• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

宮城県からの刺客

宮城県からの刺客コペンに乗る様になり…というよりこちらのみんカラを始めるようになって沢山の方々と知り合う事が出来ました。
古い人間ですのでSNSを通じての人には懐かしの出会い系サイトの様な偏見があり、初めてのオフ会はドキドキもので参加していた姫鈴です。
今回宮城県からお越しの方とお会いして来ましたが、チャ◯キーな方と自撮りキングの両名のうち後者の登場です。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(車内では下ネタしか話さないみうら@宮城さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

前日の西浦の帰り道、疲れ果て眠りに落ちる寸前の娘さんから「パパ、明日は絶対に遊びに行っちゃ駄目だからね!」と念押しされました。


朝7時前に娘が起きる前に家を抜け出して待ち合わせ場所に向かうと静岡のみのっちアニキさんと宮城のみうら@宮城(長いので以下@宮城は省略)が待っていてくれておりました。

茶店で一服程度にしか予定を考えていなかった姫鈴さんですが、みのっちさんから何か名所に行かなくちゃと言われ三浦号を残して2台3人で急遽プチツーリングに。

やって来たのはラグーナ蒲郡。はい、前日のコペンイベントで行ってきた西浦の近所でございます。
この日は野外フェスをやっていたため、4時間以上の駐車は料金5千円という恐ろしい貼紙がしてありました。


照りつける日差しの中、フェスの参加者は汗だくになりながら並んでおりましたが、すごいなーと前日の自分を棚にあげて感心しておりました。

みのっちさんがアプリで撮ってくれた画像です。最近人様に写真を撮られる事に警戒してしまう姫鈴さんですが、これなら和めました。
一見怖そうなみのっちさんですが、アプリといい話し方といい、良い意味でギャップのある方です。今回は大変お世話になりました。

玉ねぎのお茶。姫鈴さんは昔から玉ねぎだけは苦手で、嫁さんが畑に大量に植えた時にはどうしようかと思ったものです。当然試飲はしておりません。

フェスの関係で賑わう店内。愛妻家の三浦さんは奥様のご希望のお土産を探しておりました。

その中ではしゃぐ刺客。この剥製には最初マジビビりをかましてくれました。

はしゃぎ疲れたのか素の刺客。抱きつくなどのリアクションを期待したのですが、他のお客さんの迷惑になるためおとなしめに。


恐らく家で怒りまくっているであろう娘のご機嫌とりの為にシフォンケーキを買って帰りました。
ここでみのっちさんとはお別れして、お昼のお約束の場所に向かいます。

昨日の西浦の帰り道に走った知立バイパスの途中にSA風な道の駅があったため、おタバコをご所望の三浦さんのリクエストで休憩。
車内はいかがわしいお話ばかりでした。

そしてやってきたお好み焼き本舗 三河安城店。
初対面ばかりのコペン乗りの方達ばかりでしたが、20名近くでランチに致しました。
COBの前夜祭でも利用させていただいたため、店員さんに顔を覚えられている姫鈴さん。もうこちらのお店で変な事は出来ません。


娘さんから「おこほん禁止 綿菓子禁止」と言われていたため、ダブルで約束を破ってやりました。
鉄板囲んでの食事は初対面の方でも会話が弾み、楽しい時間でした。

参加者の皆さん、お疲れ様でした。

それからバーデンに移動して、ここで三浦さんともお別れを。わざわざ宮城からお疲れ様でした。


帰宅すると庭先で嫁さんが畑の手入れをしておりました。夏野菜を終えて冬に備えるそうです。
「おかえり〜。最近休みは遊び歩いて満足だった?」的な事を言われた為に急遽お手伝いをする空気を読める男です。

肥料を蒔いて耕したのですが、嫁さんに言わせると土を混ぜただけで耕せていないと。娘さんの方が上手とまで言われました。
最近ちょっと怖い嫁さん。
このまましばらく寝かせるそうです。

別のウネでは大根の種植えまでして完了。











Posted at 2019/09/12 13:35:42 | コメント(7) | トラックバック(1)
2019年09月07日 イイね!

#7 STAR CIRCUIT MEETING@西浦に行って来ました

#7 STAR CIRCUIT MEETING@西浦に行って来ました先日のCOBでのジャンケン大会で、参加出来ない僕の代わりに見事ライオンハーツさんのバックミラーカバーをゲットしてくれた娘さんですが、それ以降「パパが欲しがっていた物を貰って来た私にそんな酷い事を言うの?」とジワジワ責められている姫鈴です。
…娘がお気に入りのキャラのポーチをプレゼントして黙らせてやりました。これからも駆け引き合戦は続いて行くのでしょう。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(駆け引きを覚えて来た娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

9月に入り残暑厳しい日々が続きますが、LA400Kの5周年を記念したイベント、愛知県は蒲郡市の西浦まで参加して来ました。

今までは距離的に難しかった事もあるのですが、ここならすぐの距離。幸いにも当選致しました。
娘と二人で参加します。

同じ愛知県の安城市にあるバーデンさんでもコペンイベントが開催されているため、ダブルヘッダーで行って来ました。

前夜遅くまでアレコレ触って洗車していたのですが、暑さの為久しぶりのチマチマは楽しゅうございました。

最近ロクに洗っていなかったために汚れまくっておりましたが、少しは見れる様に。
フォグが黄色から白くなっただけで雰囲気が変わりました。グリルガーニッシュも純正ブラックに変えたらツヤツヤ。
久しぶりにコペンに乗った娘さんは何やらチェックを始め、新しいパーツなどを目敏く見つけてくれます。


真っ青な空の元、バーデンに到着。既にイベントが始まっており、各メーカーさんのブースでは掘り出し物のパーツが置いてあり、Dスポさんの所で見た足回りのお値段にはただビックリでした。
…姫鈴さんが買ったパーツの半値でしたから。


駐車場はコペンでごった返しておりました。
日差しが強いため娘さんは店内の休憩室で嫁さんに内緒になりますアイスを与えて寛がせておきました。

わざわざ京都のCAFE SEVENにてLA400Kの赤の缶バッジを買って来てくれたAkiraさん。ありがとうございました。

そんな中で先日のCOBで見事にfclのハイビームを勝ち取った「係長」さんが親友のBLISSIAさんと取り付けを行なっておりましたので後学のため、家庭内でのチューにコダワリのあるMymyさんの日傘に入れてもらい見学させていただきました。

汗だくになりながら作業しているお二人。BLISSIAさんの腕前は相変わらずお見事でした。
ちなみにCOBで「係長」さんが毎年開催されている鹿商店でのお買物現場を嫁さんに抑えられた姫鈴さんの家では『鹿商店』が責められるワードになっております。

ZCCの2トップ、いーんじゃさんとBLISSIAさんです。いーんじゃさんはお久しぶりですが有難い御説法をいただきました。

短い滞在時間でしたが西浦へ向かう時間になりましたので、同じ参加者のピロさんとバーデンを後にします。
欲しい物も多々あったのですが今回は大人しくHKSのフィルターだけにしておきました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


受付時間が13:00〜13:30でしたが、ちょうど良い13時頃に到着。記念品などをいただき場内を軽く見て回りながらコースピット上に用意されたオープニングセレモニー会場へ向かいます。

※西浦モーターパークのHPからお借りしたマップです。


気持ち良いくらいに晴れ渡った青空の元でしたが、海沿いのサーキットでは風が吹き日陰に入れば暑さはそう気になりません。
暑さ対策でキャップを被っていたのですが、お会いした方々から分かりにくいと言われた為にいつものお洒落な帽子に交換を。
この一日でとんでもない日焼けをしてしまいました。

会場内はどこを見てもコペン一色。
開会式では3色の各種LA400Kと共に蒲郡市長さん達が登場して挨拶を。


その後竜王のつつじ祭りでも展示されていたP-5が意外に甲高い音を響かせてコースを実際に走っておりました。

この日は関東地方に台風15号が接近していたために雲の流れが早く、日差しが照りつけていたと思っていたら…


曇ったりと忙しい天気でした。遥か渥美半島の辺りでは雨雲も。

そんな中、5周年記念で5年後の自分へハガキが届くタイムカプセルがあったため娘さんは喜んで参加。
その頃には反抗期を迎えているでしょうから、こうしてイベントに付き合ってくれている今の娘からのハガキは良い記念になるかと。


その間に展示されていたGRコペンを見学しておりました。このGR、話によると来月発売発表の様な事を言っていました。現行のLA400Kよりも丁寧な造りになるとか…。それなら今までのコペンって。

主催側の写真撮影やインタビューを受けながら、娘さんは5年後の自分と嫁さんへのハガキを書き終えていました。姫鈴さんには無しです。しかも書いた内容は見せてもらえなかったです。5年後の楽しみとかで。

今回の一番メインのコペンでサーキット走行を前に、注意事項の説明会を受けました。
「サーキット走行が初めての方」との質問にきちんと手を挙げる娘さん。



自分の車に乗り込み車種色別にコースに入り、先導車に従って並んで走ります。屋根を開けてもOKですが、窓は閉めておかなければなりません。

ここからは娘にスマホを渡して好きに写真を撮ってもらいました。

日差しが照りつけてくるため、窓に反射して白飛びしておりますが、楽しそうに写真を撮っておりました。
前方はミキティさんの車でございます。


初めてのサーキットを自分の車で娘を乗せて走るという、貴重な経験をさせていただきました。

こちらは5周年を記念して寄せ書きの為にラッピングされたコペン。沢山の人達がコメントを書いており、娘も是非書きたいとの事でペンを借りました。

会場カメラマンの方が、そんな娘の姿を写真に納めている微笑ましい風景です。
うちの娘さん、会った事のある方ならご存知だと思いますが人見知りが激しく、車を通じた方達との交流のおかげでかなり改善されて来ましたが、皆さんのご協力が良すぎたせいか…。

「パパの名前を書いたよ」と満面の笑み。
カメラマンの方も唖然として「こ、これ何です?」に「ハンネの渾名みたいなもので…」と返すしかありませんでした。
…昔の便所の落書きやん。これが5周年記念に残ってしまうのですね。多分カメラマンが撮った写真は使われないでしょう。

オリジナルアロマを作ろうというコーナーもあり、喜んで参加しておりました。

係のお兄さんが丁寧に教えて下さっていたのでお任せして姫鈴さんは無料配布していたペットボトルのお茶を飲みながらマッタリと休憩を。今年は気を付けていたのですが、この日に恒例のトンデモない日焼けをしてしまいました。

近くではMACさんもマッタリ。

初めてのアロマ体験にかなりご満悦。
ママへの土産話がかなり出来たそうです。

陽も少し陰り始めた頃会場からは虹が見えました。遥か渥美半島には雨雲がかかっているのが見えます。

ズラ共のボムさんです。ステキなパーツのお話を聞かせていただきましてありがとうございます。
気になってはいるものの我慢しているのに欲しくなっちゃいます。もう少し様子見しておきますね。←最終的には買いそうな自分がいます。


お楽しみの夕食、ローカルベース鎌倉からシェフの方達が8人も来て準備してくれていたそうです。
ピロさんと一番乗りで待っておりました。


肉味噌ブリットボウルを娘といただきました。なかなかにボリューミーで肉が多ければ高級と思ってしまう姫鈴さんには大満足でした。
しかし次第に雲が増えて来る空。

車に戻り最期のイベント、星空鑑賞の準備に入りますが記念品などを色々貰ったために車内は荷物の山。オープンにする為にトランクは使えない為に積み込みに四苦八苦です。
娘さんは優雅に食後のデザートタイム。


陽が沈み真っ暗な中誘導に従いサーキットコースへ移動するコペンの群れ。


まるでフェリーに積み込まれたかの様にひしめき合うコペンです。…そしてポツポツと降り始める雨。ですが通り雨のようで、直ぐに止みました。

非日常的な状況にノリノリの娘さんです。しかし疲れは溜まっているのか元気は無くなっています。

スモールを点けたり屋根を開けたりと、ドローンで撮影されながら最期のハイライトを。
残念ながら星空は見えませんでしたが、解説に耳を傾けたりして無事にイベント終了でした。
主催者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

帰りはピロさんと途中まで並んで走り、インターで手を振って別れました。一日お疲れ様でした。

気持ち良く眠りに落ちる娘さんでした。












Posted at 2019/09/11 07:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

COB2019に参加してきました

COB2019に参加してきました今回で3回目の参加となるコペン オーナーズ ブランチ。総開催数は6回のため出席率は50%になります。3回共家族で参加させて頂いているのですが、回を重ねる毎に私事で非常に追い込まれている姫鈴です。
いやホント悪いのは自分なのですが、そんなに追い込まなくても。修羅場慣れしていない一家庭人ですから…。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(ボーダーラインの遥か向こう側まで攻めて来るBLISSIAさんが一番怖いです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

※今回のブログ記事には参加者の方たちが撮られた写真もお借りしています。ご了承下さいませ。
※今回は少しやさぐれているような文章ですが気のせいです。


今回もスタッフとしてお手伝いさせて頂いているため、家族より一足先にルンルン気分で自宅を早くに出発しました。…待ち受けている危機にも気付かずに。


東海帝王様、女帝様、族長様といった、名のある方々と一緒に受付の準備を。今回姫鈴さんは受付担当をさせていただきました。


毎回渡されるスタッフ資料。主催者のBLISSIAさんがコツコツ夜なべして準備されている力作です。コレがあればズボラな姫鈴さんでも大丈夫です。

今回のCOBに合わせて「お洒落な帽子」を新調していたのですが…暑いわ!被ってられるか!と助手席のオブジェに。確かに商品紹介に「寒い冬に最適」チックな事が書いていましたけど、オープンで走って汗かくとは…。いつものズラ…もといお洒落帽子にチェンジです(予備ズラ持ってきておいて良かった)。
出だしからつまづくスタートです。
※このブログを書いている時点で未だに助手席のオブジェのままになっております。


続々と集まって来るコペン。皆さん弄りまくりで見ていてとても参考になり、また自分はまだまだ可愛いレベルだと妙な安心感を頂けます。この辺りで嫁さんと娘も到着。嫁さん曰く画像の水色の880がお洒落と絶賛しておりました。
暫しの歓談の後にブランチ会場、僕にとっての魔宮ホテルグランドティアラへ移動します。
……スリルとサスペンスの宴が始まる…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『ホテルグランドティアラ安城』
愛知県安城市の三河安城駅前に位置する結婚式場を兼ね備えた格式あるホテルです。




名古屋駅まで直通列車があり、近くにはトヨタ自動車の大拠点があるために、大変立地条件に恵まれたホテルでございます。



実生活では無縁なブルジョワチックな装飾品の数々。生け花などはウン万円クラスらしく、日持ちはしませんから一般人には無縁の代物。


そして今回の会場となるお部屋です。…結婚式ですか?と言わんばかりのセッティングですね。礼服以外では入れないようなこちらの部屋へズラ…もといお洒落帽子に短パンスニーカーという出で立ちでお邪魔すると気が引けてしまいます。
この様な素敵な空間で今回悪夢を堪能させていただきました。
それでは狂乱の宴風景をどうぞ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


席札代わりの女帝様製作オリジナルステッカーがテーブル上で優しく出迎えてくれます。
…お、おう…。いきなり出だしから左脇腹に強烈なジャブ。ちなみに91とは開催日の9月1日との事ですが、それすら気にする余裕もない先制攻撃でしたよ。

「パパの席ここだよ」とステッカーを指差す先に会場入りしていた娘さんが更に追い討ちをかけてくれやがります。貴女はその名前の人の娘ですがエエんか?
そんな僕達を見ながら優しく微笑む嫁さん。貴女はその名前の人の奥さんで良いのですか?

そして魔界からの刺客…ではなく主催者のBLISSIAさんの挨拶でブランチが始まります。けど、本当に声のトーンの使い分けが上手ですよね。話すスピードもちょうど良く聴きやすい挨拶でした。…ここまでは。

何人かの方々のスピーチがありましたが、僕が一番印象に残ったのが戦国コペンクラブのまっちゃんさん。何しろ…

兜はこの様に刀を置く事が出来るのだと実地で教えていただきました。ありがとうございます。一つお利口さんになりました。学校では習えない生きた歴史のお勉強でした。

今回もスピーチを頼まれていたのですが、僕の順番の前に祝電を読み始めるBLISSIAさん。はい、わかりました。昨年同様にスピーチ途中に乱入されるパターンなのですね。

発売中のコペン本に載っているこの方にカツアゲされるのだろうと予想出来た姫鈴さんはポケットの中の小銭やら車のキーやらをカバンにしまっておきました。危険予知です。

しかし祝電、ズラではなくモノホンのヅラのアデ◯ンスやら「当店はそういったお店のように女性定員のご指名は困ります」と前夜祭のおこほんからのクレームをいただきましたとでっち上げで悪ノリしているBLISSIAさん。トークが上手いだけにどこまでが本当かわかりません。

そして回ってきた挨拶という名目の余興。何も考えずに適当に喋っていたら話を終わらせて貰えません。なんと今回はきちんと最後まで挨拶をさせられるという…意地悪な舞台でした。

そして逮捕。
「係長」さん、…去年のCOJでこの衣装は最後って言っていましたよね⁉︎だからみんなで記念写真も撮りましたよね⁉︎まさかの2年連続での白バイ隊員で来るとは油断しておりました。
余談ですがこの手錠、普段は家庭でどの様に使っているのか気になって気になって仕方ありません。

「お客様の中に弁護士の方はいらっしゃいませんか〜?」と叫びながら退場と相成りました。

現場はただ黙して語らず…。
この帽子被っている人いっぱいいますよ、お巡りさん。捕まえ放題ですね、この会場。

昨年の逮捕劇では「パパが捕まった!」と泣きそうな顔をしていた娘さんですが、今年は「またパパ捕まったの?好きだね」とロクにこちらを見ずに早くランチを食べたがっていたと嫁さん談。
一年で逞しく成長したものです。けどちょっと寂し悲し。

そしてステッカーを作ってくれた女帝様からも挨拶を。せっかく作っていただいたのでコペンに貼らせてもらいます。…目立たない所に。
ありがとうございました。

昨年と同じ格好で乾杯の挨拶をする「係長」さん。楽しいお食事の始まりです。


ホテルな感じのお料理の数々。
スープカレーはお上品な味わいで肉が大量に入っておりました。反面タマネギとニンジンをお見掛けしなかったのは、某主催者様の好き嫌いに関係あるのではと推測します。


そして協賛品の全員プレゼント。皆さんが持ち寄ったご当地土産にプラスして協賛企業様からの試供品などをいただきました。


C.C.GOLDの試供品が地味に有り難いです。今愛用しているボトルが残り少なかったため大事に使わせて頂きます。ご当地土産はキティちゃんのせんべいで娘さんもご満悦。

そしてジャンケン大会。各企業様からの素晴らしい商品の数々。ここから姫鈴さんは品出しのお手伝いのためにジャンケンは嫁さんと娘に託しました。

ジャンケンをするのはこちらのお方。白バイ隊員からのヤンキーへ。まるで結婚式の花嫁ばりのお色直しです。

残念ながら一番大事なオプションの木刀は忘れて来られたそうですが、近くで見るとクオリティの高さに驚かされます。
皆さんを楽しませるため、自分が楽しむためのお姿は素敵でした。姫鈴さんもこういう人になりたいです。
余談ですがうちの嫁さん、コスプレ好きな方だと思っているらしく、東京のコミケに参加している趣味だと思っておりました。
僕「この前(TUBEのコンサートを見に)東京に行ったらしいよ」
嫁「(コスプレしにわざわざ行くなんて)凄いね」と帰宅後一波乱後に夫婦で会話しましたが、敢えて訂正は控えておきました。
木刀やチェーン、手錠…家庭生活でどの様に使われているのか気になりますね。

BLI SSIAさんから商品のメリットデメリットの説明を交えながらジャンケンが進んでいきます。

僕の大好きなメーカー、ライオンハーツさんのバックミラーカバーをゲットした娘さん。この件については余談がありますが別の機会に。

同じくライオンハーツさんの1点物のラメラメシフトカバーはみおコペンさんがゲットしておりました。
姐さん、昨年は四国ツーリングでお世話になりました。また遊んで下さいね。
浴衣はもう少し黒が多い方が…いっそのこと黒一色の方が極妻っぽくて貫禄が出ると思います。

今回初協賛頂いたREIZ tradingさんの品々です。当然ドラレコは大人気だったために姫鈴さんは最初から諦め、事前に楽天で同じ物を購入しております。

他にもう一品、キイロビンGOLDのボトルをゲットしてくれました。これでだだっ広いエスティマのガラスを綺麗に出来ます。恐る恐る受け取りに行く娘さん。

と、和やかな雰囲気の中最大のピンチが訪れている事に気がついておりませんでした、僕は。

嫁さんに色々チクられておりました、こちらの方に。ぢつは姫鈴さん、昔に禁煙していたのですが時々…。それらをタレ込まれておりました。
「隠し事してたらしんどいでしょ?楽にしてあげる」と言っておりましたが、あなた昨日「引導を渡してあげるね」って言っていましたよね?冗談かと思ってました。他にも色々とお話して下さっていたそうで…。
ここから一人恐怖の時間が始まります。嫁さんと目を合わせる事が出来なくなる姫鈴さん。
…『引導を渡す』って優しさ成分入っていない言葉ですよね?バファリンでさえ半分は優しさで出来ているのに。

そのままビクビクしながらお開きになり、皆さんで記念撮影を。…嫁さんと離れて並ぶ姫鈴さん。

恒例の女性陣のみの集合写真も。けど心はここにあらず…。

お子様達の写真です。うちの娘さんが一番お姉さんでした。けど、それどころじゃない。

気持ち良い青空の下で、嫁さんの目の前で僕におタバコを勧めてくるBLI SSIAさん。いや〜何この人、悪魔ですか?この怖さを想像して下さい、無言で微笑む嫁さんを。

鹿商店(フリマ)でこっそりパーツを買っていたら、またもやBLI SSIAさんに散財中と教えられた嫁さんが後ろに立っておりました。
僕「パーツを譲ってもらった」
嫁「譲ってじゃないよね?」
僕「や、安く譲ってもらった」
…アカン、家帰られへん。

そうこうしている内に嫁さんと娘は先に帰宅。
会場の片付けをしながら雑談をしておりましたが、このナンバー隠しについて何人かの方に質問されました。…ズラって書いてあるのですよ?

こちらの2台、赤×黒と黒に混ざって写真を撮りたかったのですが、そんな心の余裕は最早ありませんでした。

一台、また一台と去って行くコペンを見送りながら諦めて帰路に着きます。

桃太郎って、仲間と共に奇襲で勝利を納めたんだよな。けど自分はカウンターの準備をしている鬼ヶ島(自宅)へ独りぼっちで向かう訳か…と訳の分からない事を考えながら自宅へ到着。
玄関の鍵を開ける時の音がいつもより大きく感じたのはビビっている証拠。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

恐る恐る家に入ると「お帰り〜」といつもの明るい嫁さんの声。
「あれ?コレいけるんじゃね?」と思いながらブランチの食事の感想などを朗らかに話していました。
頂いたお土産を嫁さんか淹れてくれたコーヒーを飲みながら食べていたら…「で、タバコ吸ってたの?」。…キター。
ですが悪いのは全て自分。正直に謝りました。
僕「たまに…極たま〜に仕事中に部下からついもらって…。やっぱりストレスとかもあって」
嫁「せっかくやめたのに…お金も勿体ないし身体にも悪いからやめてね」
優しい嫁さんをもらい感謝ですが、その後は「ググれって会長さん(BLI SSIAさんのコト)に言われたけど…」とも。
本当に勘弁して下さいBLIさん。コメダオフ会の皆さんの様に人生の修羅場に出喰わしてないため、回避能力低いんですよ、僕。
最後に優しく言われました。「次は無いからね」と。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

奥さんに内緒でタバコを吸い続け、趣味のバイクに隠れ散財をしていた職場の部下が色々バレてしまい、バイクを売り飛ばされた日が奇しくもこのブランチの日でした。翌日仕事終わりに聞かされましたので、コーヒーを奢ってあげましたよ。

以上、コペン オーナーズ ブランチ 2019でした。
















Posted at 2019/09/06 09:15:06 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年08月31日 イイね!

COB2019 前夜祭に参加してきました

COB2019 前夜祭に参加してきました今年の夏休みも暇と元気を持て余している娘さんのリクエストに応え、あちこちに遊びに連れて行ったものの、『夏休みの思い出』という宿題に「パパと喧嘩した」と書かれた姫鈴です。
昨年の宿題には「パパが警察に捕まった」と書かれそうになったりと踏んだり蹴ったりの夏の風物詩ですが、喧嘩では無くオモチャを欲しがったために注意しただけなんですけど。…結局そのオモチャも買いましたし。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(学校で誤解されそうな事を書きやがる娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

※今回のブログ記事には参加者の方たちが撮られた写真もお借りしています。ご了承下さいませ。

今年もやって来ました夏の祭典、『コペン オーナーズ ブランチ 2019』。それに先駆ける前夜祭からのコペン尽くしの2日間が始まります。


前夜祭の前日の金曜日の晩に、会場である『ホテルグランドティアラ安城』へ協賛品や備品の搬入作業に行って来ました。

21時過ぎにも関わらずホテルでは従業員の方達が大勢働いておられる中、裏口から搬入作業を。
お忙しい中お手を煩わせて恐縮でしたが無事完了しました。

からの近くの喫茶店『さかい珈琲』でのコーヒータイム。


パンケーキパフェとかいう凶悪なデザートです。
パンケーキはグラスの中に少し入っている程度でアイスクリームが大半を占めている代物です。
けどこのアイスが絶妙にバター?を配合されているようで、見た目以上に腹にパンチが来る食べ物でした。

おっさん4人で閉店までパフェやらタピオカやらのスイーツを美味しくいただきました。
コーヒーはブラックにするべきだとつくづく思いました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


そして翌日土曜日の前夜祭当日、嫁さんにこの日は一日フリータイムを頂いているために朝から自由な時間を満喫させていただきました。まったく出来た嫁さんをもらい三国一の幸せ者だと自負しております。
早速高速に乗り向かうは新名神土山SA。

久しぶりのドライブがてら、同郷のコペン乗りのホワイトローブさんをお迎えに行きました。遠路はるばる来てもらいながら、こちらのSAで名古屋名物をご馳走になりました。

それから一路愛知県に戻り安城市のガーランドバーデンへ。



店内には発売予定のカーボンホイールと共に外装を外されたローブが展示されていました。
フォグやらを交換予定のために色々参考になる展示でした。後学のために写真を撮りまくり。

そうこうしている内にCOB参加者の方達が集まって来たために皆さんでホテルまで移動を。ここから年一の楽しい宴が始まります。


ホテル駐車場にも続々と集まって来るコペン。
かなり手を加えられた車が多く、中にはもはやコペンでは無いような方もおられました。はい、宮城からのアナタですよ。


ホテルロビー横の待合室で、人生でまず御縁が無いようなソファーに身を任せながら皆さんの到着を待っていました。
今回前夜祭幹事をさせていただきましたが、集金袋もチェック用の蛍光ペンも用意していないズボラなO型男でした。

誰一人欠ける事なく全員集合していただき、幹事としては本当に助かります。この場をお借りして御礼申し上げます。
その皆様とご一緒に「徒歩」で前夜祭会場の『お好み焼き本舗 三河安城店』まで移動します。…すみません、バスが用意出来ないお店だったんですよ。
側から見れば正体不明の夏の夕暮れ時にゾロゾロと歩くテンションの高い老若男女の集団(約40名)だったと思います。手際の悪さを文句言われていたら、コッソリと自宅で泣いちゃいそう。

少し時間に余裕があったためにテーブル準備が出来るまで、店舗前でヤンキー座りの講義が始まっておりました。

店内の準備が終わり皆さんで席に着き、不詳私が乾杯の挨拶をさせていただき(←絵ヅラ的に見苦しいので省略させていただきます)前夜祭スタートです。


今回の目玉はこちらのお肉。このステーキが食べ放題なんです。一塊400g、チェーン店ながらお味は信じられない程美味。

肉ばっかりですが、それらを焼いては喰い焼いては喰い…

注文を間違え更にステーキを800g追加しながら喰いという感じでした。



各テーブル4人掛けで、肉野菜がバランス良く食べている所もあれば肉のみの所も。
最初はテーブル移動が難しい事もあり、交流会としてのお店のチョイスでは少し不安だったのですが、皆さん美味しいと言って頂き肩の荷がおりました。
予約の段階から先出し料理まで相談に乗って下さった三河安城店の◯嶋さん、本当にありがとうございました。

知らない間に何かされてるし…。

若いお姉さんに挟まれ出来上がっている人はいるし…。

ロバな人はいるし(←画像加工しなくて良いので楽です)…といった具合の前夜祭、交流会でした。


そしてホテルに戻りお開きとなりました。

参加者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そして翌日のブランチとなりますが…大変な一日になりました。



























Posted at 2019/09/03 13:36:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年08月24日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
ACR50 エスティマ
LA400K コペン ローブ


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
家族友人と大人数でもゆったり乗れる&一人で楽しく乗れる組み合わせのこの2台は最高です。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/24 12:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation