• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

【久しぶりに】ドイツから取り寄せたCD【HMネタ】

【久しぶりに】ドイツから取り寄せたCD【HMネタ】と言うてもamaz○nでポチっただけなんですが、1ヶ月掛かったw
日本の物流に慣れてる身にはちょっとしたネタですね。

いや、すでに持ってるCDなんですが、行方不明になりまして・・・。
もちろんハードディスク上にはあるし、このバンドは1作限りで解散してて作った本人がYoutubeで配信してるぐらいなんですが、自分はどうも目に見えるカタチで残しておきたい性分らしい。

ギター練習してた頃に試しにこれ弾いてみようとしたものの、チューニングが分からなくて、下げて下げて下げて2音半下げでようやく6弦開放が合ったときは、なんじゃこりゃー!でした。
( ´∀`)





Posted at 2014/01/17 23:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | HR・HM | 日記
2014年01月11日 イイね!

プロもすなるラスペネと言ふものを

プロもすなるラスペネと言ふものを三流日曜大工もしてみんとてすなり。






秘密基地の道端に生えてた廃ミッションをクルマ屋に持って行くにあたり、一人では運べないし油も漏れるので、ケースだけバラすべく、人生初のラスペネを投入!!

100年早ぇよ、とか聞こえて来そうですが、普段より200円ほど安かったので試しに1缶・・・。

したのですが・・・、トランスファまで外した所で次の一手が分からず終了。orz
まぁギリギリ一人で運べなくもない重さにはなったので、良しとしました。
6速TY85になるとさらに30kg重いとか・・・。木っ端微塵にしないと絶対運べませんね。

レリーズベアリングを刺す筒状んトコ触ってみると多少クビれてましたけど、今使ってるヤツに比べたらまぁマシっぽいです。

シフトリンケージを固定するマカロニピンの向きに気付かず時間喰うてしまいました。
ドライブシャフトのもそうですけど、アイツってなんで一方通行なんでしょうね?
Posted at 2014/01/12 18:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2014年01月10日 イイね!

例のメリケンの怪SVX 続き

おととしの暮れにSpeedHuntersで見つけた、ドリ仕様SVX。



シボレーV8載ったと思ったら、





何故かVG30へ・・・w
当然ミッションもVG用でしょうし、リヤデフはR230らしい。
日産車に負けないドリ仕様作ってたら日産車になっちゃいまいました、的な?w


コアサポートをゼロから作りーの・・・



そこへこんな感じでVマウント。



そして安全タンク・・・。



ぶっ飛び過ぎてて正直参考にならんと思ってたのですが、興味深かったのがここ。



こんなんアリかい、っていうロアアームとかナックルとかタイロッドはちょっと置いといて、目が向いたのがナックルとロアアームを繋ぐボールジョイント部。




こちらは先日頂いた純正ロアアーム。

ボルトナット3点止めのボールジョイントですが、純正がアーム下面から上に向けて付いているのに対して件の仕様では上面に乗せるように固定してあります。

これは車高を下げることによってバンザイしてしまったロアアームの角度を補正する狙いですね多分。インプレッサやレガシィで同じことするには、高価な割に強度の怪しい社外ジョイントに替えるか、クロスメンバーをGDにしてアーム付け根の位置を上げるしかないのですが、SVXやと単純な方法で済むんですね。ロアアーム触る機会があれば真似してみよっと!

<2014. 09. 05 追記>
冷静に考えてみたら、ナックルから見たボールジョイントの位置が変わるわけではないですね。ロアアームの実質長さが誤差程度伸びるだけでボールの軌跡はほぼ変わらず、いわゆるロールセンター補正効果は無しと考えられます。orz
</追記>

ついでにもう少し欲張ってみるなら・・・。

BPレガシィのスチールのロアアーム、ヤフオクなんかで見た限りでは割と下面がフラットな感じです。なんで、スタビリンクブラケットごと切り取って、SVXのロアアームに合わせて穴3つ開けて合体すれば、レガシィやインプレッサのナックルを付けられるようになって、脚やブレーキが選び放題になるんじゃないかと。

もしかして3コイチで組んだ車高調を加工するよりこっちの方が正解やったかな?
(´・ω・`)
Posted at 2014/01/10 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

よりによってこんなんが全世界に配信されるとは

ガイジンさん
「ジャップどもはポリースにカミカゼアタックするためにモディファイしたスペシャルなマシンをニューイヤーに披露するんだって?どんなものか検索してみるぜっ!」
























「・・・。」











屋根とバネ切った所で除夜の鐘が聞こえて来たから、白ペンキも乾かぬうちに出発して来ました、ってところですかね?w

とりあえずチャンプ□ード100回音読してからまた来年〜。
(・∀・)ノシ
Posted at 2014/01/09 22:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

まさかのケースハウジング交換?

まさかのケースハウジング交換?2速にしか入らねー事件とは別に起きていた、サーキットで5周に1回ぐらいの頻度でクラッチ戻らねー病ですが、新たな容疑者が見つかったようです。

とりあえずミッション降ろしてもらったところでクルマ屋から電話をもらったのですが、レリーズベアリングが刺さるところ(写真は外れてます)、インプットシャフトを覆う筒の部分ですが、ここの摩耗状態が悪く、ベアリングを前後に動かすと段で引っ掛かりを感じるそうです。

信号あり、渋滞ありの通勤では何ともなくてサーキットばかりで発症するのですが、熱によるクラッチカバーの衰弱?と相まって、段差を乗り越えられなくなったのではないかと思います(これは素人の勝手な推測ですが)。

研いでみても、またそのうち繰り返しになるんちゃうか、という見解でした。
しかしここ、ケースハウジング丸ごと一体成形です(汗
秘密基地にはゴミッションが2台ばかり転がっているので持ち込もうかと思うのですが、家のクルマでこんなん運んだらばっちぃし、ギヤオイル臭がこびり付くし(以前ミッションオイルの入った廃油処理パックを家に一晩置いてたら非難囂々でしたw)、どうやって運ぼうかな・・・。先にバラしてケースだけにしたら軽いかなぁ?
Posted at 2014/01/08 22:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
56 78 9 10 11
1213141516 1718
192021 222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

アメリカのオイルが購入したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:31:37
エンジンオイルについて。VHVIオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 00:48:13
車輪速センサー検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 21:12:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation