• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

おやつタウンに行って来ました

おやつタウンに行って来ました以前書きましたが、娘さんは何でも嫁さんにチクリます。二人で出掛けてお菓子とか買い与え「ママには内緒だよ」と言っても我慢出来ずにすぐチクる。娘さん曰く「私とママの間に隠し事はないもん」との事ですが、側にいた嫁さんが「けどパパはママに色々隠し事がありそうだけどね…車の事とか」と恐怖のコメントをされた姫鈴です。
…怖い…本当に怖い。
けど、職場で同じように一人娘を持つ上司から「そりゃ、パパと二人で出掛けた事自体が嬉しいから我慢出来ずに喋るんだよ」と言われ、悪い気はしませんが悪い予感がヒシヒシとする今日この頃です。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(見た目は優しそうに見えると良く言われますが、奥底が読めない嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

令和元年も早くも最終月に入り急に寒くなってきましたが、以前から嫁さんと娘が熱望していたおやつカンパニーのテーマパーク、おやつタウンへ家族3人で行って来ました。

大人気のため土日はチケットが即完売になってしまうため、ネットで3ヶ月前に予約しておりました(予約は3ヶ月先まで)。それも日付けが変わると同時にチャレンジしてやっと入手したチケットです。ちょうど西浦でのイベント時に予約しておりました。

今回は朝食は同じ津市内にある高虎ドッグさんでいただきました。こちらは以前ZCCの皆さんと来た事があるお洒落なホットドッグ屋さんで、嫁さんは数日前から寝る前に布団の中でスマホ片手に楽しそうにメニューを眺めておりました。


少しばかり早く着いたため、娘さんと隣接するヨットハーバーを散歩。


8時開店と同時に店内に入り、楽しく3人でメニュー選びをしました。店内モダンでお洒落です。


モーニングセットに単品ドッグを付けて、朝からガッツリ行かせていただきました。

もう、めっちゃ嬉しそうな娘さん。しっかり食べてから本命のおやつカンパニーへ向かいます。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎



長閑な田舎道をのんびり走る事30分余り。到着しましたおやつタウンです。工場敷地内の駐車場へ車を停めますと辺りは派手な建屋が広がります。
マスコットキャラの『ほしお君』がベビー『スター』から来ている事を初めて知りました。

駐車場から見下ろす形でおやつタウンが見えます。以前は社員駐車場だった場所に新しく建てた施設らしいです。ちゃんと道路横断歩道には係員さんが立っている子連れに優しい仕様。

タウン入口にあるチケット発券機で予約番号などを入力してチケットを受け取り、嫁さんに並んでもらって娘と色々散策しました。


ベビースターオブジェを使って写真を撮ってみたり…


ブタメンオブジェや入口横のツリーで記念撮影をしたり。そうこうしているうちに10時の開館時間になりました。

ちなみにおやつタウン内はこんな感じで、思ったより小さな施設です。このマップを使って紹介していきたいと思います。

まず入口直ぐにあるタウンスクエア。マップ左上の黄色の丸の場所です。




記念撮影用のボードやオブジェが設置しており、来館記念の写真を撮れますが、開館直後は混雑しておりますがトイレも隣接していますので、途中トイレがてらゆっくり写真を撮れば良い感じです。

そして万華鏡トンネル。


プロジェクションマッピングで投影された幾何学模様が万華鏡さながらに動いている通路です。ここを通ってメイン会場へ入ります。
乗り物に弱い人は酔うかも。

メイン会場のドデカイスライダー。

タイトル画にも使った、ほしお君を模した滑り台のオブジェです。…まあ、お子様向けの滑り台ですね。

足の裏、かかとの部分が出口になっておりますが、いつ自分の娘が出てくるか分かりません。


またオブジェ左手はこの様に乗って写真を撮る事も出来ます。何気に人気の撮影スポットで沢山の家族連れが写真を撮っていました。

その横にあるスポーツバイキング6。無料で卓球やバスケのゲームが出来ます。ちゃんとタイマー付きなので、順番を守って楽しく遊べます。

ボールを蹴ってパネルを消していくのですが、うちの娘さんはイマイチ…。

投げる方もイマイチ…。

ですが、バスケットは家でも嫁さんお手製のゴールで練習しているのでなかなかの腕前でした。

他にも卓球や…

クライミングなどもありましたが娘さんには難しかったらしく見かねた嫁さんが本気のチャレンジを。

ですが嫁さんの本気、ここまででした。
…けど、おやつカンパニーとは余り関係ない施設ですよね?コレ。けど、かなり楽しく何度も遊びました。

その横には騙し絵的なコーナーもあり…

この様な写真も撮れます。

そしてこの施設一番メインの超ドデカイアスレチック。
ホームページにも掲載されている遊具です。


身長122㎝以下のお子様は1階部分のみ(1回500円)、それ以上の人は2階のみ(1回1500円)、2階3階(1回2500円)となっております。

このアスレチック横に無料のロッカーがありますので、到着したら直ぐに手荷物などを預けておくと楽ですよ。

まずはフルハーネス型安全帯を着せてもらいます。
これは従来の安全帯と違い腹部への加重を抑えて肩や大腿部に分散させるために子供でも安心な新規格の安全帯です。
姫鈴さんも会社で講習を受けて実際に使ってみた事がありますが、身体に優しい造りです。

そしてアスレチックコースのレールからぶら下がるベルトをフルハーネスに繋いで準備完了。あとはコースに従ってベルトを引きながら移動して行きます。

階段を登り2階へ。

この様になかなか激しいコースです。
要所要所に係員さんがいるため、無理なら直ぐに助けてくれるため安心です。

途中ターザンロープの様なコースもあります。

娘さん曰くかなり楽しかったそうです。姫鈴さんもチャレンジしましたが、かなり安全に配慮した造りでした。平日だと少し料金がお安くなるそうです。

ヒミツのおやつラボ。

娘さん一人で入って行き、内容を教えてくれないために謎です。

そして予約していたほしお君キッチンでMyスペシャルベビースター作りを。
こちらでは自分で味付けをして焼いてもらい、出来立てのベビースターを食べる事が出来ます。料金はお一人様800円になります。

この様にエプロンと頭巾姿でチャレンジします。…はい、写真には写っていませんが姫鈴さんもこの様な格好をしています。

まずは味の着いていない素麺の状態のベビースターを袋に入れて…。

用意されている中から好きな味を規定量素麺に掛けます。掛けすぎると焼きむらになるそうですが、専用容器をワンプッシュするだけです。

そして振る。完全に味が馴染むまで振る。

トレーに中身を広げてスプーンで均一に広げます。均一に広げないとやはり焼きむらになるそうです。

焼いてもらっている間に、お持ち帰り用容器にシールやマジックでデコレーション。娘さん、嬉々としてやっておりました。

焼き上がったベビースターを手でパキパキと折って食べやすいサイズにしてお持ち帰り用容器へ入れます。

これにて完成。さっそく食べてる娘さんでした。

お昼はベビースターダイニングでいただきます。

メニューはこんな感じ。ですが…

持ち込みOKとの事で、混雑すると思い来る途中でコンビニで買ったおにぎりを食べました。
姫鈴さんはセブンイレブンのおにぎりが一番好きです。海苔が美味しくて。

トリックアートがあったために写真を。

リトルタウン。小さなお子様向けのコーナーです。

さすがにサイズ的に無理になって来た気がしますが、本人は楽しく遊んでおります。


久しぶりのボールプールではしゃぐ事。大体ボールプールって幼稚園児までという所が多いので。

縁側コーナー。何故に縁側と思ったら、ベビースターが作られた時代背景を再現しているのだとか。

娘さんにとっては見たこともない昭和の家が斬新だったようです。みかんを食べられると思っていたのが、オブジェと知り残念そうでした。

今では貴重な風景です。

さりげに地面に描かれたケンケンパーなどをしたりしていましたが…。

置いてあったケン玉に何故か夢中になる嫁さん。何度もチャレンジして成功するとドヤ顔で見せてくる見せてくる。
ここのコーナーでは結構長居して寛いでおりました。

そして最後にキブンちょい上げステージで着ぐるみショーを。

ミニステージですが、キャラクターとお姉さんが歌って踊ってくれます。

一緒に踊っている娘さん。その後は15時過ぎに帰路に着きました。娘さん的には楽しかったらしいです。

おやつタウンは思ったより小さな施設で、正直な話一日中遊ぶには物足りない感もありますが、小さなお子様連れならば逆に迷子の心配も無く安心だと思います。
ベビースターラーメンを作るコーナーも周りではお子さんだけが参加して親は横で見ているだけという家族もいましたので、そうすれば金銭的にもリーズナブルな施設かと。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


自宅近くでついでに夕食を。一日曇り空でしたが夕方には赤焼けが顔を出していました。

ガストのお子様セットに娘さんの好きなキャラクターのおまけが付いていたためにテンション上がる事。
最近嫁さんから遊び過ぎと注意されて大人しくしている姫鈴さんの休日でした。


















Posted at 2019/12/15 01:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324 25262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation