• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

ちょいと実家までひとっ走り

ちょいと実家までひとっ走り 冬休みに入った二女(中3)を学習合宿?に参加させるため、実家まで送り届けて来ました。妹がサイドビジネスとして友人のお子さんなどを相手に家庭教師や塾の真似事みたいなことをやっていて、それに混ぜてもらうっていう寸法です。こういう企画はすでに3回目くらいかな?長期休業中の恒例行事になってます。

 ←写真は遠野市の国道340号線。8月末の台風10号による川の氾濫で、えぐり取られた道路がまだそのままになっていました。国道106号もそうですが、川の周辺に生い茂っていた下草や低木がすっかり流されたため、以前は見えなかった場所からも川面が見えるところが多くなっています。それらの木が無くなったことで景色も変わってしまい、走り慣れた道路もコーナーの入り口の見え方とか距離感まで変わってしまい、スムーズに走れない場面もありました。



 二女を納品(笑)した後は、市内を軽くパトロールしてから盛岡へ向かいました。走り慣れたR106を西進し、区界峠の下りで、久々に


















メーター振り切り!









   ↑
 画像は拾いモノですm(_ _)m



 と言ってもスピードメーターのハナシでは無くて、純正のインターナビに表示される 燃費表示 を振り切りました。







リッター99.9km以上を
マーク!




 まぁ、これにはカラクリがございまして、峠の頂上にある道の駅に入って、一度エンジンスイッチをオフにします。すると燃費表示がリセットされますので、そこから次にエンジンスイッチをオフにするまでの走行についての燃費が “今回の燃費” としてリアルタイムで表示されるわけです。スタートしてからは10数kmほど下り坂が続くのですが、特に勾配のキツイ最初の数km区間はほとんどアクセルを踏み込むことはありませんので、燃費表示の数字はどんどん大きくなって行くのです。勾配が緩くなる少し前に99.9km/Lを表示し、その直後に差し掛かったパーキングで撮影したのが上の写真というワケです(^^)




 盛岡市と北上市で買い物を済ませ、いつもの激安コイン洗車場で水洗いし、





 最後に満タンに給油して帰宅しました。この日の走行距離、ちょうど300kmでした






 あ、そう言えば、こんな表示も........










 前回の交換 から38,000kmを走った計算です。40,000km毎の交換が推奨されていますので、来年2月に受ける予定の2回目の車検の際に一緒にやってもらうつもりです。推定される走行距離的にも、ちょうど良さそうなので。
 



 最後に、メーター振り切り! と言えばこの曲です。



羯徒毘路薫狼琉  The CRAZY RIDER 横浜銀蝿 Rolling Special







Posted at 2016/12/27 22:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年12月19日 イイね!

ヤラれた.........orz

ヤラれた.........orzお騒がせしております m(_ _)m


 何シテル? に書きましたが、通勤車である フィットHYBRID当て逃げ 被害に遭ってしましました。



 時系列毎に、被害に気付くまでのことを記述してみたいと思います。






12月16日(金)19:00前後

 帰宅前、自宅近くのショッピングモール内にあるクリーニング店に、預けていた洗濯物を引き取りに行く。店入口から10m程度離れた駐車枠に停め、引き取り後に助手席ドアを開け、車内に仕舞う。この時に異常は無かったと思う。
 その後、ショッピングモール内のスーパーに買い物に行く。


12月16日(金)19:15前後

 スーパーでの買い物を終え、運転席に乗り込む。エンジンスイッチ始動直後、格納していなかった助手席側ドアミラーが自動的に動き出す。何らかの理由により助手席側のミラーだけ倒されていた様子。当て逃げの可能性が頭を過ぎったものの、被害はドアミラーだけかと考え、特に確認することはしなかった。雪が降り続いていて早く帰宅したかったことも、確認を怠った理由かも。


12月17日(土)9:15前後

 給油のためガソリンスタンドへ行く途中、助手席側の鏡面がズレていることに気付く。車内からのスイッチ操作により復旧するも、やはり当て逃げの可能性が頭を過ぎる。
 この日は何度も助手席側を見る機会はあったが、巻き上げた融雪剤混じりの雪解け水で車体側面がかなり汚れていたこともあり、気付くことは無かった。


12月18日(日)18:00前後

 融雪剤を落とすため、市内のガソリンスタンド併設のコイン洗車場へ行く。場内の照明が運転席側にあったため、助手席側は暗くて気付かなかった。


12月19日(月)11:00頃

 業務上の必要があり勤務先の駐車場にあるクルマに乗り込もうとしたところ、助手席側フロントフェンダー~前側ドア付近に白っぽい汚れのようなものがあることに気付く。前日の洗車の際の洗い残しかと思いよく見てみると、縦10cm×横30cm程度の範囲に渡って引っ掻き傷があることを確認する。傷だけでなく、最深部で数mm弱と思われる広範囲の凹みも生じていた。






 とまぁ、こんな感じです。


 何度か確認するチャンスはあったんですが、天候や付着した汚れなどにより、見逃してしまっていました。





 左フロントフェンダー~左フロントドア




 左ドアミラー


 ドアミラーの根元側にキズが付いていること、フェンダー~ドアに掛けての擦り傷の範囲と凹みの深さから推測するに、




ハンドルを左に切ってバックして近付いて来た相手車輌が、後部右側角もしくは後部右側側面で限りなく平行に近い角度で当たったのではないか?




と、推測しました。事故当時は夜間で雪が降っており、視界は良く無かったと思われます。クリーニング店を利用した客の車輌である可能性が高いと思いますが、あくまでも推測に過ぎません。時間も経過してしまっているため、相手車輌の特定は困難と思われます。




 今のところ、車両保険を利用して修理する方向で考えており、契約する保険会社には先ほどオンラインで事故受付の連絡を入れました。明日以降、連絡があるものと思われますので、次回以降の等級ダウン等も考慮しながら検討するつもりです。





 今さらながら、ドライブレコーダーを付けておけば良かったと思いましたが、後の祭りです(苦笑)
Posted at 2016/12/19 21:14:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年11月26日 イイね!

冬支度あれこれ、プラスアルファ

冬支度あれこれ、プラスアルファ 営業所内の社員の中で、ほぼ最後まで夏タイヤのまま通勤していた私(笑)

 週間天気予報を信じれば向こう1週間も積雪の心配は無さそうですが、最低気温がマイナスとなる日が多くなりそうなこともあり、大事を取って早めに(?)スタッドレスタイヤに交換することにしました。今年は BS BLIZZAK VRX に更新したので、本格的な積雪路面になる前に.......


































 皮剥き  しなくちゃイケませんから。


  不適切な表現がありましたことをお詫びいたしますが、訂正はしません(笑)



 ジャッキアップしてタイヤを外すついでに 純正マフラーのタイコを塗装 してリアヴューをスッキリさせ、フィットHYBRID の作業は終了。








 次の作業は インテグラ。こちらもタイヤ交換のついでに、リアのブレーキパッドを交換






 外したタイヤのトレッド面に挟まった小石を取り除いている時、イヤなものを見付けてしまいました.......





 溝の中にタッピングビスが刺さっていました.....orz。フィットHYBRID の右リアタイヤだったのですが、2週に1度の給油の際の空気圧チェックでは特に異常は無かったので、思い切って抜いてみました。





 抜いた途端にプシュー!っとエアが漏れ出し.........


















 なんてことは無かったので、貫通はしていなかった様子。ですが、このまま使用し続けてよいものか、多少不安ではあります。識者の方、良いアドバイスをくださいm(_ _)m




 この後、外した夏タイヤ&ホイール8本を洗い、インテグラ を洗車&簡易コーティングして今日の作業は終了。







 1年4カ月ぶりに ENKEI NT03 を履かせました。

 無限MF8 は自家塗装で塗膜が弱いため、冬場に雪掻きの際にキズ付けてしまう心配がありますし、せっかく新品同様で履かせた ADVAN Sport に風邪を引かせるのもモッタイナイので。メーカー製造時のホワイトのままの NT03 なら塗膜は丈夫ですし、タイヤは前回の車検の際に細かいヒビ割れを指摘され交換を勧められた TOYO DRB。次に本格的に NT03 を履かせるときには新品タイヤに交換する予定で、DRB は処分を待つだけの身ですので、冬の間の保管用には最適(笑) 一応、空気圧は適正値まで補充し、冬場にドライ路面が現れた時に軽く走らせる程度は出来るようにしておきました。



 すべてが終わった時には既に日が暮れていましたが、日中はずっと太陽が顔を出して暖かかったこともあり、快適に楽しく作業することが出来ました。明日は2台のフィットの洗車を早めに済ませて、ンテグラ で出掛けられればと考えております。
Posted at 2016/11/26 18:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年10月23日 イイね!

車高の低さは.........

車高の低さは......... ←の画像はネット上より拝借

 通勤用車輌として、また家族でのお出掛けにもメインで活躍している我が家の フィットHYBRID。新車購入時にカミさんにナイショで、納車前に 微妙にシャコタン にしてもらっています。ちょっとヒヤッとする ことはありましたが、4年半が経過した今でもバレていないようです(笑)







 そんな フィットHYBRID ですが、本日




Before





After




 リアはフェンダーがタイヤに微妙に被るくらいで、個人的な美的感覚では “落とし過ぎ” の一歩手前の、絶妙なシャコタンになりました。フロントはもうちょっと下げたい感じもしますが、ドライバーが乗り込めばほぼ水平になって、走っている姿に違和感は無いんじゃないかと思います。




 まさに、





 ってところ。

















































 ですがこの車高、実は単なる 過積載シャコタン でして、この秋に収穫された新米を助手席の足元に60kg、後席左右の足元に各60kgと、合計180kg積んでいる状態です。

 お陰で車高はべったりでカッコいいんですが、ドライバビリティは








 って感じで、加速/減速/旋回ともに重さを感じながら帰って来ました。



























 実はこの状態、カミさんと2人の娘を乗せて家族でお出掛けした時とそんなに変わらない.......
































もちろん荷物も満載した時のハナシですよ(大汗)








Posted at 2016/10/23 20:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年10月16日 イイね!

予定は未定にして決定に非ず

予定は未定にして決定に非ず 昨日はトミカの新車発売日。MC後のR35GT−Rに初回限定版が設定されていたため、争奪戦は必至。ということで、大手チェーン店では無く近くの玩具店に開店時間に合わして出向いたのですが、入荷量が少なかったようで既に売り切れ (T_T) 仕方が無いので、クルマで15分ほどの某流通チェーンの玩具売場まで足を延ばし、何とか手に入れることが出来ました。ひょっとすると来月も、再来月は確実に争奪戦が繰り広げられそうですので、少し作戦を立てなくてはいけないかもしれません。



 そんな訳で、当初の腹づもりではさっさとトミカを手に入れて午前中のウチに フィットHYBRID を洗車し、午後には 赤フィット を洗車。夕方には注文していたスダッドレスを組んでもらいに行って終了。日曜の午前中に フィットHYBRID のオイル交換をして、午後からは インテグラ でドライブという算段だったのですが.....


  結局土曜日はトミカを買ったついでに買い物して回り、午後はテレビを見つつお昼寝(爆) 日曜日の午前中に フィットHYBRIDオイル交換 をしつつ、乱雑になっていた物置小屋の中を整理整頓して、午後はFMラジオを聴きながら3台を続けて洗車したら、すっかり日が暮れていました......orz



 せっかくの行楽の秋なのに、なかなか インテグラ の走行距離が伸びません。次の週末は走らせたいと思いますが、日曜日には新米180kgの運搬の予定があるので、フィットどちらかの出番なんですよねぇ〜(苦笑) 
Posted at 2016/10/16 18:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのアラフィフ?オヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17
これは酷いっ!!ミニ クラブマン(F54) 後付されたLCIテールライトの配線修理作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:26:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation