• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

ECUのカプラー

ECUのカプラーのピンって、簡単に抜き差し出来るんですね。





BHレガシィにランカスターってグレードありましたやん。
グレードやったっけ?独立した車名やったっけ?まぁどうでもええけど。
とにかくEZ30積んだヤツ。可変バルタイとかなしの素のやつ。
あのECU、OBDからデータ抜けるらしいです。

http://www.romraider.com/forum/viewtopic.php?f=8&t=6762&sid=d6d8b881d58ba0d67829785cc299f0c4

多分、そのまま書き換えも出来るんかな?

これらを踏まえて以下妄想。

SVXのECUをセンサー関係とセットでBHランカスター用に交換したら、始動ぐらいするんでしょうか?そっからパラメータ変えていって実用レベルに辿り着けんやろか。社外フルコンにEG33用のベースデータがあるとは考えにくいので、もしかしてこっちの方がラクやったりして、などとふと思いました。
まぁTCUとは連携出来ないでしょうから、MTに積み替え前提ですけど。

やっぱOBDは欲しいですね。21世紀のクルマって感じがするw
SVXも北米仕様の末期型には付いてたみたいですけどね。
Posted at 2016/04/15 19:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2016年03月25日 イイね!

車載動画撮影方法あれこれ

車載動画撮影方法あれこれ車載動画を撮っていろいろ上げて来ましたが、そろそろ違う視点にも挑戦してみたいなと考えています。

ひとつは、ルーフレールへの固定。
ワゴン車ならでは?な撮影方法かと思うんですが、このレールって断面形状が三角形なんでウマいこと締め付ける方法が思い浮かばんのです。

もうひとつが、後ろ撮り。



こんな感じで録れたら面白そう。

ちょうどリヤクォーターが凹んでるので、パテ埋めのついでに固定用のナットも埋め込んでしまう?w

一番簡単そうなんが、フロントのナンバープレート台座への固定。とりあえず角度を調整するナンバープレート台座は手に入れましたんで、あとはカメラネジと適当な金具を追加して工作してみます。迫力は出るハズですが、視野がどんな感じになるかと、風切り音の低減機能がどこまで効いてくれるかが心配ですね。あと視点が低いから見上げる感じになる→逆光傾向になるかも?

そんなワケですのでz2さん、30日の作手は去年より車高あと50mm下げて来て下さいね。
(´・ω・`)
Posted at 2016/03/25 23:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2016年03月21日 イイね!

届いた届いた

届いた届いたRGII、手元に来ました。
ネット通販で2本¥24800。

記載されてたタイヤは6部山14年製ハンコックVENTUS V12 EVOでその写真も確かにそのパターンやったんですが、届いたやつに組まれてたのはバリ山15年製ナンカンNSII。

もしかして発送ミス?てことは別にまだ本来の2セットあるんかな?
4本揃えられるならウマーなんで、念のためメールで問い合わせ中。
(・∀・)

西濃運輸の営業所止めにしてたんですが、西尾市に営業所が無く隣の市の営業所まで行きました(汗
Posted at 2016/03/21 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2016年03月20日 イイね!

シャラシャラ音の鳴るクラッチが欲しい

先日町をブラついていたら、1台のバイクが交差点に差し掛かって右折して行きました。
そのとき印象に残ったのが、クラッチを切ったときのシャラシャラ音。

う〜ん、ああいう音鳴らしたいな。

ブローオフのバシュバシュ音は赤ワゴン1号で鳴らしまくったし、デフのバキバキ音はもう鳴らしてるし、次なるターゲットはアレやな!
(・∀・)

別に今のクラッチ滑り始めたワケでもないですし、圧着力強化やらフライホイール軽量化やらによってあちこち壊れてゆくリスクは理解はしてるつもりですが・・・。

あの音の正体をググっていったところ、どうやら純正とは異なる形状の、フライホイールとセットで交換するタイプでないと無理のようです。当然エエ値段しよるワケで、調べたら新品1セット10万ぐらいするようです。
(´・ω・`)

赤ワゴンのクラッチが摩耗するのと、SVXのATが天寿を全うするのとどっちが早いかわかりませんが、それまでに中古安く手に入らんかなぁ。

<ボソボソ>iPodに入れたMP3をエンドレスで再生して、GC後期のクラッチ切らんとスタートさせないスイッチを使ってスピーカーをON/OFF・・・</ボソボソ>

Posted at 2016/03/20 14:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2016年02月06日 イイね!

皆どうやってECU関係の勉強してるんでしょ【その3】

MegaSquirtの編集ソフトTunerStudioがMacにも対応してるってんで、ダウンロードしてみました。
今Windows動くPCが物置に突っ込んであるもんで・・・。

起動しようとするとJava実行環境をインストールせよとの指示が。
言われるがままにインストールして改めて立ち上げると・・・、
Javaでよくある気持ち悪いインターフェースが。
ぶっちゃけダサい。
まぁどんなもんか匂いだけ嗅ぎ取ってみるのが目的なんで別にイイんですけど。

で、既存データを開かんと何にもならないので、見つけたロードスター用のベースマップファイルを開こうとしたのですが、拡張子からして違います。開けられるのは.tsprojという拡張子のプロジェクトファイルってやつ。見つけたのは.msqって付いてます。iMovieで動画作るみたいな構造と思っといたらエエんでしょうか?新規で作るにはハードを繋がんとあかん模様・・・。orz

時間があるときにWindows環境引っ張り出して来てLinkG4のやつとかAdaptronicのやつとか立ち上げてみたいですね。

あとめっちゃ不思議でしゃあないんスけど、このへんの海外フルコンの公式サイトに掲載されてる写真が日本車ばっかりなのは何故でしょう?
(?_?)

【追伸】
LinkもAdaptronicもオーストラリア製で、かの国では右ハンドル車でしか公道走れないそうです。それで日本車がメジャーなんかな?
Posted at 2016/02/06 18:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:01:01
丹後半島ぐるり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:28:50
油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation