• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

予行演習(できれば無駄骨であって欲しいけれど)

予行演習(できれば無駄骨であって欲しいけれど)秘密基地の道端に生えてたGC・GF中期用パワステポンプをお持ち帰り・・・する前にちょっと開けてみた。SVXのを開ける前に練習として。

スナップリングが小さくて外すのにちょっと苦戦。
ありゃ、ベアリング入ってないのか〜(SVXにはある。GC・GF前期にもある、らしい)。
ベーンの板がバラけないように外すことは出来たけど、組み立てる特にうまいこと納まらなくてやり直そうとしたらクシャってなってもうた。

ちゅうかこれ汚い軍手で触ったら絶対ゴミ入るな〜。
ローター、ハウジングはサランラップか何かで保護したほうがええかな〜。

まぁ、その前に丸ごと流用出来るかどうか確かめてみたいと思います。

・・・あ、そう言えばSVXのタンク固定ボルトってトルクスやったっけ。手持ちの工具大丈夫かな?(汗
Posted at 2014/03/27 23:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年02月26日 イイね!

ちゃらり〜 鼻から牛乳〜

ちゃらり〜 鼻から牛乳〜折れた歯がシフト動かすどこぞに挟まってたそうな。

翌々日、失意の筆者は奈良の閑静な住宅街を訪れた。
(続く)
Posted at 2014/02/27 09:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2014年01月07日 イイね!

まさかのケースハウジング交換?

まさかのケースハウジング交換?2速にしか入らねー事件とは別に起きていた、サーキットで5周に1回ぐらいの頻度でクラッチ戻らねー病ですが、新たな容疑者が見つかったようです。

とりあえずミッション降ろしてもらったところでクルマ屋から電話をもらったのですが、レリーズベアリングが刺さるところ(写真は外れてます)、インプットシャフトを覆う筒の部分ですが、ここの摩耗状態が悪く、ベアリングを前後に動かすと段で引っ掛かりを感じるそうです。

信号あり、渋滞ありの通勤では何ともなくてサーキットばかりで発症するのですが、熱によるクラッチカバーの衰弱?と相まって、段差を乗り越えられなくなったのではないかと思います(これは素人の勝手な推測ですが)。

研いでみても、またそのうち繰り返しになるんちゃうか、という見解でした。
しかしここ、ケースハウジング丸ごと一体成形です(汗
秘密基地にはゴミッションが2台ばかり転がっているので持ち込もうかと思うのですが、家のクルマでこんなん運んだらばっちぃし、ギヤオイル臭がこびり付くし(以前ミッションオイルの入った廃油処理パックを家に一晩置いてたら非難囂々でしたw)、どうやって運ぼうかな・・・。先にバラしてケースだけにしたら軽いかなぁ?
Posted at 2014/01/08 22:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2013年12月15日 イイね!

やれることはやった。

やれることはやった。クラッチのマスターシリンダーの中身を新品にしました。
あれはオーバーホールとは言わないと思います。
リペアキットって言うても中身丸ごと総取っ替えですやんww

残念ながら、あんまり痛んでませんでした。
手でストロークさせても特に手応え変わったようには感じられません。
ここはシロだった模様・・・。orz

最後にスナップリングを収めるのに30分ぐらい格闘。
スナップリングプライヤー買うたんちゃうんかって?
なぜかここのリング、両端が○のタイプじゃなくて、単に引っ掛けて外せるようにウネウネなってるだけなんです。
そんな感じで本体は家で仕上げて、駐車場に持って行って取り付け。

ふと気が向いて、フルード入れる前にオペレーションシリンダーのブーツをちょっとめくってみた。

・・・あれ?ピストン出て来ないですよ?
何度か突っついたらどこか遠慮気味に出て来ましたが、ここってマスターと同様にバネで出て来るんとちゃいますの?
去年の4月にシリンダーごとGDA用の新品にしてるんですけど・・・。
グリス塗って馴染ませるように何度かストロークさせたら、一応伸びて来るようになって来た。
ペダル戻らなかった原因ってまさかこっち?
(@_@)

ついでに配管はシンプルな前期用に交換。
バルクヘッドがスッキリしました。
ヽ( ´ー`)ノ
1Lのデフオイル缶の収納スペース(しかも注入し易くする保温機能付き?)としてエエ感じです。



エア抜きして、一通り組み上がって、近場をドライブ。
軽くも重くもならず、変化はなし。
もともと通勤では不具合は出てないので現状では治ったかどうかは分かりません。
年内にあと1回はサーキット行く予定なので、そこで結果検証です。

もしこれでもアカンかったら、クラッチカバーが熱でバカになってるしかなさそう・・・。(汗
Posted at 2013/12/15 23:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2013年12月15日 イイね!

寒いから持って帰って来た

寒いから持って帰って来たサーキット走るとクラッチペダルが戻らなくなる現象が時々出るので、気休めにマスターシリンダーのリペアを決行・・・したら日が暮れて風が冷たくてやる気失せたので、こいつだけ家に持って帰りました。
あした家でのんびりやろう。この状態やったら大した工具要らんし。

上のカップのとこも外して洗うつもりやったけど、見てたら割ってしまいそうやったから止めとこ。これも新品買っといたら良かったかなぁ。

もちろんクラッチラインは前期化です。
( ´∀`)



ちなみにオペレーション側は去年GDA用に交換済みです。
Posted at 2013/12/15 00:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation