• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

23300AA390 ←PAじゃなくて一安心

先日から、SVXのキー捻ったときのセルの反応が鈍いことがあったりなかったり。

セルモーターかな?
リレーかな?

当てずっぽうでASSY交換ってあんまり賢くないのは承知ですが、発症が稀となると検証もへったくれもないのでとりあえずヤフオクでセルを落札しました。

誰ですかMT化したらセットで付いてくるでとか言うヒトは?
(・∀・)あっ、自分自身でした。

さすがに汎用的なパーツなので他車種でゴロゴロ引っ掛かってくれますね。フォレスターから解体されたのが¥1800即決でした。とりあえず5年10万kmぐらい若返るから良しとしましょう。
( ´∀`)
Posted at 2014/11/04 23:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年09月13日 イイね!

異音が気になるので手始めに脚をバラしてみます

異音が気になるので手始めに脚をバラしてみますここ西尾市のホームセンターには「工作室」が併設されてるのは以前書きましたっけ。
さらに最寄りのホームセンターには電動工具の貸し出しもアリ!
写真のRYOBIの12Vインパクトが二泊三日で¥500でした。

さすがにソケットまでは付いてないので、これは単品購入。21mmで¥460。
とりあえずアッパーのナットを緩められました。

再来週ぐらいにはタービンサポートパイプの排気漏れも何とかせねば・・・。
困ったことに秘密基地のタービンサポートパイプは前期用で、中期と品番が違います。エキマニとのフランジ面でも違うんでしょうか?
(´・ω・`)
Posted at 2014/09/13 21:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年08月31日 イイね!

冒険はしないw

wikiからコピペ。

------

EJ20X EJ20Y

These engines are fitted in the JDM legacy BL5 (sedan) and BP5 (Wagon). EJ20X/EJ20Y are open deck engines with thicker cylinder walls than ej25 They are fitted with semi-forged rods and crank. dual AVCS intake & exhaust, 9.5:1 compression and a fast spooling turbo yields a torque filled performance. (265-280 bhp)

Turbos:

VF38 (auto version)
TD04 HLA 19T (Manual 2003-2006)
VF45 (both auto and manual post-2006 facelift models)


------


コメント欄にもチラっと書いたのですが、TD04ツインスクロールは互換性の情報が乏しいのみならず、BP5・BL5ターボ前期のMTにしか使われてないので中古の入手性は期待出来ません。

ちなみにセダンやSTiのタービンは考えてません。圧縮比、エアフロ容量、それに伴いECUの仕様も違うので、ポン乗せはハイリスクローリターン間違いなし。

残念ですがタービン変更は諦めて、サポートパイプからと思われる排気漏れ対処のみで済ませるしかなさそうです。

しかしwikiに限りませんが、日本車ネタなのに英語サイトの方がディープなのは何ゆゑ?
(´Д`)

やっぱり日本人がオカルトグッズに現を抜かしてる間に情報量逆転されたんでしょうか?w
Posted at 2014/08/31 12:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年08月26日 イイね!

TD04のコンプレッサーのハウジング

排気漏れ対処ついでにBP・BLレガシィのツインスクロールターボ(TD04HLA)が使えないか、もう少しネットで調べてみました。

Both JDM and USDM Legacies have the same basic turbocharger design where the compressor side exits up, not to the side.

えーと、なになに?
コンプレッサー出口が横(インタークーラー)じゃなくて上向いてる!?

写真漁ると、樹脂のエルボジョイント的なヤツを介してインタークーラーに繋がるようです。

うーん、そしたらコンプレッサーのハウジングを現TD04に組み替えたらイケるんかな?

ただ・・・、数年前に赤ワゴン1号のタービンをクルマ屋で降ろしてもらった時、中期用TD04にコンプレッサーのハウジングだけ前期用(入り口が上向いてるヤツ)に組み替えてもらおうと思ったのですが、この時は大きさ違いで無理ということが発覚したんですよねぇ。また同じ轍を踏むかも知れません(汗

ほんまターボってよー分からんし面倒臭いわ。
(´Д`)













やっぱこうかw
Posted at 2014/08/26 23:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年08月23日 イイね!

ブスブスやがな

ブスブスやがなインプレッサですが前の方からの排気漏れが気になるので、漏れ場所特定のため遮熱板を外してみました。
意外や意外、サビサビボルトナットはCRCと12mm工具のみで緩みました。
( ´∀`)

が、その後ボンネット開けてエンジン掛けたら・・・、自分の耳を信じればタービン付近かサポートパイプ付近ですねこりゃorz
何ムダなことやってんだか。(´Д`)

その辺外すには・・・エキマニ、フロントパイプ、インタークーラーあたりかなぁ?

エキマニはハンドツールで外せる・・・と信じる!
問題はフロントパイプ。
今んとこジャッキアップ機材がマサダ油圧パンタ、ホムセン2t、純正パンタ、低いウマ2コ、テンパータイヤ1コのみ。
車体中央付近に潜れないんですよね・・・。

また仮に蛇腹が死んでたとしたら別のを手配せんとあきません。
GC・GFで共喰いしてもどうせまたすぐに腐りそうなんで、ドーンとツインスクロールとかにもしてみたいけど素WRXワゴン純正ECUのブーストに見合ってるのは恐らくBP・BLのTD04HLAぐらいで、これは流用の前例がなくてちゃんと組み合わさるかさえ未知数。

どーしょっかな〜。
Posted at 2014/08/23 17:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation