• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

作手の印象

作手の印象コースの雰囲気は去年の走行会覗きに行った時の写真でもご覧頂くとしまして・・・。

赤ワゴン2号での走り方記録はこちら

この日の路面は良好。
気温は・・・、そこそこ暖かかったんで、比較対象がないけど真冬比0.3秒落ちぐらい?
花粉は意外と平気!?
海より山の方がようけ飛んでそうなもんですけどw

印象としましては安心して冒険出来るコースです。全損レベルの刺さり方はまずないでしょう。そう言う意味では初心者でも安心。ただタイムを出す方法を考えるとなると全く別の話w 2コーナーから最終コーナーまでずーっとひとまとめの複合コーナーみたいなもんなんで、1コ1コに意識を集中出来ませんし、集中したらむしろタイムにならない。集中出来ないからクルマの操作が疎かになる・・・、の板挟み。

どこを捨ててどこで稼ぐか、そういうのを取捨選択する過程を楽しめるヒト向けって感じでしょうか。もちろん前提としては、次の瞬間に必要となるであろうクルマの姿勢をすぐイメージ出来て、かつそれをチャチャっと操作して実際にそこへ持って行けるぐらいの腕を持っていないとw

逆にアプローチの方法、姿勢作りを覚えるには単発コーナーが用意されてるモーターランド鈴鹿か、スパ西浦が多分向いてますね。で、その辺が身に付いたらまた作手みたいなところに戻るのが良いかも知れません。
Posted at 2016/03/31 23:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2016年03月30日 イイね!

1年ちょいぶりに作手走って来た

1年ちょいぶりに作手走って来た2potが事実上1potになってた事件w?の後、一旦パッドを新品にしてYZ本コース走行会1日を終えてからの状態はまだ見てなかったんで、走行前に剥がして観察してみました。

・・・が、まだ偏摩耗が始まるほどは減っておらず。
YZでチビったのはパッドではなくて筆者のチキンハートだったようです。

走行時間始まりそうだったので、持参キャリパーには交換せずエア抜きだけしてそのまま走りました。GWにはちゃんとしよう。・・・た、多分。

作手走ったのは2回目で、前回はウェットやったんでタイムは測らず仕舞いでした。
今回はドライやしガラガラやし205とは言え4輪ZIIスタスペなんで、言い訳は出来ないコンディション。

なんですが今回の目的の半分はSVX2台の追走撮影、そのうちさらに半分は、フロントのナンバーステーにカメラを取り付けるとどんな画が得られるか、の実験です。

1枠目は今まで通りロールケージのメインアーチから吊り下げ(編集時に180度回転)。
編集後うpします。

2枠目はナンバーステー止め。
目線が低いので仰角にしたいのですが、



こんな感じで台座が奥まった位置にあり、カメラがバンパー上段に当たってしまいます。これでは欲しい向きまで持って行けません。ワッシャ噛ましたりナンバー台座に異物を噛まして、これぐらいかな?っていう角度を何とか確保。ただ液晶画面が何を映してるのかイマイチわからんし、ボタン操作も辛うじて録画ボタンが押せる程度。さらに本体が若干ピョンピョンします・・・、これはブレる予感しかしませんが今更贅沢言うてられませんのでこれでコースイン。



やっぱりブレッブレ!さらに電池切れw
室内撮りのときはオーディオのUSBから給電してたんで困らんかったんですが、どうしましょうね。USB延長しまくる?w

あと風切り音カット機能使うのも忘れてしもたんですが、これだけ激しいと意味ないでしょうね。スポンジか何かで覆ったらエエんやろか?

ちなみに青い方のSVXのエキゾーストが聴こえて来ませんが、どうもノーマルリヤデフに合わせてわざわざGCミッションに3.7のファイナルを組んであるらしく、ホームストレートですら2速のまんまらしいですw 次回は1速使うて下さいww
その後シルバーの方の後ろも付いて行ったのですが、既に電池切れ。orz

3枠目はコース一人占めで走行。ベストが32秒4。相場分かりませんw
筆者走法記録は後ほど。
( ´∀`)ノシ
Posted at 2016/03/30 19:45:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走って来た | 日記
2016年03月29日 イイね!

ベタベタベタベタ

ベタベタベタベタおうちでピストンのシール交換・・・。

ダストブーツが1コだけ一重まぶたになりますた。
溝にちゃんとハマってないんかな?
エア吹けたらピストン位置調整して手直し出来るんでしょうけど。

まぁブーツやしえっか。
って毎回思ってるような気がするw
なんかいっつもビシっと決まってくれへんのですわ。

ブレーキラインに繋いで油圧で押し出してもうちょいムギュムギュ・・・、かな。
(´・ω・`)
Posted at 2016/03/29 00:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

キャリパーシール交換で回り道

キャリパーシール交換で回り道フロントブレーキパッドの超絶偏摩耗から逃れるために、シール交換前提でとりあえず中古キャリパーを落札。しかしエア吹ける環境が無いんで、ピストンを引き出せません。引き抜くSSTは以前買って試したことがあるんですが、それでも固着してると滑って抜けなかったという経験があります。今回は注文しといたシールキットを昴デラで購入後、その足で松田デラへ赴きキャリパー共々を持ち込み。

なんでそんなまどろっこしいことしたんかって言いますと、3月一杯でMAZDA M'zクレジットカードのポイントが6300ポイントほど消滅するので、その前に使いたいのですw

何の脈絡も無い他社部品だけ持ち込んで恥ずかしくないのかと言われればそら居心地微妙ですが、そもそもピカピカの展示車の横に



を並べる時点でもうどうにでもなれの心境です。
(・ω・)

で、OH工賃見積もってもらったら・・・、
¥17,000!?!?

ちょ、これは予算大幅オーバーw
大阪で世話になってたクルマ屋やったら車両脱着込みで¥10,000やったけど・・・(汗
(ちなみにこのディーラーさんでは車種ごとに工賃が販社本社に決められてるらしく、¥17,000の見積票にはFD3Sと印字されてました。それ4potやんw)

ほんじゃピストン抜くだけで良いです!何とかなりませんか!と懇願したら¥3000にw
今度は予算を下回ってまたポイント失効してしまうんで、



を3本注文。そしたら在庫が2本しかなく、代わりに倍ぐらいする



を同額で売ってもらえることに。
別に筆者がねだったワケでもないのに商品の売価はそんな大胆に引いてもらえるんかw

ちなみに対応してくれたサービスマン氏曰く、やっぱりこの時期はポイント使う目的の客が慌てて来るんだそうです。
(・∀・)
Posted at 2016/03/27 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

車載動画撮影方法あれこれ【その2】

YouTube漂流中に目に留まった、見知らぬ方の動画。



景色を映しつつギヤシフトも映しつつ音もエエ。編集も文句無し。
クルマの仕様も撮影機材のセッティングも転がす腕も何もかもww

あとこれ見てて思ったんですけど、後輪ってこんなに暴れるんですね。
セットアップ詰めてそうなクルマなんであちこちピロ化したりメンバーブッシュ固めたりしてるとは思うんですが、それでもこれだけ・・・。

やからこそもっとピロやら強化ブッシュで固めるのがエエのか、そういうモンやと割り切った運転を極めるんがエエのか。

財布に厳しい前者を選べないヤツが悩むことではないんですけど。
( ´∀`)
Posted at 2016/03/26 23:39:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67 8 9 1011 12
13 14151617 1819
20 212223 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation