• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

年末年始と新年バーデンオフ会

年末年始と新年バーデンオフ会ワタクシ一年程前に嫁さんにみんカラをやっているのがバレました。それまではSNS系は「面倒臭いからやる気にならねーよ」的なスタンスを見せていたため、「どゆこと?どゆこと?」と突っ込んで来る嫁さんに「日記みたいなものだから見ないでくれ」と約束して貰ったので見ていない…と思います。
ところが家族で出掛けた時などに写真を撮っていると「ブログ用ですか?」と嫁さんにわざと敬語で突っ込まれまくりの姫鈴です。
その都度嫁さん捕まえて尻叩いているのですが、それを見ると娘さんは「ママをいじめるな〜」と僕の尻を叩いて来ます。…平和な家族だと思います。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(なんだかんだで理解してくれている嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

1月4日、毎年恒例のBLISSIAさん主催のバーデンオフ会へ参加させて頂きました。

はるばる福井県や滋賀県からも来られる方がいらっしゃいました。

お馴染みの娘さんも一緒です。コペン絡みで知り合ったMymyさんの娘さんと会うのが楽しみで、ビーズアクセサリーをプレゼントすると自分なりに作り方を工夫してチマチマ作っておりました。


その父親は前日までズラにちなんだギャグエンブレムをチマチマ作っておりました。材質変えたり工具を新調したり加工手順を見直したりして楽しんでおりました。
毛はこもっていませんが、邪な魂はこもっている一品です。

年末にqさんにお会いして、制作のコツを伝授され更にとんでもない秘密兵器を頂きましたが、格段に作業が楽になりました。重ね重ねありがとうございます。
オフ会でもお話ししましたが、今まで出来なかった事が出来る様になるのは楽しいものです。

お昼は参加者の皆さんとお好み焼き本舗、三河安城店へ。COBの前夜祭でもお世話になりましたし、今月末にも行く予定です。

Mymy娘さんと並んで楽しく食事をしている娘さん。
枝豆やらポテトやら生キャベツやらおっさんの酒のつまみの様な物を好んで食べておりました。
席がお隣だった沙斗猫さん、喧しい子ですみませんでした。よろしければまた遊んでやって下さいね。

バーデンに戻りお喋りをしての解散でした。
今回食べる事に夢中でロクに写真を撮っておりませんでした。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

今年の冬休みは特に遠出をせずに近場でのんびりと過ごしておりました。


娘と公園に行き、変わった自転車に乗って遊んでいたり…

地元東海市役所のある大池公園を運動がてらウォーキングしたりと。

こちらの大池公園、耐震工事の最中で今現在池の水が全て抜かれて荒地の様な景色が広がっています。
愛知県に住む様になり20数年経ちますが、初めて見る光景でした。結構池の周りの柵などが痛んでいるのがよく分かります。

既に定年されている上司の方々がアポ無しで家に訪ねて来たりしたためコメダでご馳走になりながら昔話に華を咲かせました。
働き方改革やパワハラ問題で「今は部下に厳しく叱れないな」とおっしゃっておられましたが、この人達は当時の僕にパワハラスパルタで仕事を仕込んでくれた素晴らしい方々です。
上司「(仕事のミスを指差し)誰がやったんだ、コレ!」
僕「◯◯君です」
上司「誰がやったかなんて聞いてねえんだよ!」
僕「…えっ?」
と、こんな事が当たり前の時代でした。今にしてみれば笑い話です。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎



整備手帳にあげましたが、年末年始を使って我が家のメインカーエスティマを徹底的に洗車しました。全ての作業が終わった後に嬉しさの余り閉店間際のショッピングモールの地下駐車場へ行き、一人撮影会をしておりました。



もう、この艶々が堪りません。ホイールがスタッドレス用で16インチの為に迫力は有りませんが、嬉しくて嬉しくて。

このボディに綺麗に写る周りの景色。
黒は維持が難しいですけど、その分手入れ後の感動は人一倍です。

個人的にはエスティマはこの斜め後ろからの角度が一番気に入っています。
今年はこまめに洗っていく事にします。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


嫁さんの畑では小松菜が咲き?実り?して…

ブロッコリーも収穫の時期になり、食卓にサラダとして良く並びます。採れたての野菜は甘みと繊細な柔らかさがあり違います。この野菜で育った娘さんは好き嫌いもなくボリボリ野菜を食う子になりました。

そして大根も地面からせり上がり、おでんの季節です。

そんな感じの年末年始でした。皆様今年もよろしくお願いします。
















Posted at 2020/01/05 12:46:47 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年12月30日 イイね!

今年も大変お世話になりました

僕と娘の冬休みが始まりました。
朝起きると家族の朝食を用意してからみんなを起こし、食後に洗い物、洗濯機を回しながら掃除機かけて、洗濯物を干して庭の畑の手入れをし、それからスーパーに買い物に行こうとしている嫁さんに「ついでにコーヒー買って来て〜」と食後からずっとリビングに転がりながら頼んだ所、「荷物持ちする気も無いんだね」と目が笑っていない笑顔を向けられてヤバいと感じ取った姫鈴です。
着替えて運転手兼荷物持ちをしっかり務めさせていただきました。危ないところでしたね。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(自分が原因といつも後から気付くのですが、怒ると本当に怖い嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

12月も終わり2020年代が始まろうかとしておりますが姫鈴さんはこの12月、踏んだり蹴ったりの一月でした。
仕事中に落としたペンを拾おうとして…

腰がゴキっと嫌な音を。久しぶりにやってしまいましたギックリ腰。

うちの会社の他職場にはプロの整体師顔負けのゴッドハンドを持つOBの方(70歳近い方です‼︎)がいらっしゃるのですが、その方が毎日マッサージをしに姫鈴さんの職場まで来てくれたお陰で大事には至りませんでした。
「お前も歳なんだから無理するな!」と自分より遥かに年配の方に有り難いお小言を頂きながら職場のソファーに寝転びケアしてもらい、3日程で何とか普通に動けるようになりました。
その間、一日中ソファーで寝転びながら書類整理をする邪魔なオブジェに文句を言わない部下の皆様に感謝です。

そして月末、仕事納めも無事に終わり皆で「良いお年を」と言って退社しようとしたところ階段で蹴つまずき皆の前でマジ転け。こんなに派手に転けたのは子供の頃以来か?って言う位のレベルでした。
中島みゆきの『別れうた』の「道に倒れて誰かの名を〜呼び続けたことがありますか〜♪」が頭の中に流れます。…こんな事で労働災害になったら恥ずかしくて会社行けない。

冬休み初日に嫁さん娘さんと公園に遊びに行き、娘と追いかけっこをしていたら、切り株に右足をクリーンヒット。爪を割っちゃいました。
…という感じのロクでも無い12月でした。

ですがこの一年を振り返ってみると…


同じ会社内のオープンカー乗りの方々と交流会が有り、仕事でも車でも輪が広がりました。他種のオープンカーは見ていて大変参考になりました。


そして子供の頃からの憧れ。C62機関車が牽引する列車に乗れました。これは日本で唯一動く62機関車です。もう感無量!


コペンを通じて知り合った愛妻家のMymyさんと子連れで遊園地へ。


ダイハツつつじ祭りでは娘さんがコペンのミニカーをゲットしてくれました。


みん友の愛妻家の日々輝さんのお誘いで初のエスティマのオフ会に参加して、キャンギャルのお姉さんと愛車の写真を。お姉さんを抱っこして写真を撮れなかったのが唯一の悔いです。

まさかエスティマでこの様な写真が撮れるとは思ってもいませんでした。



お馴染みCOBでは再逮捕されましたが、その後に更なる悪夢が待っていたのはブログの通り。


ダイハツ主催のイベントで、初のサーキット走行も体験出来ました。残念ながら星空は見えませんでしたが。

宮城県からの刺客の愛妻家とも再会出来ました。


会社内のオープンカー乗りと雨のビーナスラインへ。
よりによってこの日だけ雨だったという。

実家のある四国で初めてのABC+Sへ参加。地元紙に掲載されましたが姫鈴さんは本人だけ載り車は写っていませんでした。車雑誌なのに。

そのABC+Sへお声掛けいただいた同級生の愛妻家のホワイトローブさんご夫婦と。まさか実家でもこの様なイベントに参加出来るとは嬉しい限りです。

イベント後の夜のBBQも楽しかったです。実家に帰っても娘は放置で殆ど家にいなかったという。

最後は竜王アウトレットでの記念写真を。愛妻家のBLIさんとお喋りをしていて集合写真に間に合わず娘のみ参加。

イベント中には愛夫家の姐さんに娘を丸投げして自由な時間を満喫させていただき大変感謝しております。



職場では大人のお泊まり保育を。幾つになっても思春期の中学生の様に下らない話で夜のボーイズトークを楽しみました。

車を通じて沢山の人と関わり、楽しい時間を過ごす事が出来て幸せな一年でした。これだけ恵まれた日々を過ごしていたら12月の不運な出来事もまだ納得出来ますね。




本日の大晦日は嫁さんの実家の墓参りへ。掃除とお参りをして後はゆっくり年越し予定です。

この一年、みんカラでのやりとりや実際にお会いした方、大変お世話になりました。皆様にとって来年、また2020年代という新時代が良き年になりますように。

            2019年12月末日 姫鈴



























Posted at 2019/12/31 14:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月25日 イイね!

サンタが家にやって来た…のか?

サンタが家にやって来た…のか?休日には普段出来ない事に手を付けたり何処かに出掛けたりと、何もしない日は勿体ないと感じる貧乏性な所がありますが、たまにはグダグダと無駄な時間を過ごす事もあります。
娘の遊んで遊んでコールに「パパは疲れているから休みの日はゆっくりさせてくれ〜」と返した所、「いつも休みの日にエスティマやコペンに買って来た物着けて喜んでるじゃん」と身も蓋もない事を言われてしまいました姫鈴です。
「最近はしてないよ」と言っても「どうせ冬休みにするんでしょ!」と信じて貰えません。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(色んな事をよく見ている娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

世間様ではどちらかというと本番よりも前夜の方が大事な印象のあるイベント、クリスマスが今年もやって来ました。
職場は既婚者が多いのですが、独身者の部下が昨年の今頃に次のクリスマスまでには彼女を作ると言っていました。出来たら焼肉でも何でも奢ってやるから、出来なかったら奢れと約束したのですが、24日の仕事終わりの時点でまだ居ないと。「あと数時間ありますから!」と言っていましまが、年明けくらいに焼肉をご馳走になろうかと思います。
話が逸れましたが、仕事が終わり帰宅して細やかながら家族でクリスマスイブを祝いました。

娘さんの大切な人形達もクリスマス用に何やらデコレーションされております。学校も冬休みに入りチマチマと準備をしていたそうです。


嫁さんと二人で料理やらケーキ作りを頑張っていたらしく、イチゴをふんだんに使ったケーキが出迎えてくれました。先日IKEAで買ったツリーが場所も取らずに使い勝手が良いです。

今年はこのシルバニアの家が欲しいらしく、秋頃からサンタさんに頼んでねと言われておりました。
何度も「頼んでくれた?」と聞かれていたため「大丈夫!ちゃんとアイツにLINEしといたから」と返したものの聞いていた嫁さんが一言「ツレなんですか?」。
「早く寝ないとサンタも来てくれないよ」と言うと即寝する娘さんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さんは『サンタの通り道』って知っていますか?
職場で教えてもらったのですが、サンタがプレゼントを置いた場所までお菓子を落としながら歩くそうです。ヘンゼルとグレてる…じゃなくグレーテルの話でも道標みたいな感じでありましたね。

冷静に考えたら住居不法侵入し、住民の枕元近くにプレゼントという名の不審物(駅や空港ならお手を触れずに係員へお知らせ下さいというレベル)を設置し、安全が保障されない食べ物(グリコ森永事件を知っている年代の方は特に怖いですよね)を置いていく謎の人物の侵入痕跡。コナン君や金田一少年レベルの案件です。

リアル話をすると、駄菓子の残りを見つかったら夢ぶち壊しなので、必要な分だけ用意する必要があります。それも色々な種類が有った方が嬉しいですよね。
ひたすら勝手口から『おばあちゃんのポタポタ焼き』オンリーが落ちていてもサンタか婆ちゃんか分かりませんし、裸のおにぎりせんべいだったら嫁さん激怒します。

教えてくれた同僚には息子さんが2人いて、毎年「イャッホー!またアイツ落としてやがる。今年は2階からか」とセリフだけ聞くとケンシロウさんに瞬殺される方々の様なテンション(BGM:愛をとりもどせ)で喜んでいるそうです。

ですので、仕事終わりにイオンの駄菓子屋テナントに立ち寄って来ました。

なんだかんだで千円分位のお菓子でございます。

ただ、初めて見たベビースターの天下一品味だけは姫鈴さんがいただきましたけど。味は…チョッピリ期待し過ぎて自分の中でハードルをかなり高めにしちゃったのがいけませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


玄関からチマチマとお菓子を並べて行き…

リビングの一角で終点。

プレゼントを設置してイブイベントは終了で姫鈴さんは布団に入りおやすみしました。ただ娘の枕元にプレゼントを置かなかったため、その夜は娘さんは何度も目を覚ましては隣の嫁さんを起こして「プレゼントまだ来てない…」と言い、朝5時にリビングで発見してからはハイテンションで開封していたという、嫁さんからすれば辛い一夜だったそうです。

姫鈴さんはイブなのに布団の中でズラ絡みでパソコンでチマチマと作業してからグッスリと寝かせていただきましたけど。

「今年のサンタさんは慌てん坊さんだ〜」と『慌てん坊のサンタクロース』を歌いながらお菓子も大喜びで回収し、自分のお菓子入れに片付ける娘さん。ロクに眠れず朝から遊んでいたため我が娘ながら「呪いの和人形みたい」と思ったのは秘密です。
ただ娘さん、「何でお菓子落として行ったんなら玄関前で終わっているの?外まで落としてないなんておかしいよね」とリアル発言も。
…それはね、やはり衛生的理由から。

ですが、最近大人しくしている姫鈴さんにもサンタさんがプレゼントをしてくれていました。コペンの助手席に何やら色々置かれておりま『した』。
ありがとうサンタさん。早速取り付けをしますね。何故か道具や準備は整っておりましたので。→後日パーツレビュー&整備手帳へ。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


そんないつもと違い慌ただしい朝を過ごした後、家族3人で名古屋市は栄のセントラルパークの地下駐車場へ。
栄まで出て来るのは久しぶりでございます。

駐車場から地下のアーケード街を通ってオアシス21へ。

豊田合成主催の氷じゃないスケートが開催されているため、スケート未経験の娘さんのデビューにと来てみました。クリスマスコスプレ割引とやらで大人800円子供400円くらいで時間無制限で楽しめます。体力と駐車場代(30分300円)が気にならなければ一日中遊べます。

靴やヘルメットも全て料金に含まれている親切プランでした。トレーニング教室も開催されたおり、一通り教えてもらってから滑り始めます。

特殊な樹脂で作られたリンクは靴のブレードに切削屑が付いています。着ている服の材質によっては繊維に絡んでしまうので注意が必要ですが、強力掃除機も設置されており帰る際に吸い取ってくれます。

オアシス21の屋根を見上げるB1フロアの会場からは綺麗な青空が広がっていました。

恐る恐る滑り何度も転んでいましたが、初めての経験で楽しかったらしいです。

途中休憩しながらも生来体を動かす事が好きな娘さん。
ひたすら練習しておりました。

僅かな時間で姿勢も良くなり、少しですが惰性で滑ることも出来るようになって来ました。

会場横にはスポンサーのメーテレのウルフィーの巨大バルーンもありました。余り興味がなくて知らなかったのですが、羊の皮を被った狼だそうです。

体を動かしているため思った程寒くもなく、久しぶり&初めてのスケート体験でした。
やっぱりTVで見るジャンプや回転って物凄い努力と才能の賜物なのだと実感しました。

スケートを終えてオアシス21の屋根部分へ登ってみました。鮮やかな空の下のテレビ塔です。 
来年までこちらテレビ塔周辺の公園部分は更新工事をしておりました。

水の張られた部分にツリーが設置され、夜間はライトアップされるようです。

その水の張られた部分から先程のスケートリンクが透けて見えています。

まだ幼稚園に入る前に一度連れて来た事があるのですが、当然娘の記憶には残っておらずもの珍しそうに散策しておりました。

セントラルパークでは工事中のクレーン車のアームが見えます。来年工事完了予定との事ですが、どのように変わるのでしょうかね。

オアシス21にあるジブリ専門店。

オブジェの前で記念撮影を。
何故か嫁さんが夢中で店内を物色しておりました。娘さんは腹が減ったのかジブリへの反応はイマイチ。

少し遅くなったものの、しっかり昼食を食べての帰宅になりました。前夜のプレゼント騒動で余り眠れなかった2人は車内でグッスリお休みで、帰宅後は早めのお風呂に入りゆっくりしていました。
この様な天気に恵まれた健康的なクリスマスもなかなか良いものですね。

…姫鈴さんは暗くなるまでガレージで色々やることがありましたけど。














Posted at 2019/12/27 07:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月07日 イイね!

おやつタウンに行って来ました

おやつタウンに行って来ました以前書きましたが、娘さんは何でも嫁さんにチクリます。二人で出掛けてお菓子とか買い与え「ママには内緒だよ」と言っても我慢出来ずにすぐチクる。娘さん曰く「私とママの間に隠し事はないもん」との事ですが、側にいた嫁さんが「けどパパはママに色々隠し事がありそうだけどね…車の事とか」と恐怖のコメントをされた姫鈴です。
…怖い…本当に怖い。
けど、職場で同じように一人娘を持つ上司から「そりゃ、パパと二人で出掛けた事自体が嬉しいから我慢出来ずに喋るんだよ」と言われ、悪い気はしませんが悪い予感がヒシヒシとする今日この頃です。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(見た目は優しそうに見えると良く言われますが、奥底が読めない嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

令和元年も早くも最終月に入り急に寒くなってきましたが、以前から嫁さんと娘が熱望していたおやつカンパニーのテーマパーク、おやつタウンへ家族3人で行って来ました。

大人気のため土日はチケットが即完売になってしまうため、ネットで3ヶ月前に予約しておりました(予約は3ヶ月先まで)。それも日付けが変わると同時にチャレンジしてやっと入手したチケットです。ちょうど西浦でのイベント時に予約しておりました。

今回は朝食は同じ津市内にある高虎ドッグさんでいただきました。こちらは以前ZCCの皆さんと来た事があるお洒落なホットドッグ屋さんで、嫁さんは数日前から寝る前に布団の中でスマホ片手に楽しそうにメニューを眺めておりました。


少しばかり早く着いたため、娘さんと隣接するヨットハーバーを散歩。


8時開店と同時に店内に入り、楽しく3人でメニュー選びをしました。店内モダンでお洒落です。


モーニングセットに単品ドッグを付けて、朝からガッツリ行かせていただきました。

もう、めっちゃ嬉しそうな娘さん。しっかり食べてから本命のおやつカンパニーへ向かいます。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎



長閑な田舎道をのんびり走る事30分余り。到着しましたおやつタウンです。工場敷地内の駐車場へ車を停めますと辺りは派手な建屋が広がります。
マスコットキャラの『ほしお君』がベビー『スター』から来ている事を初めて知りました。

駐車場から見下ろす形でおやつタウンが見えます。以前は社員駐車場だった場所に新しく建てた施設らしいです。ちゃんと道路横断歩道には係員さんが立っている子連れに優しい仕様。

タウン入口にあるチケット発券機で予約番号などを入力してチケットを受け取り、嫁さんに並んでもらって娘と色々散策しました。


ベビースターオブジェを使って写真を撮ってみたり…


ブタメンオブジェや入口横のツリーで記念撮影をしたり。そうこうしているうちに10時の開館時間になりました。

ちなみにおやつタウン内はこんな感じで、思ったより小さな施設です。このマップを使って紹介していきたいと思います。

まず入口直ぐにあるタウンスクエア。マップ左上の黄色の丸の場所です。




記念撮影用のボードやオブジェが設置しており、来館記念の写真を撮れますが、開館直後は混雑しておりますがトイレも隣接していますので、途中トイレがてらゆっくり写真を撮れば良い感じです。

そして万華鏡トンネル。


プロジェクションマッピングで投影された幾何学模様が万華鏡さながらに動いている通路です。ここを通ってメイン会場へ入ります。
乗り物に弱い人は酔うかも。

メイン会場のドデカイスライダー。

タイトル画にも使った、ほしお君を模した滑り台のオブジェです。…まあ、お子様向けの滑り台ですね。

足の裏、かかとの部分が出口になっておりますが、いつ自分の娘が出てくるか分かりません。


またオブジェ左手はこの様に乗って写真を撮る事も出来ます。何気に人気の撮影スポットで沢山の家族連れが写真を撮っていました。

その横にあるスポーツバイキング6。無料で卓球やバスケのゲームが出来ます。ちゃんとタイマー付きなので、順番を守って楽しく遊べます。

ボールを蹴ってパネルを消していくのですが、うちの娘さんはイマイチ…。

投げる方もイマイチ…。

ですが、バスケットは家でも嫁さんお手製のゴールで練習しているのでなかなかの腕前でした。

他にも卓球や…

クライミングなどもありましたが娘さんには難しかったらしく見かねた嫁さんが本気のチャレンジを。

ですが嫁さんの本気、ここまででした。
…けど、おやつカンパニーとは余り関係ない施設ですよね?コレ。けど、かなり楽しく何度も遊びました。

その横には騙し絵的なコーナーもあり…

この様な写真も撮れます。

そしてこの施設一番メインの超ドデカイアスレチック。
ホームページにも掲載されている遊具です。


身長122㎝以下のお子様は1階部分のみ(1回500円)、それ以上の人は2階のみ(1回1500円)、2階3階(1回2500円)となっております。

このアスレチック横に無料のロッカーがありますので、到着したら直ぐに手荷物などを預けておくと楽ですよ。

まずはフルハーネス型安全帯を着せてもらいます。
これは従来の安全帯と違い腹部への加重を抑えて肩や大腿部に分散させるために子供でも安心な新規格の安全帯です。
姫鈴さんも会社で講習を受けて実際に使ってみた事がありますが、身体に優しい造りです。

そしてアスレチックコースのレールからぶら下がるベルトをフルハーネスに繋いで準備完了。あとはコースに従ってベルトを引きながら移動して行きます。

階段を登り2階へ。

この様になかなか激しいコースです。
要所要所に係員さんがいるため、無理なら直ぐに助けてくれるため安心です。

途中ターザンロープの様なコースもあります。

娘さん曰くかなり楽しかったそうです。姫鈴さんもチャレンジしましたが、かなり安全に配慮した造りでした。平日だと少し料金がお安くなるそうです。

ヒミツのおやつラボ。

娘さん一人で入って行き、内容を教えてくれないために謎です。

そして予約していたほしお君キッチンでMyスペシャルベビースター作りを。
こちらでは自分で味付けをして焼いてもらい、出来立てのベビースターを食べる事が出来ます。料金はお一人様800円になります。

この様にエプロンと頭巾姿でチャレンジします。…はい、写真には写っていませんが姫鈴さんもこの様な格好をしています。

まずは味の着いていない素麺の状態のベビースターを袋に入れて…。

用意されている中から好きな味を規定量素麺に掛けます。掛けすぎると焼きむらになるそうですが、専用容器をワンプッシュするだけです。

そして振る。完全に味が馴染むまで振る。

トレーに中身を広げてスプーンで均一に広げます。均一に広げないとやはり焼きむらになるそうです。

焼いてもらっている間に、お持ち帰り用容器にシールやマジックでデコレーション。娘さん、嬉々としてやっておりました。

焼き上がったベビースターを手でパキパキと折って食べやすいサイズにしてお持ち帰り用容器へ入れます。

これにて完成。さっそく食べてる娘さんでした。

お昼はベビースターダイニングでいただきます。

メニューはこんな感じ。ですが…

持ち込みOKとの事で、混雑すると思い来る途中でコンビニで買ったおにぎりを食べました。
姫鈴さんはセブンイレブンのおにぎりが一番好きです。海苔が美味しくて。

トリックアートがあったために写真を。

リトルタウン。小さなお子様向けのコーナーです。

さすがにサイズ的に無理になって来た気がしますが、本人は楽しく遊んでおります。


久しぶりのボールプールではしゃぐ事。大体ボールプールって幼稚園児までという所が多いので。

縁側コーナー。何故に縁側と思ったら、ベビースターが作られた時代背景を再現しているのだとか。

娘さんにとっては見たこともない昭和の家が斬新だったようです。みかんを食べられると思っていたのが、オブジェと知り残念そうでした。

今では貴重な風景です。

さりげに地面に描かれたケンケンパーなどをしたりしていましたが…。

置いてあったケン玉に何故か夢中になる嫁さん。何度もチャレンジして成功するとドヤ顔で見せてくる見せてくる。
ここのコーナーでは結構長居して寛いでおりました。

そして最後にキブンちょい上げステージで着ぐるみショーを。

ミニステージですが、キャラクターとお姉さんが歌って踊ってくれます。

一緒に踊っている娘さん。その後は15時過ぎに帰路に着きました。娘さん的には楽しかったらしいです。

おやつタウンは思ったより小さな施設で、正直な話一日中遊ぶには物足りない感もありますが、小さなお子様連れならば逆に迷子の心配も無く安心だと思います。
ベビースターラーメンを作るコーナーも周りではお子さんだけが参加して親は横で見ているだけという家族もいましたので、そうすれば金銭的にもリーズナブルな施設かと。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


自宅近くでついでに夕食を。一日曇り空でしたが夕方には赤焼けが顔を出していました。

ガストのお子様セットに娘さんの好きなキャラクターのおまけが付いていたためにテンション上がる事。
最近嫁さんから遊び過ぎと注意されて大人しくしている姫鈴さんの休日でした。


















Posted at 2019/12/15 01:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

竜王アウトレットオフで少し大人になりました

竜王アウトレットオフで少し大人になりました嫁さんに内緒で娘にアイスなどを買ってあげたりする事もありますが、どうにも我慢出来ずに喋ってしまう娘に「内緒だよって言った事は内緒にしないといけないよ」と、少し真面目にお説教?をした所「内緒事を作るのが駄目でしょ!」と嫁さんに話の根底からちゃぶ台返しをされた姫鈴です。
いや、確かにその通りなんですが…友達同士の内緒話とかも今後…ねぇ?空気読むとか思いやり…とか…まぁ、隠し事は…どうなんでしょ?

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(時折ストレートに返答に困る意見を出す嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎




今回仕事で参加は無理と思っていたのですが、直前で何とか休みを取れたために行って来ました竜王アウトレットオフ。
天気にも恵まれて気持ち良い秋空の下、思ったよりも寒くない一日でした。

少し早めに着いた為にまだ会場はブースの設置中でしたが、ダイハツブースには何やら新車を展示しております。

前回気になっていたものの並んで写真を撮るだけだった特大アイス、わざわざ磨いて綺麗にしてくれていたそうで抱き抱えての写真撮影となりました。ありがとう、まっちゃん。

そうこうしているうちに開会式となりました。本当に良い天気。寒さ対策をして来たのですが、上着は一枚脱いでも大丈夫でした。

寒さ対策としてモップの様な帽子を被っていたのですが…

暑いのでいつもの帽子にチェンジです。今回来ていたBLISSIAさんの息子さんにも大変好評だったそうで何よりです。

ダイハツブースの展示車、GRコペンの赤が展示されておりました。ヘッドライト内は黒くなっており目力が違います。
ボディパーツ取り付け穴が少し変えてあり、ローブやセロと着せ替えは出来ないそうです。…なかなか考えていますね。

車内はシートやステアリングにGRロゴが入っているくらいで特段変化点は有りませんでした。
そして福井から来られたこちらのGT-R仕様のコペン。
オーバーフェンダーの効果かドア部がスリムに見えて、なかなかメリハリの効いたスタイルです。

フロントのエンブレムだけで下手なナビが買える程のお値段とか。憧れますが、さすがにここまでやる勇気はありませぬ。


これらを見ていると、うちのコペンが至極ノーマルに見えて来ます。もう少し手を加えたいけど我慢するのも大人です。…ボンネットくらい何かやろうかな?

そして娘さんに連れられて、毎回お約束のお買物に付き合わされます。今回はきちんと開会式から色々なコペン見学まで付き合ってくれたのでお利口さんですが、怖い時間が始まります。

アウトレット自体もたくさんのお客さんが来ており、大変賑わっておりました。


エスカレーターに乗り一人でズンズンと進んで行き、先ずはLEGOショップでウインドーショッピングを楽しんでから本命のシルバニアショップへ。

事前にカタログで調べていた新商品をカゴに入れながら楽しいお買物をしておりました。
先週実家に帰省した折にジジババからお小遣いも貰ったらしく、またお年玉の約束も取付けていたそうで、今回は自分のお小遣いでの散財だそうです。
知ってました?最近のシルバニアの家具はドラム式洗濯機にサイクロン掃除機などがあるのですよ。めっちゃハイテクやん。

もうご満悦の顔。娘にとって竜王アウトレットオフは嫁さんの居ないフリーダムショッピングの場です。
「ワガママ言うと買った物返品するよ」と脅してみても「レジで返品出来ないって言ってたじゃん」と返されますから。

ガチャガチャに昂じる娘さん。

小腹が空いたとコンビニで肉まんを買い食い。

それから外の遊具で元気良く遊んでおりました。
何でも学校のうんていは高学年用らしくバーのスパンが広いため、ここの遊具は練習しやすいそうで、ひたすらチャレンジしておりました。

熱心に練習するのは嫁さんの遺伝か、最後には制覇しておりましたよ。

四国からみおコペンさん達ご一行が到着したとの連絡があり、皆さんでランチに行きました。


昨年も来たボリューミーなハンバーガー屋です。


大の大人でもハンバーガー1個でお腹いっぱいになるボリュームです。娘さんは喜んで食べる食べる。ポテトが美味しいらしく姫鈴さんの分まで食べておりました。
アカン、また太らせてしまう。

食後会場に戻ると、ライオンハーツさんが新商品を展示しておりました。
赤地にカーボン柄という、まるで狙われたかの様なヘッドガードバーカバーに激しく心が揺さぶられます。
これね、本当に色合いとカーボン柄が素晴らしい商品で心の中で葛藤していると「係長も似た感じのを着けてるよね」と悪魔の囁きをするBLISSIAさん。けど、けど耐えました。少し大人になった瞬間です。
ところがライオンハーツさん、今日は持って来ていないという別の新商品の画像も見せてくれた為に、この日はLINE交換をしていただきました。
そんな父親を冷ややかに見つめる娘さんは帰宅後嫁さんに「お店の人となんかメールしてた」とチクってくれやがりましたが。

そして恒例のビンゴ大会改めくじ引き大会では…

令和最初の新米をいただきました。大人になった姫鈴さんへのご褒美でしょう。

ダイハツの新型SUV、往年の名を引き継いだロッキーです。1000ccターボで何と一番上のグレードですらGRコペンより遥かに安いお値段という非常にリーズナブルなお車でした。


娘さんはかなり気に入ったらしく、コレ欲しいと。
実際に走らせてみないと性能はわかりませんが、室内の造りは普段使いには充分なくらいでした。ただ、嫁さんの話ではスライドドアが必須らしいです。特に子供が乗り降りするならスライド式の方が他車への安心も有りますし、買物荷物の積み易さも。

恒例の集合写真。姫鈴さんはBLISSIAさんとお喋りに夢中で、気付いた時には終わっておりました。黄色丸、娘さんだけ一人で写っております。

各ブースが店じまいする中、お子様無料のスーパーボールクジをやりたいと娘さんが行ったら、お店のご好意で台紙ごと全て貰いました。ありがとうございました。


以前は人見知りが激しくてロクにお喋りも出来なかった娘ですが、車を通じたイベントで沢山の方々と会う中でこの様に成長出来ました。皆さんに感謝です。
特に今回色々面倒見て下さったみおコペンさん、ありがとうございました。重かったでしょ?

頂き物の数々。娘が大喜びで食べております。

そうして今年最後のイベントも無事終了しました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。

































Posted at 2019/11/11 22:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation