• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

あ っ ら ー い め ん っ

イノーバのフロント5穴化で使った、CH9/CL1/CF4ナックル。

三次元測定なんて出来ないので、ハブ側を下にして床に置いて、アッパー穴とロア穴とタイロッド穴の高さの比較から推測した「ポジキャン・トーアウト」は概ねその通りになりました。

一応対策はそれぞれEFアッパーアーム流用タイロッドエンド調整(最終的に5回転以上緩めた?)で辻褄は合わせました。

ただ、組んで運転してみると気になる違和感が一つ・・・、



車庫入れなどで
舵角が大きくなると、
操舵感が希薄になるんです。


鈍感なのが露呈するのが恥ずかしいのでアライメント云々をブログネタに取り上げることはキホンしないのですが!w
さすがにこれはワタシでも感じるレベル。




何なんやろコレ?

舵角が大きくなって云々というのは、ドリフト屋さんとかがタイロッド-ナックル周りをイジったときに遭遇する逆間接現象が思い当たりますが、アレってむしろ動きが悪くなるんですよね?

ウチのはむしろ軽くなってるぞ?w



もしキャスター角が標準よりも異なってるなら、タイロッドのボールジョイントが操舵と同時に上に上がったり下に下がったりする動き方が変わるんじゃないかな、とか、そんなあたり?完全に当てずっぽうですがw




遠い過去の個人的な記憶を紐解いてみると、インプレッサにBPナックルを入れた時もこんな傾向になったような気もしなくもない。

アレは確か、ロアアーム角度を基準にしたときのタイロッド角度が相対的に下向きになりましたっけ。なのでストローク時のトー角の動き方が変わったハズなんですが、先述のように鈍感力が取り柄なモノでして、原因と結果がその組み合わせで結びついてるのかは分かりません。

最終的なアライメント測定と調節は、近所のクルマ屋にレーザーでやってもらおうかと思いますが、まだ車高が下がってないのでそれから。

識者の見解プリーーーーーーズ!
Posted at 2020/06/03 23:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation