
娘とテレビを見ていると沖縄民謡の「ハイサイおじさん」をやっていたために振り付きで「変なおじさん」を実演してみせた所、今まで見た事もない目で見られた姫鈴です。
慌ててYouTubeで志村けんを見せて説明したのですが、あのコスチュームでしょ?更にドツボにはまっていきました。けど、あの目は本当に冷たかった…。
出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(リアクションが最近怖い娘さんが一番大好きです)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
7月に入りましたが、昨年に比べて余りパッとしない天気が続きます。そんな中、七夕の日に愛知県は半田市にある『半田空の科学館』へ家族3人で行って来ました。目的はプラネタリウムです。

(※ホームページよりお借りしました)
たまには星空に思いを馳せるのも良いかなと。

最近はコペン&エスティマ共々助手席を専用シートにしている娘さんです。

夕方上映の語り部付きの回を狙って昼過ぎに出発しましたが、駐車場は結構混んでいて離れた場所しか空いていませんでした。

科学館と体育館という懸け離れた施設が一緒になっている変わった造りです。昔嫁さんが仕事絡みで何度か来ていたそうですが、その頃とは少し変わっていたそうです。

(※ホームページよりお借りしました)
館内のマップです。

プラネタリウムを予約して館内で時間を潰します。入って直ぐにあったボルタリングで遊ぶ娘さん。以前は全く出来なかったのに見事制覇。

ゼロ戦絡みの展示も多くありました。姫鈴さんはジブリ作品の『風立ちぬ』の堀越二郎さんと所縁のある会社に勤めているため、ゼロ戦のエンジンの型枠の実物を触った事があります。

航空機や宇宙絡みの展示もありました。大マゼラン雲ってアレですよね?隕石を爆弾代わりに投げてくる青い肌の宇宙人がいる所ですよね。
こうして見ると地球とは離れているのに、ワザワザ来なくても。

お約束。

ジャイロシステムの基本体験コーナーです。娘さんはまだ良く分からなかったそうです。

目の錯覚を利用した部屋や…

夜の0時に入ってはいけない部屋などもありました。こう言っては何ですけど、昭和の香りを強く残した科学館でした。

個室スペースで星空を体験出来るブースもありました。

ホールの工作教室では折り紙で星の作り方コーナーも。

そしてお待ちかねのプラネタリウム上映へ。
館内は30人程が入れますが、実際には10数人程の人出でした。
語り部の方の説明を聞きながら星空が映し出されていきますが、レトロな雰囲気が癒されます。

帰宅後、セガのコレが欲しくなりました。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
ゴールデンウィークに植えた夏野菜、嫁さんの畑はスクスクと育っています。

昨年冬から尽きることなく繁殖しまくるネギ。
チャーハンや味噌汁に毎日入っております。

獅子唐。

実りまくりのトマト&キュウリ。サラダからお吸い物、漬物とバリエーション豊富に連日食卓に並びます。

オクラにも花が咲き始め、蜜蜂がよく飛んでおります。ここ、住宅地の一角なんですけど。

秋に備えてのサツマイモも葉が生い茂っております。
…そして

スイカの収穫をしました。

今年は赤玉黄玉の2種類。

ガッツリ食っているプール帰りの娘さん。その姿は居酒屋でツマミに舌鼓をうつおっちゃんみたいですが。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そうこうしている間に娘さんも夏休みに入り、「どこか連れて行け」コールが激しくなります。
夏休み最初の土曜日に朝から家族で名古屋市は栄までお出掛けしました。

お目当はコレ。最近娘がハマっている「すみっコぐらし」というゆるキャラの期間限定ショップへ行って来ました。

地下駐車場に車を停めたのですが、うちのコペンでは入れないような勾配でした。

本日の目的のナディアパーク。
栄に遊びに来るのはかなり久しぶりで、以前ブログで書いた猫カフェ以来ですので一年半ぶりくらいになります。
試験や講習では時々来ていますが、それ以外では来る事が滅多になくなりました。

開店まで時間があったために、嫁さんが以前から気になっていた「flying tiger」という雑貨屋さんへ。開店当初は入場規制までしていたお店だそうです。

店内は色とりどりの雑貨の山。これがまたリーズナブルなんです。100円から様々な品が揃っており、部屋のコンセプトを決めて買いにくると楽しめそうです。

そしてお待ちかねのナディアパーク内のショップへ。

旅行に行く度にパネルで記念写真を撮っているため、パネルを見ると顔を突っ込む娘になりました。

今回のショップでしか売っていない限定品などもあり…

購入特典のプラカードプレゼントもあります。
…第三弾のカードが欲しいと言われ、もう一度来ないといけないかもしれません。
欲しい物には(父親の)労力も苦にしない娘に育ってくれました。

ゆるキャラシリーズはいつの時代も人気ですね。

うちのエスティマには僕が車に乗り出してから代々一緒に乗り継いで来たお手玉のネズミがおりますが…。
そしてここから嫁さんの知らない娘さんの本領発揮。

欲しい物は決まっているのに、嫁さんから勧められても口を尖らせて別のコーナーへ逃げて行く娘さん。「どうしたんだろ?」という嫁さんにアドバイスを。
あれは欲しい物以外に複数買いたいから、焦らしているだけなんですよ。コペンのイベントで散々経験していますから、複数買わせを。
ですので娘さんに言いました。「迷ったら買え」と。

帰りの車内では珍しくリアシートに行き上機嫌な娘さんでした。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

炎天下に娘さんの宿題で市内の神社に調べ物に出掛けてたり…

町内の盆踊り大会へ行ったり…

昨年夏終わりから大規模な改修工事を行いオープンした愛知県は安城市の市民プール『マーメイドパレス』へ行ったりと、普段はノンビリ出来る貴重な平日休みも夏休みの前には無意味です。
そして本日、台風接近中でも仕事のために、用心してエスティマで出勤しております。

やっぱり運転していて楽です、この車。