• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

東京にある夢の国に行って来ましたpart2

東京にある夢の国に行って来ましたpart2私事ですが焼きそばってあんまり好きじゃないんです。麺を食べるなら汁有りのラーメンの方がいいという理由で。
平日休みの時などは夫婦二人なので簡単に昼飯を終わらせたい嫁さんにはいつもご迷惑をおかけしています。
先日一人昼飯の機会があった時に、大好きな一平ちゃん夜店の焼きそばを食べていたら帰宅した嫁さんに「どういう事?」とめっちゃ絡まれた姫鈴です。
これは別物と言っても理解してもらえず…。いや、あなたの理屈も言い分も全て正しいのですが、これは別物なのでご理解ご協力をお願いします。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(時々例外有り)。


⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

世間様に倣い、うちの娘さんも遂に夏休みに入りました。小学生になってからの初めての夏休みです。そして訪れる「何処か連れて行け」コール。
本人の強い希望により、今年初めに行った東京は多摩市にある『サンリオピューロランド』に再び行って来ました。…完全屋内施設で良かった。
出発は前回と同じく朝4時を予定していたら、きっちり3時に一番に起きてハイテンションな娘さん。前日に自分の身支度は終わらせていたらしく、準備万端です。


予定通りに出発して、最初に新東名の掛川SAでコーヒータイムを。嫁さんはリアシートでおやすみになられています。

テンション高い娘さんは全く寝ずに、いつもと同じく僕にマシンガントークをかましてくれています。
道中小腹がすいたために買ったスティックパンを食べながら運転していたのですが、何故か娘さんもご一緒に食べてくれています。

首都圏中央連絡自動車道の厚木PAにてトイレ休憩を。この日も日差しは強く、既に汗ばむ程です。この先は下道で無事に開園1時間前に到着。


入口ゲートには既に入場待ちの人の列が。ここだけ屋外の為に待っている間は辛かったです。

散水機もありましたが、文字通り焼け石に水状態。9時半の開園と同時に建物内に入った時は幸せ一杯でした。



そして一番最初にボートのアトラクションにのり、姫鈴さんは気持ち良くウトウトしていました。やっぱり今の時期は屋内施設が最高です。

ちなみに建物の配置ですが、駐車場は地下2階にありエレベーターで先ずは3階に上がり入口ゲートから建物内に入るという変わった造りをしています。


ボートの次に『KAWAII KABUKI』というキャラクター達が歌舞伎一座という設定で桃太郎を演じるのですが、そこに参加していた鬼役の一人が本当の鬼で繰り広げられるヒューマンドラマ…という何とも説明が長くなるショーを見に行きました。
コレ、かなりオススメです。シャドーアートを使い時代劇チックな素晴らしいショーでした。
うちは嫁さんが事前に色々調べてスケジュールを組んでくれているため、それに従って回っています。
ちなみに嫁さん、下調べのメモをとっていたので家で見せてもらった時に「そのメモ、後で清書するから」という位の几帳面さんです。それにしてもメモの清書って?おかげで旅行先ではいつも頼りになります。



その後は細々としたアトラクションや参加型パレードを経てメインのパレード鑑賞に移ります。
こちらのMiracle Gift Paradeというメインパレード、半年前と同じですがせっかくなのでオジサン目線でブラックな解説を。

★★★★★★★★★ ★★★★ ★★★★


パレード開始前には各キャラクターがパレード連動の光るスティックを販売して回ります(お代1500円)。このスティック、ショーに合わせて色が勝手に変わります。Bluetoothかな?
普段はグデグテとやる気のないこの方もセールスしてました。

そしてパレードカーにて乗り付けるメインキャラクター御一行。個人的にはキキララさん達のマシーンが一番偉そうな造りしてました。某北斗神拳の拳王さんでも乗れそうな感じです。

そして上空から女帝降臨。
前から思っていたのですが、吊荷の下に人は入ってはいけないという労働基準法には触れないのでしょうか?
鮮やかなサーチライトと共に会場入り。

皆さん揃ったところで音楽に合わせてパレード開始。テーマはみんなで楽しいパーティを的な内容で煌びやかな夢の世界が広がります。
ダンサーの方たちの踊りが素晴らしいです。

古参(推定年齢50歳くらいか?)メンバーも客席前で踊ってくれます。余談ですがうちの嫁さん、バツ丸とかいうキャラクターは余り好きでは無かったそうですが、ここに来て好きになったらしいです。

すると会場内に乱入してくる闇の女王とその御一行たち。寂しがりやらしく、楽しいパーティが許せないそうです。…なんとも迷惑な話ですな。

闇の御一行に絡まれ逃げ惑う皆さん。見ていたらキキさんは相方を捨てて一人で逃げていました。
…そこは守ってあげようよ。

立ち向かう人もいましたが、見た目にも役不足な気が。
そこからキティさんの呼びかけで開始前にセールスしていたスティックを振り応援していると…

まさかの女王改心。真っ白に変わり友好モードになります。

「これが私?」的な感じで、後はみんなで楽しくパーティを…という内容です。女王のお供のセクシーブラックお姉さんたちも白い衣装に変わっていました。このパレード、一日2回あるため再び闇の女王御一行として乱入して来ますけど。
目の前でダンスが繰り広げられるために迫力があり楽しいパレードです。
…以上、ブラック目線での解説でした。

★★★★★★★★★ ★★★★ ★★★★



ちなみに再入場可のため、姫鈴さんは途中で一度外に出てコンビニでおにぎりを買って皆でお昼にしました。この辺りは良心的な施設ですね。





その後はいくつかのアトラクションやショーを見て回ったのですが、館内は冷房が効いているためにかなり楽です。

夕方近くになり、入口ゲート近くにある土産物屋で職場や娘の友達へのお土産を買いに行きましたが、お値段も良心的でディズニーに比べて半値以下の設定です。

嫁さんが色々選んでいる間に娘に連れ出されて、別のショップで腕時計を買わされました。なんでも以前から欲しかったそうで狙っていたらしいです。



夕方に施設を後にして、ピューロランド隣にある温泉『極楽湯 多摩センター店』へ。

こちらで夕食を摂り、風呂で汗を流して帰ります。帰宅後に娘を風呂に入れるのは大変なので、こちらでパジャマに着替えさせてから東京を後にしました。出発後に直ぐに眠りに落ちる娘さん。

そしてここからは僕の一人ドライブタイム。全線東名高速での帰宅路になります。

富士川SA付近でパトカーに誘導され、駐車場で何やら調べられている車がいました。

富士川からの夜景。嫁さんと娘は爆睡中なので、一人で買い食いと心の一服を済ませてから出発。


次に由比PAで写真を一枚。
ここは5月の葛西臨海オフの帰りにもコペンで立ち寄りました。

その時の写真がこちら。
同じ場所に違う車でという、変なこだわりです。
せっかくなので比較写真を。

今回。

前回。

今回。

前回。全く自己満足ですが、本人は楽しんでいます。
目を覚ました嫁さんに「何やってたの?」と聞かれましたが、心の記念撮影ということで。


夏休みは始まったばかり。まだまだ何処かに出掛けないといけない感じです。

































Posted at 2018/07/26 21:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月13日 イイね!

心を清めて来ました

心を清めて来ましたうちの娘さんが小学校でクラスの男の子に虐められていると言って来ました。それは問題と娘に話を聞いてみると…
①下校時、手を繋がれる。←娘は水筒のお茶が飲めないから手を繋ぎたくないらしい。
②家の前まで着いてくる。←その男の子は回り道してうちまで来ているらしい。
③うちのチャイムを押して、嫁さんが出てきたら帰っていく。←娘は自分がチャイムを押したいらしい。
などの話を聞いた姫鈴です。
…これって見方を変えたらいい事じゃないの?けど娘は涙ながらに不満を訴えていました。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(時々例外有り)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

梅雨も明け一気に気温も上がりオープンで走るには辛い季節になりましたが、兼ねてから会社の元上司と約束していた伊勢神宮に足を延ばして来ました。平日にガッツリ有休を使ってのお出掛けです。

東名阪道の渋滞にハマる事も無く、順調に走ってやって来た伊勢神宮の市営駐車場。射す様な日差しの中ですが湿度は低いために苦にはなりません。

時間は9時半頃ですが、駐車場は空いています。
最後に来たのは娘が生まれる前でしたので約10年近く前になります。


駐車場からすぐの場所にある地下道を通っておかげ横町へ向かいます。
余談ですが以前こちらの赤福本店で嫁さんとお茶をした時、赤福の美味しさに「やっぱり本店のは美味しいな」と言っていた事がありました。ええ、あの巻き直しが問題になった直前の事です。そりゃ美味しい訳ですわ。本当の出来たてを頂いていたのですから。



おかげ横町の屋台が並ぶスペースです。少し待って開店。さっそく買い食いを始めます。


こちらでまずは松坂牛の串焼きを。上司はビール付きでしょっぱなから飛ばしています。
以前食べた飛騨牛と比べると、こちらは脂が多めに感じます。

そのまま土産屋で試食を。今回は娘さんからしっかり注文を受けているために良く吟味させていただきました。

内宮への道中もかき氷などを食べながら歩を進めます。この頃人出も賑わい始めました。



伊勢神宮内宮のマップです。せっかくなので番号を振り、順に紹介していきます。

①宇治橋(大鳥居)

内宮周辺を流れる清流五十鈴川にかかる橋です。
参拝客は帽子をとり一礼してから鳥居の端を通ります。真ん中は神様が通るからです。

五十鈴川上流側にはご覧の通り流木避けの柱が設置されています。こちらも先人の知恵ですね。

②神苑

宇治橋を渡り直ぐ右手に広がる砂利道です。よく整備されている庭園が広がり外国人の方たちが写真を撮っていました。
ちなみにこの砂利道、ベビーカーには大敵でスタックして進めません。姫鈴さんは娘のお宮参りで熱田神宮に行った時にハマってしまい、娘を抱っこしてベビーカーを担いで歩いた事があります。それも8月に。

③手水舎

手を清める場所です。炎天下、冷たい水が気持ちいいですね。

④五十鈴川御手洗場

清流五十鈴川岸に面した御手洗場。こちらでも手を洗います。川に入ってはいけません。意外に深く、天気によっては流れも早いからです。

上流側を望む。お賽銭も禁止されていますがチラホラと川底に沈んでいる硬貨が見受けられます。






御手洗場から砂利道を通りメインの正宮へ向かう道中です。古木が立ち並び涼しい林道です。

⑤正宮


伊勢神宮のメインエリアです。写真はこの石段下までで、ここより上では撮影禁止です。
こちらでお賽銭とお詣りを行い帰路に着きます。

⑥風日祈宮





内宮内の別宮、五十鈴川を渡り更に奥にある宮です。こちらでも家内安全を祈願して来ました。

⑦参集殿

いわゆる休憩所です。無料のウォーターサーバーや自販機があり、帰りに一息つけます。
ですがこのガラスの向こう側など「神域」と呼ばれる場所での飲食は禁止です。エアコンがきいており、しばしの休憩を。

以上、省略した場所も多々ありましたが伊勢神宮内宮の紹介でした。意外に雰囲気に呑まれて写真を撮りにくい場所も多くあります。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


内宮を後にしておかげ横町に戻り、お待ちかねのお昼です。食べたい物は色々あるのですが、やはり伊勢といえば名物のこちらをいただきました。

手こね寿司に伊勢うどん。ダシの染み込んだご飯に乗るマグロが汗をかいた体に染み込みます。
伊勢うどんは四国地方でいうぶっかけうどんの様な感じで、底に沈んでいる濃いツユに混ぜ合わせていただきます。

いただいたお店はこちらの「奥野屋」さんです。外観は普通のお店ですが…

内装は和モダンな感じです。

食後は横町内で土産屋などを物色しながら買い食いを。

松坂牛の肉まん。牛しぐれが入っており美味しゅうございました。あまりに美味しかったのでお代わりもいただきました。

お約束の松坂牛コロッケ。

松坂牛握りと色々ご馳走になりました。
こんな感じの御心清めツアーでした。



元上司が探してくれた伊勢ピンバッチ。以前買った志摩スペイン村、忍者のピンバッチに続き三重県3つ目です。
最近土産屋でピンバッチ自体を目にする事が減り、少し寂しいです。

右下の三重県スペースに着けました。
























Posted at 2018/07/15 18:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月07日 イイね!

COB2018 前夜祭のお知らせ

COB2018 前夜祭のお知らせおもちゃ屋さんで貰ったミニ冊子のおもちゃのカタログ。最近娘さんはそれがお気に入りで、クリスマスにサンタさんに貰うプレゼントを吟味しています。
今一番気になるのはデザートの食品サンプルの様な物を作れるセットらしく、セットの中でもスーパーとかDXとかの名が付く一番豪華なのを狙っていらっしゃいます。
「もう少し小さい奴でいいんじゃない?」と聞くと「サンタさんに貰うんだからパパには関係ないでしょ!」と返される姫鈴です。
…ええ、理屈はそうですけど現実は違うのですよ。
日々楽しそうな娘さんです。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(時々例外有り)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

さて、今年も夏の定例イベント、COBが開催されることになりました。なんでも今回で5回目を迎えるらしく、昨年初参加させていただき微力ながらお手伝いにも関わらせていただきましたが当日の為に物凄い準備をされている主催者様以下関係者の方々はご苦労様です。コペンに関わる関わった人が楽しめる一日の為だけにここまでするのかというのが素直な感想です。
そして姫鈴さんは縁あって今年のCOBの前夜祭の幹事も務めさせていただくことになりました。参加者の皆様よろしくお願いします。

それに先立ち先日、前夜祭会場選定という名の試食会に行って来ました。参加者はZCCの副長&COB主催者&東海帝王などの数多の名を持つ「BLISSIA」さんとZCCの癒し系&ザク乗りの「ばりき。」さんの両名(表題の無邪気な画像のお二人です)と不肖私、マイホームパパの姫鈴です。

ちなみにザクです。

今回の会場ですが、いつもと場所を変えて姫鈴さんの独断と偏見で選ばせていただきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「名物!名古屋コーチンスープ 安城にこにこ餃子」のキャッチフレーズで有名な
『ニコニコ餃子三河安城店』さんです。

開催要領ですが…

開催日:
2017年8月25日(土) 18:30〜20:30

場所:
ニコニコ餃子 三河安城店
愛知県安城市三河安城町2-2-1
050-5827-6084

料金:
大人4000円 子供2500円(飲み放題・税込)
*アルコール、ソフトドリンク一律です
(お車を運転される方、お子様はソフトドリンクのみで)*

注意点:
当日はCOB会場のグランドティアラ安城正面玄関に17:45集合、18:00にお店の用意してくれた送迎バスで全員揃って出発したいと思います。当日は市内で祭りが開催されているために混雑が予想され、トラブル防止のためにもと判断してのことです。参加者の皆様のご協力をお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、それでは料理の紹介も兼ねて試食会レポに移りたいと思います。


まずはコースメニューです。一品消してあるのは税込価格へと交渉した結果、減らして貰ったメニューです。

こちらが飲み放題メニュー。前夜祭後にお車を運転される方はソフトドリンクでお願いします。

『キャベツ』
こちらは付け出しでお代わり自由です。

①『しろきゅう』
見た目は普通の漬物ですが、適度な塩分で夏場には美味しくいただけます。実際かなり美味でした。ビールのお供に最適かと。

②『さつま知覧どりのたたき』
いわゆる鶏の刺身です。魚に比べて鶏は生食は余り機会がありませんが、なかなかに美味しゅうございます。ポン酢につけていただきます。

③『シーザーサラダ』
飲みコースの定番商品ですがドレッシングの酸っぱさに飲み物も進みます。


④『羽根付き一口餃子』
小ぶりなサイズの餃子ですが、こちらのみ「食べ放題」になります。
各種調味料付きで色々な味を楽しめます。

そして今回メニューから省かれた料理ですが、こちらの『さつま知覧どりの炎の炭火黒焼』をお会計の都合上、抜いてもらいました。

間違えました。黒焼ですが違います。

こちらが省いた黒焼です。

次に画像はありませんが⑤『若鶏の唐揚げ』と続き…

⑥『鍋』
お品書きには載っていませんが、こちらも付いて来るそうです。

⑦『炊き餃子 うまみ塩』
こちらの餃子はお代わりはありません。ネギを絡めてお召し上がり下さい。
その後、残ったスープを使って…
⑧『炊き餃子の〆ラーメン』となります。

最後に⑨『本日のちょこっとデザート』にて全メニューです。

以上が前夜祭のメニューになりますが、幹事御一行で責任を持って試食してきた上で参加者の皆さんに満足していただけると思います。
ですが、一番のメニューはやはりコペンを通じて知り合った方たちとの楽しい時間と思いますので、皆で箸を突きながら会話が弾まれる事を願います。

●●●●●●お知らせ&お願い●●●●●●

⑴当日のブランチは参加枠がいっぱいになりましたが、前夜祭だけでも参加したいという方がいらっしゃいましたら大歓迎です。
もし「オフ会に参加したいけど、気後れして…」という方も、宜しければ参加してみて下さい。つまらない話相手になります僕で良ければ、是非お相手させていただきます。

⑵車関係のオフ会である以上、飲酒運転は絶対におやめ下さい。自分や家族だけでなく、せっかく全国から集まってくれたコペン仲間にも迷惑がかかります。

⑶ケンカすること無く、楽しくやりましょう。車を通じた同好の士なのですから。

⑷ドタキャン、行けたら行く…はおやめ下さい。幹事のお財布が悲しくなっちゃいます。8/22にて最終締め切りとして店側に参加人数を連絡しますので、どうぞよろしくお願いします。

それでは皆さん、8/25、8/26と楽しいイベントデーにしましょう。










Posted at 2018/07/07 13:34:47 | コメント(1) | トラックバック(1)
2018年07月02日 イイね!

納車されました

納車されました先日夕方に夕食準備中の嫁さんから畑の水やりをお願いされました。
「オッケー」と返事して庭に出ようとしたら娘さんが手伝うと言ってくれましたが、そんな娘に嫁さんが一言。「蚊がいるからやめた方がいいよ」と。
なんて優しい母親なのだと感心した姫鈴です。
あまり優しくない奥さんですな。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(時々例外有り)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

嫁さんの畑ではキュウリやトマトなどの野菜がすくすくと育ち、ついには娘の身長を超える程になりました。それに伴い支柱の補強をお願いされ、せっかくなので丈夫な物をと思いホームセンターへ材料の買い出しに行きました。

太い杭を買って来たのですがコペンで行ったために積めません。炎天下の中、オープンで帰って来ました。

杭の上部にドリルで穴開けをして…


ハンマーで畝の横に杭打ちをして…

予備の支柱を通してこの様な感じで完成。
この日(2日)は素晴らしい晴天の下、汗だくになっての作業でしたが嫁さんのポイントはしっかり稼げたかと。


畑横のフェンスにはすだれの様に伸びたゴーヤに実がなり始めました。

秋に収穫予定の芋も葉が生い茂っています。


娘が楽しみにしていたスイカも初収穫。
小玉スイカですが、家族3人で食べるにはちょうど良いサイズで、この日から連日食後のデザートにはスイカが並びました。

一仕事終えた姫鈴さんは軽くシャワーを浴びて一人お出掛けして来ました。

最近買ったドローンです。こちらは中国製ながら高性能低価格で、素人にも簡単に扱えます。
炎天下なのに調子に乗って屋根開けて走って向かった先は…

知多半島の真ん中辺りの佐布里池。
ドローンを飛ばす際には様々な制約があり、条件の合う場所がなかなかありません。
専用サイトで探した場所がこちらです。

付近には人もおらず民家も無く、安心して練習出来ます。
このドローン、Wi-Fiでスマホとリンクして動画静止画をスマホに記録出来るために後々の加工が簡単です。Facebookにもアップしたりしてみました。

素晴らしい昼下がりの元、普段は目に出来ない景色を楽しめました。

自分の車を真上から撮影したりして楽しい時間を過ごしましたが、少し熱中症がヤバい日でした。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そして表題の納車の件、新車が納車されました。と言っても娘のですが…。


今まで数年間愛用していた娘の3号車、ビタミンファクトリー社製の「へんしんバイク」です。
こちらは最初はペダル無しで乗り(足で地面を蹴って乗り、バランス感覚を身につけます)、慣れたらペダルを取り付けると、あっという間に自転車に乗れるようになるそうです。
実際、直ぐに乗れるようになりましたが、対象年齢が幼稚園くらいまでなのでそろそろ卒業、次の自転車を探していました。


待つ事約2ヶ月、やっと入荷したとの連絡を受けて向かったのは愛知県は大府市にある「清水サイクル」さんです。
こちら一見町の自転車屋さんですが、自転車レースに力を入れているお店でスタッフの皆さん良い身体しています。
大会がある日は土日でも休みになるために営業日は要確認です。


今回購入した自転車(娘の5号車、ちなみに4号車はキックボードです)はこちら。ヨツバサイクルというメーカーの20インチの自転車で、見ての通りのスポーツタイプです。
普通のお子様自転車に比べて圧倒的に車重が軽く僅か8㎏程で、そしてスポーツタイプ故にブレーキが凄まじく効きます。またブレーキペダルも小さな子供の手でもしっかり握れる位置にあります。
反面、泥除けやライトなどは汎用品を別途購入しなくてはならず、空気入れも専用アタッチメントが必要になります。
今回メーカー生産分は全て完売したらしく、次回の入荷は10月以降との事。

その場で娘の体に合わせて各部を調整してもらい、泥除けなども取り付けてもらいました。
今後無料メンテナンスもして頂けるらしく、長いお付き合いになれば良いです。

店内には汎用パーツが色々展示してありますが、「安っ!」と思う僕はかなり車に毒されているのでしょう。けど実際に良心的なお値段でした。


帰宅後、さっそく乗り回す娘さん。
3号車よりかなり重心が上がったためにバランスに不安があるそうですが乗りこなしていました。
使い方に合わせて前カゴなどのオプションを追加していく予定です。













Posted at 2018/07/14 14:03:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation