• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

YZサーキット本コース 〜筆者走法の記録〜

YZサーキット本コース 〜筆者走法の記録〜もう閉鎖なんで、果たして書く意義があるのか分かりませんが筆者なりの攻略記録です。

車両は毎度お馴染み赤ワゴン2号、フロントが新品ZIIスタスペ205/55R16、リアはスリップサイン出てきたNS-2R(同サイズ)。

ホームストレートは3速で、アクセルオフで1コーナー。ステア切り始めるぐらいに早速穴ボコがありますが踏んで問題無し。ただし2コーナーに向けての減速区間がまた穴ボコだらけで、ここまで1コーナー脱出の横Gを引き摺ると怖い思いをすると思うんで、1コーナーはなるべくコキっと曲げて早めに横Gを消すように心掛けました。コース幅は無茶苦茶広いです。

ギャップならタイミングを見計らって身構えることが出来ますが、無数の穴ボコとなると4輪の接地力がアットランダムでバラバラマチマチ。せめてもの姿勢作りとしてはハンドル真っすぐ、横Gなしの状態で減速に入れるようにするぐらいです。あとは腹をくくって出たとこ勝負。サーキット走ってるインプレッサとしては異例に細くて高偏平な205/55というタイヤサイズですが、こういう場面ではむしろ助かってるのかも?
(・ω・)

2コーナーは入り口が登りでバンクも付いてるので、簡単に曲がれます。
基本的に2速に落として走りましたが、何回か3速のままってのも試しました。4000rpmはキープできてましたけど軽く登り坂なんでちょっと重たい感じは否めませんでした。

3コーナーは3速→2速。

3コーナーから4コーナーにかけては午前中は3速ちょっとだけ入りましたが、気温が上がってからは3速入ってる距離がどんどん短くなったので、2速ホールドにしました。リアタイヤが寿命やったんで、もう少しまともにグリップしてたら3速有効活用で来たかも。

5コーナーは3速→2速。ホームストレート前なんで脱出速度重視のラインを探そうと思ったのですが、かなりコース幅が広くて結局よく分からずじまい。
ちなみに筆者、こういう場面で困った時はいつも他の人よりも1台分外から進入して1台分内から脱出するような感覚で走るようにしています。

ここも穴ボコだらけでしたが、やはり踏んずけても問題はなさそうでした。
むしろ自分の位置を把握する目安に使えた感じですw

雰囲気としては、関西で言えば備北のBに近いかな?
一般公道からの距離感で言うたら舞洲インフィニティ?w
民家が思いっきり目の前にありましたが、あれ人住んでるんでしょうか?w
ラップタイム的には短いですが、3速でそこそこ速度が乗るので意外と満足出来ました。ラジエーターも冷えます。
潰してしまうんは惜しいなぁ。

結局混み気味の枠で42秒299でした。
リヤタイヤ買わなかったのと計測器の電池切れが悔やまれますw
Posted at 2016/03/15 00:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2016年03月13日 イイね!

YZの本コース走って来た

YZの本コース走って来た現状の詳細は後程うpりますが、ブレーキパッドの有り得ない偏摩耗に気分凹まされつつも、翌日訪れましたYZサーキット本コース。

とりあえず現地でバタバタっと新品パッドに交換して走行開始。
ピストン押し込んでる新品間もない時ぐらいは偏摩耗しないと信じて(汗

フリーじゃなくて走行会。というわけでクラス分けが発生。
初めてのコースなんで自己申告も何もないんですが、真ん中?クラスに入れられてました。

朝の1本目ですが、1コーナーから2コーナーに掛けて穴ぼこが至る所にあり、どうしようもなくチビって全く走り方が分かりませんw
どんぐらいパニクってたかと言うと、最終的にはスロットルコントロールだけで曲がれると気付いた1コーナー、最初はわざわざヒールトーしてたぐらいwww
ちなみに穴ぼこ全部踏んずけてOKという結論に至ったんスけどw

ガソリンがなかったもんで、2本目はパスして給油&朝食のため町まで戻り、3本目から再度走行。ホンマにチビってたんですが、DCCDの存在を思い出してロックにして走りました。簡単には曲がらなくなりますけど、とっ散らかるよりは全然マシなんで自信を持って走れるようになり、人間のウォームアップが完了してからはDCCDをフリーにしても余裕で踏んで行けるようになりました。リアタイヤがスリップサインまで減ってて何回かスピンはしましたけど、冷静に自爆サイド引けるぐらいの余裕のある滑り方。

計測機器のバッテリーを切らしてしまい午後のタイムが分かりませんが、混み気味だった午前で42秒299でした。

その他コースの印象とか走り方とかはまた後日。
Posted at 2016/03/14 00:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2015年12月30日 イイね!

中山サーキット走って来た、けどタイムがさっぱり。

中山サーキット走って来た、けどタイムがさっぱり。ステアリングラックやらタイロッドエンドのブーツ交換作業でバタバタっとして、車内全く片付けることもなく翌日中山サーキットに走りに行きました。

前日間に合わなかったデフオイルを交換。
75W-140と高粘度なヤツを持って来たのですが、暖めずに投入したんで液体石鹸ポンプでは少々硬かった。
エンジンルームに積み込んで保温しながら来たら良かったなぁ。

なんとか注ぎ穴一杯まで入れて、コースイン。
見知らぬGC8STiと遭遇して追いかけてみたり。
リアKENDAではちょっとしんどいな。

メシ喰うて、リアをNANKAN NS2Rにして、車載カメラをセットしてコースイン。
立ち上がりで安心して踏めるようにはなったものの、それでもコの字コーナーで巻いて2角目のイン側縁石飛び越えたりとか。その次も3速S字脱出で巻いたりとか。空気圧は温間2.5ぐらいかなぁ?



車載動画やとそんなに大してヤバげに見えんけど、中の人は久々に「絶対潰したあああああああああああ!!」って思えましたわww

タイムは年始に出したベスト(1分9秒5)から0.7秒も落としてしまって、10秒2でした。
フロントタイヤがそろそろアカンとは思うのですが、1コーナー以外では特にアンダーで困るような感触はなかったんですけどねぇ?
(´・ω・`)

まぁ自覚してなくても、タイヤの限界を無意識に感じ取ってヌルめの操作になってるんかな?
いや、自分に限ってそんな器用なこと出来んかw

変えたと確実に言えるのは、1コーナーをシフトダウンせずに3速のままで曲がるようにしてみたぐらいかな?
脱出時に辛うじてメーターに目を向けたら4500rpmぐらいやったんで、4000は維持してると思うんスけどね〜(ウチのクルマはセダンやSTiよりもタービンちっちゃいんで、この辺でも何とかボヘらずに走れます)。
ただ今思うと、一昨年MLSでベスト出したときの走り方が、それまで自分がベターと思ってたよりも1段下のギヤにしたら速くなったって言う過去例があるんで、もしかしたら自分の脳内トルクバンドと実際のトルクバンドで乖離があるのかもしれません。

他に自分の中で迷ってるのが、4→3→2で抜けるコの字のシフトワークで、1角目を3速のままでいって2角目の前で2速に落とすか、もしくは1角目の前で2速まで落としておくか。

他に詰めたいのは、コの字の進入前のユルい左で発生する運転席側へのロールをショックの減衰で収束させたいことぐらいかな。コの字1角目で右にステア切り始める前に一旦左右等荷重にしておきたいので、そこから逆算してブレーキング開始ポイントとラインを設定しているつもりなんですが、ロールが早く収束するならブレーキ開始も遅らせられるかなって、今になって思っとります。
敢えてロール残して、その振り返しで1角目抜けたら楽しいことは楽しいですが・・・、そのまま2角目まで飛距離を伸ばせる確実な技量と性能がない現状では、やがて刺さります。

そうそう、気のせいか最終コーナー前の舗装が以前よりも悪化して来たような気がします。
自分がここを走り始めた3年ほど前はここで4→2速飛ばシフトしてましたが、今では怖くてする気になりません。どなたか同じような感想持たれてる方いらっしゃいませんか?自分の気のせいでしょうか?w

メモ:
フロント:ZIIスタスペ 205/55R16-撫で肩
リア:NS2R 205/55R16-8分山
Posted at 2015/12/30 21:10:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2015年12月19日 イイね!

路面改修後初走行@モーターランドSUZUKA

路面改修後初走行@モーターランドSUZUKAボーナスも無事入ったことで!
張り切ってモーターランドSUZUKAへ行くことにしました。

が、その前にシフトフィールが頼んなくなってきたんで、先週ミッションオイルを交換しようとジャッキアップ。

しかしテンパータイヤの上に乗っけられるまで上がらない・・・。
しゃあないんで近所のYHに交換を依頼。

久しぶりにリフトで上がったので覗き込んでみて、なんかラックブーツが突っついて欲しそうなオーラを発していたのでツンツクツンしてみたら・・・、



はい、連休の整備メニューが決まりました。
1日しか見てないから雨降ったらまずいなぁ。

まぁ今日は気を取り直して鈴鹿に向けて伊勢湾岸をバビューンと西へ向かってモー鈴へ。

むおーん

あれ?
なんか変な異音がしてまっせ?
エンジン回転に比例するような音。
ボンネット開けたら・・・



噴いてました。
(´Д`)

ってあれ?2年ちょい前にリビルト品に替えて、まだ2万kmも行ってへんのに???

モノがハズレやったんやろうか?
もしくはゴムパッキン類交換しただけの悪質業者やったんか?w
まぁあれこれ考えても始まらんので、納得は行かないですがまたリビルト品注文するか。
(´・ω・`)

しかも現地でパンク修理に着手したんですが、安定のヒ弱キャラな筆者の腕力では工具が奥まで差し込めなかったので結局リヤはKENDAのままコースイン。

案の定パワステはモーモー鳴きまくり。
全開7周程度で撤収しました。orz

【マーボーさま宛私信】
撮影出来ておりましたが、左コーナーがフレームアウト気味でイン側の接地状況はあまり確認出来ませんでした。orz
まぁ記憶の限りでは特に犬ションとかはなかったと思います。
後日アップロード致します。
Posted at 2015/12/19 23:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2015年08月30日 イイね!

中山サーキット2連荘 その2

中山サーキット2連荘 その2またまたブログ書くのだいぶ開いちゃいましたが、引き続き中山サーキットの話。
ってもう2週間前かいなw

大阪/岡山の往復が体力的・時間的・財布的にキツいので、海に近い現地の宿で一泊。
せっかくなんで、多少は涼しくなりそうな晩なり朝なりに散歩でもしようかと思ってたんですが、バタンキューから10時間寝てしまって結局あんまり時間作れず・・・。
( ´∀`;)

2日目も午前から暑くて暑くて・・・。
ι(´Д`υ)

マーボーさん追走撮影などこなしつつ、昼メシ喰って、どうせ今日は計測してないんで午後はドリケツにしようとゴソゴソしてると・・・。



はて?右フロントからクーラント?

アッパーホースは多分タイベル張り替えたときぐらいに新品に替えた筈やし、そのバンドの締めが甘くて漏れたことがあって増し締めもしてるんで、今更それも無い。

まぁ、ラジエータやわなぁ・・・。

夕方まで走りたいけど、翌日には愛知行かんとあかんから悪化は困る。
断腸の思いで引き上げました。

結果的には自走に困るような漏れ方はせずその日は大阪まで戻ったし、翌日は愛知まで持ちました。

大阪→愛知は鈴鹿〜四日市を避けたかったんで、名神を八日市まで北上して国道421号を東へ進みました。割と走り易くて助かりました。

桑名から東名阪に乗ったんですが、行先間違!
はじめて「特別転回」で戻らしてもらいました(汗

で、2週間近く経った今日やっとこさスペアラジエータに交換。
明日から勤務地が変わって自家用車通勤になるんで・・・。
外したのを見たらやっぱりクラック入ってました。
今年の夏はクーラントと戯れてばっかりやったような気がするw
Posted at 2015/08/30 23:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:01:01
丹後半島ぐるり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:28:50
油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation