• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

¥498の電(ry

¥498の電(ry燃圧およびインマニ内との差圧を計りながら、ガクガク病を再現させるべく、先週MLS走ってました。

何の尻尾も掴めなければ、降りるつもり。

次のクルマどーしよー。
5穴PCD100がタイヤ付いたままようけ残ってるから、またインプやんとアカンかいなー。
でも四駆ターボは手ぇ掛かるしなー。
いっそ小綺麗な外車でもまったり転がすかー。

とか考えながら。

ガクガク来た!

空気圧チェックやタイム確認など、しばらくアイドリングした後の周回で発症することが多い。

あ!やっぱり燃圧おかしい!
Defiのユニットがピーピー言うてる。
瞬間的に1.5kg/cm^2とか。
(・∀・;)

そしてやはり撤収する頃には症状なし。

名神高速を降りて渋滞。

再び燃圧が異常!

普段差圧見てると2.8か2.9kぐらいでビシッと安定しているんですが、この時は断続的に2.4〜2.8を上下。燃圧もアイドリングなのにそのぐらいの幅をせわしなく上下。

渋滞抜けてアクセル踏むと、案の定ガクガク。

尻尾を掴んだのか?それとも
迷宮の玄関に入っただけなのか?






燃料に関係しそうなのを振り返ってみると・・・。

●ポンプ・・・初回発症半年前に新品へ交換。
●フィルタ・・・初回発症1年半前に新品へ交換。発症後にも念のため交換。
●インジェクタ・・・発症後に買い替えたエンジンに付いて来た。
●レギュレータ・・・発症後に買い替えたエンジンに付いて来たハズ(使い回しならクルマ屋がパキパキホースに気付いてくれているハズ)。
●リレー・・・発症後問題なかった部品取り車のと交換済み。
●ポンプへのハーネス・・・リアシート下のカプラーを抜いたところへバッ直で割り込み。
●ECU・・・2個比べても変わらず。
●ECU-純正リレー間のハーネス・・・勘弁してwww

リアシート下のカプラーはGC・GFでは熱を持ち、最悪焦げる事例も出てます。上記の通りここに増設リレーを割り込ませているのですが、下流側が上流側に比べて熱いことに気付きました。カプラーに触れた手で分かるほど温度に違いがあると言うことは、接点ないしカシメ部では明確に発熱しているものと思われます。

っちゅうわけでまた怪工作。w

(1) レベルゲージ用の3pinとバッ直2pinをポンプ蓋面カプラーへ接続
(2) 5pin中レベルゲージ用の3pinのみ(1)まで中継
(3) 後部座席下まで持って来たアースへ接続
(4) ロールケージに吊った増設リレーへ接続

これでリアシート下のカプラーは完全にバイパスされることになります。

基本、ECU周り以外の配線は、カプラー間への割り込み・乗っ取りしかしないようにしています。どこかのターミナルがスッポ抜けたときにすぐ純正状態に戻せるように。w
Posted at 2011/07/24 23:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2011年07月10日 イイね!

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(4)

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(4)先日ブレーキの件でクルマ屋にSVXを預けた時のこと。

筆者
(;´Д`)
「ステアリングのガタもあって・・・。ラックのブッシュは替えてみたんですけど大して変わらなくて。」

クルマ屋のオヤジ
エンジンルームからシャフトのジョイントんトコに長いドライバーを当てて
(`Д´)
「・・・ここやなぁ。単品で発注出来んのとちゃうかなぁ?」

(;´Д`)
「(おぉ、NAのエンジンルームやったらここからでも届くのか)」

翌日、電話が掛かって来る。

クルマ屋のオヤジ
(`∀´)
「エアバッグ仕様Assyじゅーさんまんやてwww
要らん言うといたわwwwwww」
Posted at 2011/07/10 01:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2011年07月02日 イイね!

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(2)

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(2)インプレッサの燃圧ウォッチ始めました。

セルは元気良く回るのに初爆まで時間が掛かるという症状が頻繁になって来たので、燃料か火花かを見極められないかなぁと思いまして。

1. キーをIG-ONまで捻る
2. 「2.4k」表示・・・GC・GF前期のイニシャル燃圧は2.5kなのでまぁ良し。
3. キーをSTARTまで捻る
4. キュキュキュキュキュキュキュぼあああぁん
5. ヽ(`Д´)/ もう知らん
Posted at 2011/07/02 14:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2011年06月30日 イイね!

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(1)

ネタは溜まってるんで、小出しでアップ(1)SVXのフロントブレーキのキャリパーをOHしてもらいました。
錆っ々でピストン抜ける気がしないし、相変わらず休みと天気が噛み合ないので、クルマ屋に持ち込む。

店のオヤジ
(`Д´)「後ろウルサイで。ハブベアリング来てるで。」

筆者
(;´Д`)「えぇ、カタカタはしてなかったから無視でええかと思たんスけど・・・。じゃあ換えといて下さい。」

代車に乗って帰宅。




・・・その夜、箕○や妙○山で豆腐を配達する1台のハチロクが目撃されたという。
Posted at 2011/06/30 11:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2011年05月07日 イイね!

治りませんなぁ

治りませんなぁGW最終日の5/5、MLSでほにゃらら病再現テスト。
・・・はい発症。

タイヤの空気圧チェックなどで停車後の再コースインで再現するパターンが多いようです。前回もそうでした。確か3回目かな?

そろそろ「降りる」の選択肢もチラついて来ました。w

いろいろやって来たので忘れないうちに整理。

【1年半〜2年前に替えたもの】

・燃料フィルタ交換(新品)
・コイル交換(3個新品、1個中古)
・プラグ交換(新品)
・燃料ポンプ交換(新品)
・燃料タンク交換

(このあと約半年間、サーキット4〜5回は問題なく走れている)

【1年前の今頃:息継ぎ発生!!その後替えたもの】

・コイル交換(1個割れていたので新品)
・エンジン(STiリビルト1.1万kmモノ)交換(インマニ・ヘッド・ブロックに直接くっ付いて来た各種センサーごと)
・ECU交換(セダン用←→ワゴン用)
・燃ポンバッテリ直結化
・イグナイタ+コイル交換(BH5の一体型タイプ)
・エアフロ交換
・圧力センサー交換(新品)
・O2センサー交換
・メインイグニッションリレー交換
・燃料フィルタ交換

ちなみに下5つが今回の変更点でした。次回は

・チャコールキャニスタ交換
・フューエルチェックバルブ交換
・プラグ交換(新品)
・ブースト制御ソレノイドバルブ交換

の4点でお届けします。w

改善の兆しが無ければ、このクルマでのサーキット走り納めということにしたいと思います。

・・・多分そうなりそうですね。w
Posted at 2011/05/07 01:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:01:01
丹後半島ぐるり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:28:50
油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation