
会社でコロナワクチン接種が決まり、希望者の勤務都合に合わせてスケジュール表も発行されました。夕食時にその話を嫁さん達にした、そんなとある日の事。
「これで一安心。ちょっとは遊びに行けるかな」と言った所、「パパそれ子供の考え方。注射しても油断せずに家で大人しくしてないと」と娘さんに突っ込まれた姫鈴です。
それを聞いていた嫁さんは深く頷きながら「全くその通り」と。
出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(嫁さん仕込みのキレの良い突っ込みをする娘さんが一番大好きです)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
『拡散希望』
7月下旬に 福岡県の保育園で痛ましい事故(?)が起こりました。ニュースにも大きく取り上げられましたまが、同じく幼い子供を持つ親としては心苦しい限りです。
それについてみん友の日々輝さんが拡散されている対策案。
この記事は、
これは広がれ❗について書いています。
確かに!イタズラでもいいんです。一人の命を失くすよりは!
予期せぬ事故で閉じ込められた場合にも役に立ちますね。さっそくうちの娘さんにも教えたいと思います。ありがとうございます、日々輝さん。
亡くなられたお子様のご冥福をお祈りします。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
『プール』

7月半ばに行ったツーリングによる派手な日焼けからの脱皮も落ち着いたものの、結果的に前借りするかのように使ってしまった家族サービスポイントの後払い生活が始まります。

夏休みに入った娘さんのご要望にお応えして来たのは毎度お馴染み安城市にある市民プール、マーメイドパレス。ところが今回は…。

学校の友達と一緒のため姫鈴さんは送り迎えの運転手のみ。館内のエアコンの効いた観客席でスマホ片手に時間を潰すだけなので楽チンかと思いきや4時間以上も遊ばれる子供の体力には参りました。
…けどこうやって次第に親と遊ぶより友達が良くなっていくんですね。
ちなみに娘さんには入館料と小腹対策にと600円渡しておいたのですが、「かき氷を食べたかったけど足りなかった。友達は千円持って来てたよ」と。…すまぬ、次からは千円渡すわ。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
『納車』
納車されました。…といっても娘さんのnew自転車ですが。

ちょうど3年前に購入した娘さんの自転車。小学生の間はこれ一台で過ごせるかなと思っていたのですが、最近身長が伸びて来たためにサイズアウトしてしまいました。

数日前に前回も購入した大府市にある自転車屋さん、清水サイクルさんで同じメーカーのインチアップ車を注文、組み上げ完成の連絡があり受け取りに行って来ました。

店主さんがかなり自転車に熱いお方で、注文時に色々と相談に乗ってくれたりアドバイスを頂いたりしているうちに、自転車一台の注文で一時間以上お相手してもらいました。
しかもワコーズの消毒液もプレゼントで頂けたという。

この日はサドルやブレーキ位置等を身体に合わせて調整してもらい、娘さんは初めてのギア付き自転車のため、取り扱いも指導して頂きました。
自転車の試乗があるのにスカートをチョイスする娘さん。最近は服にも拘りが強く親の言う事を聞きません。

それから再び店主さんの熱い自転車のお話が始まり、メンテナンスや調整について一時間程…。
なんか燃え尽きた感の娘さん。

チェーンの手入れにワコーズのスプレーを勧められたのですが、購入しようと思っていたら結局プレゼントして頂きました。

このヨツバサイクル製自転車、かなり軽くて乗り易いのでお子様にオススメです。お値段は軽くないですけど、車の散財パーツに比べたら…ねぇ?
赤を勧めたのですが「やだ〜赤なんて。ダサいじゃん」とのお言葉を頂きました。…すみませんな、そんな色の車で何年も通勤しているのですけど。

自転車を見て頂くと分かるのですが、泥避けやカゴなどは一切着いていません。オプションパーツで取り扱いはあるのですが、店主さんが後着け出来るため最初は極力余分な部品を着けずにシンプルに乗って欲しいと。
…普通の店ならオプション色々勧めますよね?
買おうとした物はプレゼントされるわ、ここの店の経営は大丈夫なのか客の立場ながら不安になります。

嫁さんに指示され自転車達の洗車とメンテナンスを。今までの自転車は別の人に嫁いて行きます。お疲れ様でした。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
『ワクチン』

遂に1回目の接種を社内で受けました。
会社側の配慮で休み前日の勤務後に打ってくれるという「仕事に支障が出ないからね」という有り難いスケジュール。
ところが肩は痛くなるわ翌日は体中がダルいわで、2回目の接種が少し怖い今日この頃。ですが2回目も休み前日という優しい会社です。
ですが、これで遊びに行ける!(←娘さんから行くなと言われる)。
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
『ものづくり体験教室』

昨年に続き夏休みの旅行にも行けない娘さんのせめてもの思い出作りにと、嫁さんの提案で名古屋の金城ふ頭にある体験施設、メイカーズピアへと家族で行って来ました。
娘さんが小学校で割引券を貰って来て初めてこのような施設がある事を知ったのですが…。

レゴランドの隣に位置する施設で、市営の巨大でお洒落な駐車場が出来ていました。

外壁を始め至る所に植物が植えられ、ミストも噴霧されている涼しげな駐車場です。ここからリニア博物館やポートメッセなどにも行けるように整備されたようです。

駐車場を出て歩道橋を越えると直ぐにメイカーズピアの入口へ。その後ろにはレゴランドのホテルが見えます。実はかなりお久しぶりな金城ふ頭。

インフォメーション横の園内マップなどでお目当ての店(今回コロナ対策として、全ての体験施設は事前予約済みです)をチェックしていたのですが、ここの施設自体に何か引っかかる姫鈴さん。まぁ思い出せないなら特に大事ではないと気にしない気にしない。…後で思い出しました。

施設内は緑にあふれ、平日という事もあり人出は少なめでした。

最初は郡上八幡に本店を構える「サンプル工房」。様々な食品のサンプル品を取り扱っており、パフェ等のサンプルを自分でお手軽に作ったり出来るお店です。

昔のレストランによくあったショーケース内のメニューサンプル。ビールジョッキ等を購入して車のドリンクホルダーなどに飾っておくとお洒落かも知れません。…多分お上に怒られますけど。
ゴールドオブジェもありますが、名古屋市では金色の物は偉いさんに噛まれる事がある土地柄ですので要注意ですよ。

体験教室の席です。予め作る物が決まっているのでそれ程時間は掛からず、30分程の時間でお手軽に作る事が出来ます。

今回は嫁さん娘さんの二人がお手軽に作れるタルトにチャレンジ。
あらかじめ用意されている食材を選んで組み合わせるだけですが、チョイスに悩みながら店員さんの説明を受けて制作開始です。

木工ボンドで生クリームを再現する練習をしながら組み合わせていきますが、嫁さんかなり本気で楽しんでいました。

娘さんもめっちゃ楽しそう。

その間姫鈴さんは店内のサンプル品を見ていましたが、こちらの寿司桶などは色艶といいかなりリアル仕上げ。本店の職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げた逸品との事です。

こちらの他にもケーキなど様々なサンプル品が展示されていました。

完成した一口サイズのミニタルト。
二人であれこれ相談しながら作ったそうで、また行きたいと仰っておりました。次はデカイパフェにチャレンジするとか…。

娘さんにせがまれて買ったキーホルダーです。

最後は店員さんがサンプルを並べて記念写真まで撮ってくれました。

お次は小さなガラス玉を並べてミルフィオリというアクセサリーを作る体験教室へ。

ペンダントからネックレス等も販売されており、ザ・アクセサリー屋さんという店内です。

姫鈴さん的にはこの太陽系の惑星をモチーフにしたネックレス等がツボでしたが…。

なんかスイッチが入って色々見ているお二人。
最近妙に色気ついて来た娘さんは欲しい物が満載だったそうです。

そして準備が出来て呼ばれた作業席へ。今回は姫鈴さんも制作してみます。
大なら一つ小なら二つ作る事が出来ます。

丸の中にガラス玉を並べるだけで、後日ガラスでコーティングされた物が郵送にて届きます。
余談ですが毎日届くのを楽しみに待っていた娘さん、姫鈴さんがネットで購入したコペン用のパーツがちょうど数回に分けて配達されたために怒る怒る…。
限定の名古屋オリジナルガラス玉があったために限定という言葉に弱い姫鈴さんは喜んで選びました。名古屋城と名古屋コーチンですが、3分程で完成。

嫁さん娘さんは30分くらいかけて色々悩みながらパーツを選んで作っていました。いやほんとに楽しそうに。

一週間後位に届いた作品です。娘さんはヘアピンやネックレスに加工してもらい喜んで使っています。ガラス玉の色や模様の組み合わせでモダンにもカジュアルにも作れるため、こちらもまた行きたいと言われています。

昼食は施設内のベーカリーで軽く。
値段は安いのですが、焼きたてでかなり美味しゅうございました。ランチセットではパン食べ放題コースなどもあります。

お腹を満たしてアクアドーム作りを。
帽子屋さんが兼業でやっている教室なのですが、…すみません、こちらだけは内容がショボかったのでリピートはないかなと。

奥山安蔵商店という鮮魚系飲食店が兼業でやっている真珠取り出し体験。英虞湾で養殖しているあこや貝から真珠を取り出し、アクセサリーに加工もして貰えます(加工費別)。

コロナでインドア生活が続くため、久しぶりの家族3人でのお出かけに娘さんテンション高め。
ここでは店員さんが用意してくれたあこや貝を選び、どんな真珠が出るかは運任せ。

小ぶりですが綺麗な色の真珠が出て来ました。
3人でやって一つだけ色のくすんだ真珠に当たったため、2個を記念にアクセサリーにして貰います。

アクセサリーのベースになる物をチョイスして…。

娘さん用のブローチとネックレスになりました。
今回かなりアクセサリーに走る走る。

次の教室まで少し時間があるので施設内を散策しましたが、この時に最初の違和感に気づく。
…ここ、以前はただの公園でしたがレゴランド開業に合わせて整備されたテナント街で、要所要所に公園の名残があり思い出しました。
…まだ若い頃に、真夜中に男20〜30人位でいけない健全なお遊びをしていて通報が入り、警察のお世話になった所です。
あれから早20年近く。色々と変わって来るものです。

フリー写真館にて。室内に花の飾り付けがあり、自由に写真を撮れます。

七五三の三の時には写真を撮るのに苦労した娘さんも今では自分からポーズをとる位にまで成長しました。

そして娘さん一番のお楽しみだったピザ作り体験。コスプレ似合うと嫁さん大絶賛。

店員さんに丁寧に教えて貰っています。店員さんも教え方が上手でキビキビと指導してくれます。 娘さんは食べ物絡むとかなり真剣。

めっちゃ笑顔でトッピング掛けまくり。

ピザを焼いて貰っている間にパッケージにデコしてましたが、本当に楽しそうにしています。

焼きあがったピザと一緒に。

それを無料休憩所で美味しくいただきました。モッツァレラチーズが汗かいた体に美味しく感じます。
食後せっかくデコしたパッケージを迷いなくゴミ箱に捨てる娘さん。この辺りの切り替えの早さは嫁さん譲りです。

施設内にはお化け屋敷もありました。人気無くて今にも潰れそうな昭和風味の子供騙し感満載でしたが娘さんが行きたいというので二人で行ったのですが……入場待ちしている間の説明を聞いていたら、ここ…かなりヤバい本格的なやつでした。
東京のお台場にある本店(というべきか…)では余りの怖さのためにお客さんが減っただの、取材に来た芸能人の恐怖体験談だのが貼り出されております。
「どうすんのよ!」と怒り出す娘さんですが…自分が行きたいと言ったクセに。結局直前で脅かし無しのファミリーコースに変更して貰いました。
ネタバレになるので詳しく書けませんが、途中である目的を達成してハッピーエンドになる…ハズは無く、急いで逃げろのメッセージに姫鈴さんを残して壁に幾度もぶち当たりながら走り出す娘さん。「パパ、絶対に先に行かないでよ!」との言葉はなんだったのか。
ちなみに姫鈴さん達の後にチャレンジしていたカップルの方達、男性は顔真っ青で女性は泣いておりました。興味のある方は「台場怪奇学校 名古屋校」で検索してみて下さい。
外で待っていた嫁さんの元に行った娘さんは「いや〜お化け屋敷舐めてたわ。幼稚園のお泊まり保育と全然違った」とケロりと。…この切り替えの早さはまさに嫁さん譲り。

最後に娘さんのご要望でネコカフェへ。

一度聞くと頭から離れないCMソングのチュールをあげてみると釣れる釣れる。

ここの猫さん達はかなり人慣れしており、膝に乗ってきたりします。娘さんと二人で「猫飼いたい」コールをしたのですが、我が家には玄関で靴も揃える事が出来ない、フラッと居なくなる問題児が約一名いるからこれ以上お世話が出来ないと却下されました。
今年の盆休みは雨続きで家で大人しくする毎日でした。あまりにも家で大人しくしていると会社に行きたくなっちゃう今日この頃です。