• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

粗悪コピー氾濫時代を生きるっ!

This article is about 買ってはいけない部品の見分け方.



SARD、HKS、TAKATA、TOMEI・・・
といった有名ブランドにつきまとう、中華コピー品が雨後のタケノコのごとく出て来ています。

「○×が壊れた!純正高い!ネットで調べたら社外の強化品の方が安い!」
→そんなあなたに魔の手が忍び寄っているのですw

そして今では、社外品に限らず純正補修部品を称するものまで。

ついにはフェラーリのエアフロすら毒牙に掛かる始末・・・。
(´д`)



しかし・・・古い車種の新品部品は年々値上げされていくものであり、回避できるものなら回避したい。情報と知恵で乗り越えて行くしかありません。

例えば再びエアフロセンサーの話。

90年代の日産やスバルで使われてる、UNISIA JECS製だとハンダ補修で治るパターンが多いのは有名な話。まぁそれはそれで良いとして、もちろん本当に再起不能な場合もあります。

となると現行車からがんばって流用ですよね。例えば今の日産車で使われてるヤツが、R35の大出力でも対応出来るわ精度も良いわで評判ですね。

もちろん取り付け寸法だけでなく仕様特性も違うので、エアフロコンバータなんかで補正しないといけません。ところがエアフロコンバータで有名どころのAPEXiのAFC、それ以外の機能でてんこ盛りのせいか、対応表にはマイナー車種まで網羅されていません・・・。

エアフロコンバータとしての役割さえ果たせられればよいのなら、同じエアフロ使ってる車種(例えばSVXならレガシィの一部グレードと共通、部品番号22680AA200)を探してそっちから調べるのもアリではないでしょうか(ホントに動くかどうかは何とも言えませんが)。

それでも無理なら・・・、こんなやり方を見つけました。筆者電子工作知識はゼロに近いので真似は出来ませんが、こんな裏技の中の正攻法もあるとww
( ´∀`)スゲー

それでも無理なら・・・、
VproでDジェ(ry
インジェクションやめてキャb(ry
Posted at 2013/10/18 01:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「希ガスのことを今は貴ガスって表記するらしい。しかも20年前から(汗)」
何シテル?   10/08 22:00
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 345
6 78910 1112
13 14151617 1819
2021222324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

アメリカのオイルが購入したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:31:37
エンジンオイルについて。VHVIオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 00:48:13
車輪速センサー検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 21:12:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation