
いつものオフ会に参加する様に着替えて準備して、ズラ…もといお洒落な帽子ver.2019を被った所で唖然とした顔の親を久しぶりに見た姫鈴です。
こんな親の顔は学生時代にやんちゃな事をして担任ではなく校長先生に呼び出しをくらい説教されている時以来でした。
いや、あなた達の教育は間違ってはいないと思うのですが、何より本人(姫鈴さん)の持って生まれた物が駄目なのでしょうね。
ちなみにver.2019は娘さんにも不評でズラ否定派の癖にいつものズラに替えろと言われる始末。けど男は一度決めた事は曲げません。ごめんね、パパママ娘さん。
そんな感じで実家からオフ会へ出発です。

ちなみにver.2019。ウインタースポーツ用の為に9月頭のCOBでは無理でございました。オープンで風を受けて走っても汗の滴る素晴らしい帽子でございます。
嫁さんからは「教育番組のモップのキャラクターですか?」と言われております。
出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(こんな息子でも責任持って育ててくれた両親が一番大好きです)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

悠久なる四国山脈。小さな頃からこの山々を眺めて育った姫鈴さんには非常に落ち着く景色です。
愛媛県人からしたら、山が見える方が南。ですので名古屋に来た当初は方角が分からずに道に迷ったものです。

昨夜も来たマリンパーク新居浜です。事前に駐車場の場所などを見ていた為にスムーズに入庫する事が出来ました。

その一角にABC+Sの本部テントがあり、車種別に誘導して会場入りとなりました。

誘導員のホワイトローブ(長いので以降WR)さん。車に合わせて白い服がお洒落ですね。

車を停めてナンバー隠しを着けてと準備をしていましたが、最近オフ会に慣れた娘さんはお嬢様ばりに堂々と寛いでいらっしゃいます。

イベント開催までの時間、施設の見学がてら娘とお散歩を…と、早速アイスを買わされてから出発。

ビーチバレーが出来る施設もあり、キャンプに来ていた子供達がバトミントンをしておりました。

人工海岸もあり、夏場は海水浴も出来ます。元々内海で穏やかな瀬戸内海でありながら更に湾状の砂浜は離岸流なども無く、安心して子供達も遊べますね。

その横には広大なキャンプ&バーベキュー場もあり、連休中ともあって沢山の家族連れが遊びに来ておりました。
昔はこの辺りは港の施設しかなく、当時夜中に友人達とドリフトの練習をやりに遊びに来ていたものですが、すっかり様変わりしており家族連れに優しい場所になっていました。

備え付けの遊具で遊びまくる娘さん。

せっかくなので、まっちゃんの車とも記念写真を。
このソフトクリーム、地味にいいお値段するオブジェと聞かされました。コンセント付きで光るとか。
そして姫鈴さんの両親から連絡があり、迎えに来てもらい娘さん退場です。何でもランチ&買物に行きたいそうで、後は親に丸投げ。
ここからは一人でのんびりとオフ会を楽しめますが、開会式の最中に親が来たために挨拶その他は聞けませんでした。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

初めてお目に掛かる方が多いLA400Kですが、様々な工夫が凝らされておりました。
トランクの収納棚などは素晴らしいの一言で、後日真似させていただきたいと思います。

第4のコペンとして抽選販売だったクーペも初めて実物を見せていただきました。ルーフの軋みとは無縁の車ですね。

そしてリバディー仕様のコペン。ブラックは初めて見ましたが、オーナーさんは何と女性の方に二度ビックリ。とても清楚な(WRさん談)方で、何でもコペン乗りの方達がストーキング&ナンパして今回イベントに来て頂いたそうです。

かなり気になっていたボンネットダクト付き。オーナーさんに開けて色々見せて貰いましたが、根が雑な姫鈴さんには維持出来そうもありませんね。雨よりも洗車時の方が水の侵入が多いそうです。

お馴染みAZ-1によるトンネル。

広島からお越しの女性オーナーさんのご好意で姫鈴さんは初めて運転席に座らさせていただきましたが相当にスパルタンな造りにビックリです。うちのコペンが普通の車に見えて来ました。
何でもスカートを履いている時の乗り降りは大変だそうです。

木目ラッピングのカプチーノ。昔サイドパネルに木目を使ったセドリックバンに乗っていた友人がいましたが懐かしいですね。
なんかスタンドバーのテーブルみたいです。

異車種によるオープンリレーもやっており、各車の屋根の開け方を一度に見れました。

ロッソマフラーに自作のサイレンサーを仕込んでいる方もいらっしゃいました。何とご好意でワンセットいただきましたので後日装着してレビューしたいと思います。ありがとうございました。

今回ズラ友さんが誰もいなかったので、ある意味ズラなまっちゃん(兜無しver.)と。夏場は恐らく相当暑い筈ですよ、この方。
ちなみに姫鈴さんはこのズラの下に昨年ver.のズラを被ったダブルズラ仕様で、某フリーザー様の様に三段変身のネタも考えていたのですがスベった時が恐ろしくてご披露する勇気がありませんでした。

記念の集合写真をいただきました。モザイクかけても黄色丸の2名は分かって頂けると思います。

と、そうこうしている内に閉会式へ。途中のビンゴゲームなどの写真は夢中になりすぎて忘れておりました。
主催者のこぺんさんを始めスタッフの皆様お疲れ様でした。こぺんさんの黒の服が、なんかやり手の中華屋の総料理長みたい。
余談ですが無線を使ってスタッフの方と連絡をとっていたこぺんさんですが、余りの地声の大きさに無線は必要無いと思った事は僕の心の優しい部分にそっとしまっておきます。

そのこぺんさんを始め皆さんで記念写真を。

WRさんと奥様のホワイトみかんさんとご一緒に。
大変仲の良いご夫婦で、こんなモップみたいな男がご一緒して恐縮でございます。

雑談をしながらお帰り組みのお見送りを。S660さん御一行です。その中でも…。

こちらの方のセンスが大好きでした。並べて写真を撮れなかったのが残念です。

せっかくなので信号機カラーで並べてみました。するとそこから…

次々と並んでいくコペン達。

AZ-1ほどのインパクトはありませんが、これはこれで新鮮な画像ではないかと。
更に…

新旧コペンを向かい合わせでコペンロードの完成。皆さんで様々な写真を撮っておりましたが、変わったアングルから撮ろうという事になり…。

資材搬入用の軽トラの荷台を利用して撮影しておりました。

撮影されている私達。暑いのでズラを一つ脱いで昨年ver.になっております。

カメラを向けるとノリ良く対応してくれるひちゃぷぅ。さん。遠路お疲れ様でした。

そうして初参加の四国ABC+Sは無事終了となりました。
主催者参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
…それから、都合の合う皆さんでお疲れ様会で夕食でもという事になり…

そのままBBQになりました。
会場横がキャンプ場兼BBQ場でしたので。
親に急遽晩飯イラね&娘よろしくと連絡して準備OK。

買い出し班が食材その他を調達してくれ、お疲れ様会の開催です。流石に皆さん車の為にノンアルビールです。

自宅へ今回のイベント資材を片付けに行っているこぺんさんを待たずに乾杯!皆さんお疲れ様でした。

陽が落ちるのも早く、辺りは直ぐに暗くなって来ました。

夜のBBQなんて本当に久しぶりですが、皆さん本当に良い方達で楽しい時間を過ごせました。娘もほとんど放置プレーで遊べた為に両親にも感謝です。

画像はありませんが、遅れて今回の最大の功労者のこぺんさんも合流。着くなり椅子に腰掛けると、終わりまで立ち上がる事はありませんでした。
だってコップを出せば飲み物が注がれ、皿を出せば肉を盛られてと至れり尽くせりの女帝と呼ぶにふさわしい待遇でしたから。(とある方は介護って言ってましたよ)
…なんか引っかかるイメージがあったのですが、名古屋に戻って思い付きました。学生の頃に見た映画「ラストエンペラー」の最初に出てきたあの人ですね。
西日本の女帝という事で敬意を払いこれから『西太后』と呼ばせていただきますね、こぺんさん。

家族連れが食事を終えてマッタリしている時間帯に素敵な地声の西太后さんのCOJ前夜の秘密の話が派手に響き渡ります。
西太后さん、BBQのゴミも全て持ち帰って下さり、また本当に楽しい1日をありがとうございました。また参加者の皆様もありがとうございました。

駐車場で西太后さん以下皆さんとお別れして家路に着きました。毎回感じる事ですが、一人になった瞬間に寂しくなるものです。

実家に着くと娘さんはまだ起きており、遊んで来た姫鈴さんにお小言を。…自分だってジジババに散々遊んでもらったクセに。
翌日はこの娘さんと寄り道しながら名古屋への帰路に着きました。