• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

パーツ選びや修理方法について、自分なりの考えを真面目にまとめてみた その2

こないだの続き。

●意義の見出せなかったもの、ハズレ

(1) ステンメッシュブレーキホース
赤ワゴン1号に入れてました。いや、当初からあんまり期待もしてなかったっスけど。
バルクヘッドがペコペコ動くんですから当たり前ですよね。マスターシリンダーとタワーバーとの間にストッパー挟むんが先でしょうね。

ちなみにSVXの老朽化した純正ホースからフルードが漏れましたが、交換はもちろん純正新品です。フルードの浸食に(恐らく)20年耐えたという実績と、社外ホースのカシメをドコまで信用出来るかという気持ちの問題です。

(2) 某ブレーキパッド
公称800度対応の無名ブランド品をインプレッサで使ってましたが、逆ベンチローターが立て続けに2セット歪みました。特に2セット目のローターは新品で買ってメーカー指定に近い焼き入れ走行パターンを経てからの出来事でした。フルード沸騰対策であろう、パッド自体の断熱性が仇になったものと思われます。パッドでここまで振り回されるとは・・・。
(-_-;


●敢えて替えてないもの、やってないこと

(1) インプレッサのノーマル片押しキャリパー
今使ってるタイヤに対して制動力が不足しているという実感がないので・・・。下り走ったり、もっと太いタイヤやSタイヤを入れるとなると力不足になるかも知れませんが、今以上のタイヤを履かせてミッションを壊すのは絶対嫌なので、現状維持のまま。むしろタイヤ細くしようかと思ってるぐらいw
言い方を変えれば、ミッションを労って選んだタイヤに見合ったブレーキでいーや、と考えてます。

(2) 出力アップ的なこと
赤ワゴン2号はマフラー以外ずっとどノーマルです。
ちっこいタービンに高圧縮比ってイマドキのエンジンぽいですやんw
まぁ純正のマージンのお陰で、壊れずに走ってくれてるんやと思ってます。
赤ワゴン1号時代にTD05+セダンECUにした時だけタービンブローしましたが、平均月1〜2で走って5年半エンジンブロー無しってのは優秀な方やと思ってます。

・・・あ、やっぱり踏みが足りんのかwww
Posted at 2014/06/21 12:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 45 67
8910111213 14
1516 17 18 1920 21
22 23 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:01:01
丹後半島ぐるり旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:28:50
油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation