• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

もったいないお化け その2

おそらく最近まで室内保管であったと思われる、5mぐらいの距離で見たら新車?みたいなGC8ド初期RAが秘密基地に転がってます。

が、まさかの

 抹 消 証 明 書 紛 失



面倒な業者から買って来たせいとかで書類再交付が出来ないらしいです。
事実上のオーナーは心が折れてもう別のクルマに乗ってますww

もったいなさ過ぎてハタから見てるだけでもハラワタ煮えくり返りそうじゃ!
ヽ(`Д´)ノ

一時抹消証明書のある廃GC8の中期が2台ばかし秘密基地の道端に生えてるので、こいつを活かして何とかショッケンダコクとかしてもらえんかなーと思って、ネットで調べてみました。
私のクルマではないので流石に陸運に聞いた訳ではありませんので、あしからず。

まずwikipedia。
http://ja.wikipedia.org/wiki/廃車_(自動車)

--- 逆にほぼ全損したフレームであっても書付きの場合には職権打刻等の正規の手続きを経て他のフレームに車台番号を移し替える事で再登録が行える為、稀少な車両の場合にはほぼ全損変形した部品としては無価値に近いフレームであっても高価に取り引きされる場合がある。 ---


というわけで陸運では「フレーム交換許可申請書」てのが用意されてて、2輪の世界では社外軽量フレームなんてのもあるらしい。

もうちょい掘り下げて調べたところ、メーカーからフレームの「製作証明書」が必要になるとか。自動車メーカー純正フレームもどうやらディーラー経由で頼んだら発行してくれるらしいです。現物見た訳ではありませんが、「車台番号ほにゃららは間違いなくE-GC8のハコです」とか書いてあるんでしょうね。

ところがフレームを変えて通す場合は、初度登録時のエンジンのシリアルナンバーで同一車両と見做すんだそうです。継続車検の時に見られるエンジン形式の刻印じゃなくて、1基1基ユニークな番号がブロックに刻まれてるんです(そんなんあることすら知らんかった!)。車検証に載ってないということは、個々の車検証以上の情報が陸運のデータベースにあるんですね〜。

ちなみに廃GC8はエンジン交換歴があるので、書類およびエンジンのドナーには出来ない、ということなんでしょうね。

何とかならんもんかなぁ。
(´・ω・`)



↑これ1分もあったんや!Σ( ̄Д ̄;)
Posted at 2014/05/02 01:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | もったいない | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
45 6789 10
1112131415 16 17
18 192021 222324
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation