
普段仕事から帰ると時間的に娘が起きている事は稀で、寝顔しか見れない日々が続く事もあります。
そんな日々の中の先日、帰宅するとリビングのテーブルの上に娘からの手紙が置いてありました。可愛いなと思い中を見ると「パパへ げんかんでは くつをそろえてね おこるよ」と書かれていた姫鈴です。
出掛ける事が好きです。車弄りも好きです。でも家族が一番好きです(時々例外有り)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
梅雨入りの発表があったにも関わらず気持ち良く晴れた土曜日、学生時代の友人達と滋賀県へ遊びに行きました。以前富士急ハイランドへ遊びに行った時と同メンバーで、通称「大人になれない大人達の会」です。そのため各自の子供達はお留守番。
待ち合わせ時間前に自主的に嫁さんの畑に水やりをしてYSP(嫁さんサービスポイント)を稼いでいたのですが、嫁さんから「土日共に遊びに行くから気を遣ってるの?」と聞かれます。…その通りです。
娘には仕事と嘘をついていたのですが、出発直前にうっかり嫁さんとの会話を聞かれてバレ、泣かれました。

「パパなんか大っ嫌い‼︎」と泣きながら走り去る娘さん。今回登場はこれだけです。
嫁さんに後はよろしくと家を出て(←コレ、せっかく稼いだYSPがマイナスに)、近所の待ち合わせ場所のコンビニへ足を運びます。
以前からこの日の為に各自予定を合わせ、グループLINEで計画を練っていたのですが意見がまとまらず、結局グルメ番長に丸投げした今回のツアー、出だしから躓きました。

今回は友人の車でのお出かけです。コンビニでコーヒーなどを買い、3列目のシートに陣取り出発準備を終えた僕。あとは到着まで寝るだけです。
メンバーは「やる時はたまにやる」サークル部長(♂)、「全ての食は私のもの」グルメ番長(♀)、「YSP稼ぎに余念のない」特攻隊長(♂)、レクリエーション係の僕の4名です。

出発に際してナビの目的地入力で揉める各長たち。左下の汚い素足は自分だけフルフラットにしてお昼寝準備の整った僕です。
それでは行きましょう。伊勢湾岸道からの滋賀県侵攻コースです。

快晴の中の伊勢湾岸道。青空が広がりますが隊長、窓ガラスが汚い…。

名港トリトンの内の一つ。赤橋です。

クレーンが立ち並ぶ名古屋港の景色です。
こうやって運転せずに景色を楽しむことは久しぶりです。

三重県の長島スパーランドです。
次回の大人になれない大人達のツアーはこちらに行くことが、この瞬間に決まりました。この辺りで僕はお昼寝タイムに入ります。車内はやかましい会話が飛び交っていましたが。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
軽いお昼寝から目を覚ますと最初の目的地に到着するところでした。イメージしていたオシャレな一戸建てのカフェとは違い、倉庫を改修した建物のこちら…

甲賀市信楽のカフェ、フルールです。
開店直後のために並ばずに入れましたが、すぐ後のお客さんからは待ちが出ていたというベストな到着。隊長あなた高速を何キロ出してたの?

入口です。パンケーキは焼き上がりまで25分掛かるそうです。長い人生、25分位どうって事ない中年グループです。

店内の雰囲気です。倉庫だけあって天井が高く、ダウンライトを多用した室内は開放感に溢れています。
メニューです。食事もありますが、今回はパンケーキ一択で。そのパンケーキもトッピングの種類によって幾つかあり、僕は紅茶ベースを選んでみました。
くだらない会話をして待つこと30分、やって来ましたパンケーキ。
手に取り皿を揺するとプルプル震えます。

右はベリー系です。

こちらはマンゴー系。
皆で大変美味しゅういただきました。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
次の目的地は近江八幡市。そこへのルート設定でまた揉める中年グループ。各自がスマホで色々検索するもののナビのデータが古いため検索出来なかったりと。
まあ、何とかなるかと出発。ちなみに動き出したら誰もスマホで検索せずに喋っているので道を間違える事数度。

長閑な田園風景が広がります。
こういう景色は良いですね。大好きです。

無事に到着八幡宮。駐車場は混んでいましたが、運良く目の前で一台空き停められました。
こちらで食い歩きが本日のメインになります。

せっかくだからと御参りして境内散策を。
この日は日差しも丁度良く、気持ちの良い風が吹いていました。…から腹ごなしがてら片道キップでこちらへ。

大人片道490円。頂上からは徒歩で下山するコースで行って来ます。

ロープウェイからの車窓。近江八幡市内が一望できます。そもそもロープウェイ自体がスキーやスノボをしていた頃以来なのでかなり久しぶりです。

頂上のMAPです。
豊臣家所縁の山城で後に寺が建立されたそうですが、歩いて思った事は当時の城攻めは大変ですな。散策するだけでも結構歩きましたから。

西の丸跡からは琵琶湖が見えます。
先週の諏訪湖より遥かに大きな湖でした。しかもこれはほんの一部。

北側に広がる近江平野。こちらに昔お世話になった先輩が住んでおり、「近江米は最高や!」と良く言っていました。田んぼが広がっています。
何故かこの八幡山、恋人の聖地らしく至る所にラブ記念碑があります。

どストレートな石碑や…

ハートマークの飾り&ラブベンチ…

電飾ハートなどが至る所でラブラブしておりました。が、残念ながら僕たちのグループには縁も必要もありませぬ…。
番長はLOVEの前で僕たちに組体操の扇をやらせたがっていましたが、他の人も大勢いますからね。

そして徒歩下山開始。優しい注意書きが僕たちを迎えてくれます。本当に獣道。

ここはまだマシでしたが…

こんな感じが続きます。左側はマジで滑落しますよ。

なだらかな場所もありましたが、僕は短パンサンダルでしたので結構厳しかったです。

「暑い!」とランニングシャツ姿の隊長。この写真は彼の奥さんに即LINE。「おたくの旦那、あんな格好ではしゃいでますぜ」と。
「家ではトドだよ」と普段の邪魔なお昼寝姿の画像をお礼にいただきました。
この様なコースだったようです。ロープウェイ乗車から下山まで一時間余ってところでした。
適度以上の運動を終えた所で、いよいよ買い食いツアー開始です。
まずはこちら。

焼き立て餡子餅のたねやさんです。

一つ80円。珍しい小豆茶はサービスです。
熱々で美味しゅうございます。

こちらでお昼をいただきます。
近江牛の牛丼が美味しゅうございましたが、空腹の余り写真は撮り忘れ。
食後のデザートとして一階でコロッケやメンチカツに舌鼓をうちました。

古風な街並みが八幡堀の両岸に軒を連ねています。

時代劇にも使われるそうで、夜は辻斬りや幽霊、昼はどざえもん&野次馬、遅れてお代官様が出て来そうな景色ですね。

漬け物屋さんで試食に精を出したり…

クラブ ハリエを見て回りなど各自好き勝手に八幡堀を堪能致しました。
堀には屋形船なども出ており、和の香りに満ちた街並みでした。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

車に乗り移動した先は地場のスーパーっぽい「きてか〜な」。こちらで売っているラスクの詰め合わせセットがオススメと番長。改めて彼女の食に対する行動力に脱帽です。ここのフードコートでも買い食いを。

10種類入っていたのですが、翌日既に幾つかは嫁さんと娘が美味しくいただいていました。

そして本日最後目的地、ラ コリーナです。
聞いてはいたが広い!観光バスも来る程のお店です。

メインの建物の中です。白を基調とした清潔感溢れる店内でした。

建物奥に広がる中庭には田んぼもあり、縄文時代のようでした。縄文時代は知りませんケド…。

謎の扉付きの壁。取り敢えず皆で潜りましたが。

土曜日ということもあり大変に混み合っていましたが、無事に買物は終了。名古屋への帰路に着きます。今度は家族で来て見よう。

帰りの新名神→東名阪道は事故のため大渋滞。鈴鹿まで2時間かかりました。有名な外車が事故っていました。

何時もの御在所SAでトイレ休憩をし、

長島スパーランドや名古屋の工業地帯を横目に帰宅です。
帰宅後直ぐにBLISSIAさん達とのコメダコーヒーオフ会に向かいましたが、大幅な遅刻でした。ゴメンナサイ…。
やっぱりこのグループツアー、娘は連れて行っては駄目ですね。一日でかなり太らせそうです。