• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ヽ(`Д´)ノ

ヽ(`Д´)ノえー、ぼちぼち5月の血税10万円上納を控え、走るのは小休止。
(´д`)

と言う訳で眠らせたままの手持ちパーツを掘り起こすなどで気持ちを紛らわせて行こうと思います。
(`・ω・´)

まずかきたさんから買い受けたP1 Racing。
PCD114.3、17インチ、9J、オフセット37というビックリサイズ。
ところが3本なのであと1本か2本をヤフオクや中古ショップで検索。
これがなかなか見つからない。
必要なのはブロンズ色の方なのですが、グレーもまた濃い色で写真映りによっては勘違いする可能性があるので慎重を期して探していました。

・・・当初は。

さらなる2本をようやく納得行く値段で見つけた時には、そんな注意も虚しく頭の中からすっ飛んでいたのでした。orz

よし。左右で色を振り分けよう。
( ´∀`) 一粒デ 二度オイシイヨ

タイヤ組込みとバランス調整を2本ずつショップに持ち込んで(秘密基地のチェンジャーと筆者の腕ではこのサイズは多分ムリポ)やってもらった後に気付いたので、最初の工賃が無駄になってしまうのが悔しいですが。orz
Posted at 2013/03/31 23:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

SVX シャコチョ化に向けて(2)

今度はロアブラケットについての作戦です。

さすがさんが余しておられるアラゴスタのシャコチョを採寸すべく、SVXのオフミに行って来ました。

アラゴスタから補修部品としてロアブラケットのみを手配出来るっぽいことを知ったので、ネジ径とピッチが手元の全長調整式のコレクション(?)と合えばラッキー、という思惑。

メジャーを巻いてみると・・・、190mm。
円周率で割ってみると・・・M60!゛;`(;゚;ж;゚; ) ブハッ

ここまで太いのは筆者のコレクションにはありません。orz

SVXって飛んだり跳ねたりする競技に出るんでしたっけ?(汗

と言う訳で残る作戦・・・。

(1)他車種用ブラケットを加工してもらう
・・・ナックル挟むところの厚み、スタビリンク固定穴の存在が選択のキモですかね。しかし他車種用ってなかなか計測できる機会がありませんし、安く手に入らなければ(2)に比べてメリットが無い。
86/BRZのフロントはスタビリンクがSVX風ですが、ナックルとの結合部はどうでしょうかね?

(2)ブラケットをワンオフで作ってもらう
・・・これが手堅いですかねぇ。

(3)純正ストラットをネジ式に加工、ショックカートリッジを交換出来るようにしてもらう
・・・これも手堅い。ブレーキホースやスタビリンクの取り回しも心配不要。

(4)リアナックルを削って(厚み30→26mm)インプレッサ用がハマるようにする
・・・魔改造というか外道改造ww

(5)待てよ?削るぐらいならナックルごとGDB-Eに出来ないのか?ブレーキも選び放題になるし。
・・・ラテリン、トレリンなどの位置関係、ドラシャの長さ、スプライン形状が合うかどうか検証が必要ですが、3次元的にややこしそう。スペアパーツが揃ってたらじっくり見比べられるけど、そこまでやって使えなかったら凹むだけww

(6)じゃあリアナックル流用は諦めるとして、フロントナックルのGDB-E化は?
・・・たまたまこんなページを見つけました。ZN6にS14のナックル・・・、凄ぇ。これぞ魔改造。

で、敢えて英語で「SVX knuckle」でググったら・・・。
なんじゃこりゃー!?

どうやらこの方はSVX売っちゃって未遂っぽいですけどね。

ここまでやる気力は無いですが、「車高下げてかつブレーキも強化するために、オレのSVXにはGDBのナックル入ってるんだぜ」って言葉の響きに酔ってみたい方、如何でしょうか?ww
Posted at 2013/03/25 23:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2013年03月24日 イイね!

じゅもん 「サンダー」 を となえたら まばゆい ひかりが

じゅもん 「サンダー」 を となえたら まばゆい ひかりが放たれなかった。

アルミは線香花火にならないんですね。知りませんでした。
( ´∀`)

さてさてCT9A用社外ピロアッパーマウントを切り刻んでSVXに流用する試みです。
以前SVX純正とCT9A用社外を比較した感じではスタッドボルト3カ所の位置のうち長辺が2mm弱違ったので、車体側を長穴加工するつもりでした。

で、今日CT9A用社外のスタッドボルトを2本だけにしてあてがってみたところ・・・

長穴加工せずともそのまま通りました!

なのでアッパーマウント側を車体に合わせてスタッドボルトを1本通す+車体に合わせて輪郭を削るだけでOKぽいです。

残念ながらスタッドボルトのスプラインの太さに見合ったドリルビットが無かったので、今日はここまで。しかし上々の収穫です。

ここが出来たらとりあえず純正ショックとこのインチキアッパーの組み合わせてみようかと思いますけど、純正ショックにピロアッパー付けてる事例ってググっても出て来ないですね。カラーがすんなり挟まりさえすれば良いかと思うのですが、何か落とし穴とかあったりするのかな?
Posted at 2013/03/24 00:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2013年03月23日 イイね!

SVX シャコチョ化に向けて(1) 備忘録

=== 今持ってる全長調整式 ===

(1)TANABE SUSTEC PRO SEVEN(GDB-E以降用)
M58/P2
前後アッパーをGC・GF用に、ロアブラケットを加工してGF8Eで運用中。

(2)TEIN TYPE FLEX(GC・GF用)
M56/P2
GF8C2時代に4万km酷使。
リア1本油漏れしてますがバネ外してのストロークチェックでは問題なし。TEIN見直したww

(3)圭OFFICE ERFOLG TYPE XTα(CT9Aランサー用)
M54/P2
フロントはOH直後らしい、リアは死んでたのでポイ。
倒立式なので乗り心地が心配。

(4)圭OFFICE ERFOLG(GDB用リア2本のみ)
サイズは近日到着のため未測定。(3)と一緒かな?
倒立式なので乗り心地が心配。

=== 中古ショップで見かけた全長調整式 ===

・CUSCO ZERO-2RだったかZERO-3Rだったか(GDB用)
隣にあったS15のTYPE FLEX(M56?)より太かったのでM58?
Posted at 2013/03/23 09:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悪企み | 日記
2013年03月19日 イイね!

ぶべべべべべべべ

インプレッサの方ですが、耳を傾けると排気さんが漏れ漏れしてます。orz
多分先週ウェットの中山で飛び出した時、ぶつけてたんでしょうねぇ・・・。
しかも音源的に中間から漏れてるっぽいです。すでにここも社外なので、リヤピースごと取っ替えなければなりません。
でも11月以降サーキット巡業が激しく(ブログで振り返ったらセントラル、MLS、ツイン、中山で計11回!?)、加えて立て続けにフロントブレーキローター2セット葬ったり、残ってるパッドを買い替える羽目になったり・・・、すっかりノーマニーです。秘密基地のマフリャは乱獲で残っておりませぬ。
(´・ω・`)

社外リヤピース+純正の中間を探そうと思うのですが、GC前期〜GD後期で中間パイプに効率に違いってあるんでしょうか?
(´д`)
Posted at 2013/03/19 00:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4 567 89
10111213141516
1718 19202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation