• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

ここでまさかのSnap-on投入! (`・ω・´)

援軍の手をフルに駆使して(?)ミッションが乗っかったのが日曜日。

月曜は仕事を休みにしてたので、ペラシャ、フロントパイプ、ドラシャを取り付け、浮いてるうちに車高調外してスペア脚に交換。1週間ぶりに着陸!

あとはエンジンルーム作業。タービン上の煙突(前期固有のひょっとこみたいなアレ)を取り付け・・・、ん?インタークーラーのステーが邪魔で付かない?

実はこのステー、フロントパイプから生えてるステーと共締めでミッション側面にボルトで止めるのですが、手順前後で組んでしまっており、フロントパイプをまた外してやり直す必要が発覚!

秘密基地占拠がまた1週間延びた〜。( ̄ー ̄;)

作業迅速化のためなら新たな工具購入も止むを得ない。
筆者としては初のSnap-onに手を出したのであった。
























































作業着でマットを汚してしまわないように気をつけねば。
Posted at 2012/06/21 00:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年06月11日 イイね!

ミッション降りた・・・けど(汗

ミッション降りた・・・けど(汗前夜の段階では当日朝イチからやる気満々でしたが、いつもながらグダグダしてしまって秘密基地に入ったのが午後1時。はぁ、毎度ながらこんな自分が嫌でしゃーない。orz

まずは前日同様、筆者プラス同じ助手1名(←GC8のエンジン降ろした経験アリ)で着手。

エンジン下側からミッションに向かって生えてるヤツがつっかえて大変でした。

障害物を外すプロセスでは全体的にウマを高めにしておくことで作業し易かったのですが、いざミッション降ろす段になると、車体後部を下げ気味にした方がエンジンから真っ直ぐ後ろに抜きやすいようです。時間は・・・4時ぐらいかな。

ミッションジャッキからどうやって地面に転がすかで頭を悩ませましたが、ちょうどパイロンの重りのゴムが目に止まったので、こいつを2、3枚敷いた上にゴロリ。アスファルトの摩擦係数も適度だったので、ズルズル引っ張ってクルマの外に引き出せました。

さらに遊びに来た別の後輩(←オプティの5MTの不具合スパイラルに巻き込まれているを何度も分解組み立てしている手練)にも見てもらいつつ、センターデフケースを外す。

(*`ー´)
後輩「なんかコレ歪んでません?」(上の写真)



・・・!?


写真はピンボケで分かりにくいですが、センターデフとミッション本体の間ぐらいにある輪切りパイナップルの3/4ぐらいの形状をしたヤツが、歪んでるんです。

歪み方は、輪切りタマネギの底に近いヤツを思い浮かべてもらえば良いでしょうかw

ちなみにこいつ、どう見てもステンレスの削り出しです。弾性の限界を超えたら、反るよりは明らかに割れそうな佇まい。

ミッションオイルさえ入っていれば、不具合は全然感じられなかったのですが・・・。

もしくは全体的に歪んでいて奇跡的に釣り合いが取れていて、コレはコレで残しておくべきなのか?w

連日の作業で疲れて、視界が狂ってたのでしょう。

モゾモゾしながら、センターデフケースが元の鞘に戻った時には日はすっかり暮れていました。

シフトガチャガチャの仕組みも、最初はシフトがどこにも入らんのでは?と不安になったのですが、経験者に解説してもらいながら9ポジション動くことを確認。

エクステンションカバーが嵌らなかったところで日曜日は諦めて撤収となりました・・・。

【追記】
喰いさしのパイナップルは、本来から反ってるモンだそうです!
ε=(´▽`) ほっ
Posted at 2012/06/11 22:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

センターデフ降りんかった(T_T)

センターデフ降りんかった(T_T)インプからミッションオイルが漏れるので、¥7000以上もするガスケットセットを奮発して秘密基地へ。

午前中は雨降ってたので午後から着手。助手1名。

筆者
(;´Д`)「センターパイプ外さんとアカンなぁ」

助手
(⌒ω⌒)「エンジンルームからアクセスしてタービン出口から切り離しですね」

デカいARCのインタークーラー外さずにできたら良いなとか甘いこと考えてましたが、現実は甘くなかった・・・。ただバルクヘッドに沿うように通ってるパイプ(ブレーキサーボの方に行ってる負圧ライン)を外すと、インタークーラーの取り外しは早いです。外すのは・・・。(後は知らんw

で、マフラー外しーのミッションマウント外しーのペラシャ外しーのした上で、エクステンションカバー(ペラシャが刺さってるとこ)を外しにかかる。

ん?
シフトリンケージが後ろから前に向かって貫通してる。

これでは抜けないでしょ・・・。

つーかこれやとセンターデフケースも貫通してるワケですよね?
(;´Д`)

どうなってるの?


試しにセンターデフケースとミッション本体の接合を解いてゴンゴンシバいてみると剥がすことは出来たものの、3cmぐらいのところで何かが引っ掛かって・・・、

抜けない。抜けない。抜けない。


ここはモナコモンテカルロサ(ry









明日・・・ミッション降ろさんとあきません・・・。orz
クラッチ周りどうなってるんやろ(汗

つうかボルトもドレがドコのかもうワカランw

何か・・・2日でも無理な匂いが漂って来ました。
(ヒトはこれをデフオイル臭と呼ぶ)
Posted at 2012/06/10 00:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2012年06月01日 イイね!

一人旅したい 候補1



・・・ぶらり途中廃車の旅ってフレーズが浮かんだ不届き者は正直に挙手。























(´・ω・`)ノ











日帰り可能な距離で、良いトコないかな。

今んとこ是非行ってみたいのが、千里浜なぎさドライブウェイ。



なんかGFが居るしw





折角行くなら朝日でも夕日でも撮影したいとこですね。
となると日帰りはキツいかな。
しかも夏は海水浴客が居るみたいなので、行くなら早めの方が良さそうですね。

SVXで行くんやったら、先にステアリングのユニバーサル治しときたいなぁ。
手元で数mmのガタとは言え、無意識に気遣ってるのか精神的なイライラが溜まって疲れるんですよね。
Posted at 2012/06/01 09:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation