な乗り心地と走行感の良さ。
●DCTのスムーズさ。
●ノーマルモードだと実用的に静かな室内と軽くて楽になるパワステ。
●俺エイトと比べちゃアレだけどかなりやる気を感じる脚の味付け。
●ポロより圧倒的に所有する満足感を得られそうなスタイリング。

とまあ、予想に反して実用性で勝り、走りの質感で負けている的な私なりの見解となりました。ただポロはここまで本格的にワインディングとか走っていないし、やっぱりルーテシアが良いなぁ。白い色も良かったし、結構自分の一部的な感じにすぐに馴染んだのもポイント高い。ただ赤い内装は好きになれないのでノーマルのシートベルトに変えて欲しいわ。

しかしルノー沼津 Special thanks

もし中古買うとして、その時期に現車有ったらお願いに行きますわ。マジで。まあ沼津方面は元々土地勘も有るしね。


そんな訳で一日休み、満腹です。


Posted at 2014/09/19 21:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
7 8 910111213
1415 161718 1920
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation