• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

連休の終盤は…

連休の終盤は…先日、学生時代の友人夫婦宅へ皆でお邪魔した時、久しぶりに会った奥さん(大学の同期)がコペンを見て目をまん丸にして…
「姫鈴君、結婚してるよね?」「うん」「子供もいるよね?」「はい」「それでこの車?」
責められた姫鈴です。
御宅の旦那さん(大学の同期)も車検に通るか怪しいランエボに乗ってるぢゃないですか。うちには大黒柱のエスティマさんがいますから。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(20年以上も変わらない付き合いの友人達が一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

前日散々遊園地で遊んだ娘さんは燃え尽きたのか、この日は朝から大人しくマッタリしておりました。

お子様ながらプライドが高いようで、いつもなら「抱っこして!」と車まで運ばされるのですが、疲れた顔をしながらも自力で最後まで遊び抜いた根性に敬意を表します。

↑最後の力を振り絞っている画

「今日は家でゆっくりしている」と言いながらも柏餅だけはしっかり食べておりました。季節のイベントを食べ物でこなすお嬢様です。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

さて、やっと暖かくなると毎年恒例の我が家のイベントが始まります。

冬の終わりと共に一旦更地に戻して肥料その他と共に寝かせていた畑ですが、嫁さんはコツコツと畝を作り準備していたようで、行きつけの園芸店に通い苗を吟味していらっしゃいました。


嫁さんの畑の夏ver.の開始でございます。
そもそも娘の食育の為と家計費節約(←有り難い事です)から始めた家庭菜園も、年数を重ねる毎に本格的になって行き昨年は小玉スイカの育成に成功しておられました。


昨秋から植えてあるネギ&パセリだけは続投していくそうで、毎日料理に利用しているにも関わらず次々と復活してくれています。
「パセリは買うのは勿体ないけど、有れば便利」とは嫁さんの言です。

毎年myノートに畑の情報をメモしている几帳面な嫁さん。過去の失敗や良くなかった点を改善しながら日々向上させています。
今年の大きな変更点はトマトを小玉トマトへ(大玉だと台風時に茎へのダメージが大きいそうです)。
また途中から台風対策したネットなども今年は出だしからやるとの事。


キュウリにはこの様に頑丈な杭を打ち込み昨年の失敗を防ぎます(昨年は台風直撃の中、急いで杭打ちしましたから)。


そして小玉トマトにも各自杭を。姫鈴さんは昨年お手伝いをした際に茎を折ったり余計なことしかしていないため、今回は杭打ち要員です。
ちなみに場所を間違って打った杭を抜くのにかなり力が要りましたから、台風でも大丈夫でしょう。

小玉スイカも増産。4株体制になりました。今年はいくつ出来るでしょうか。昨年は店でスイカを買う事が無かったです。

ゴーヤはフェンスに掛かるようにネットを配置。

オクラなども植えていました。姫鈴さんはオクラが大嫌いです。
この他にも秋に備えて芋も植えていました。これで準備は万端。実れば姫鈴さんは食べるだけです。


この後、嫁さんの言い付けで漢の城の物置のお片付けをさせていただきました。エスティマやコペン絡みの取り外したパーツや各種ケミカル用品などを分別して、不要物を棄てるなど。
色々な物が出てきました。言われないとやりませんが、言われたらある程度はやる子です。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

この日は子供の日という事で、学生時代の部活のメンバー「大人になれない大人の会」で食事に行って来ました。昨年冬以来です。

一名仕事帰りの人間を拾いに行ったのですが、待ち合わせ場所が名古屋城前。愛知県庁が見えます。


名古屋城ではイベントをやっていた為に路駐が多く車を停める場所を探すのにも一手間でした。
ところが友人となかなか会えずにグループLINEでやりとりしていたのですが、「位置情報を送れ」と言えば返って来たのがこちら。

画像じゃなくて…と思いながら向かうと居ない。
気を利かせて相手も僕を探しに移動していたらしいです。迷子が彷徨い歩くものではありません。
この様子はグループLINEで実況中継になりました。食事しながらのお題に。


紆余曲折を経て到着したお好み焼き本舗・尾張旭店です。今まで通っていた緑店が閉店したために久しぶりのおこほんになります。


何かメニューも変わっており、好きだった物が無くなっていたり新しい商品が出来ていたり。時の流れは無常です。

そんな事を気にする事もなく、お食事スタート。出だしの風景です。

オーダーストップの風景です。
良く食べるメンバーなので、ある意味楽しく色々食べれました。子供の受験話から離婚話まで様々な深い話題がありました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

連休最終日。最近サボり気味だったエスティマさんのお手入れに入ります。

このフロントガラスの油膜。油膜を誤魔化しながらコート剤を塗っていたためにエラい事になっております。

COBで頂いたキイロビンを使ってガラスを一掃。かなり違いが出ています。楽しくなってテンション上がって来ました。

油膜除去後にコート剤を。

ワイパーもブレードごと交換しました。運転席側は純正700㎜に対して600㎜を着けています。店頭在庫がなかったので。

ついでにコペンも交換を。

前日の物置掃除で奥深くから発掘したブードゥライドの青。今回はコレを使ってボディケアを。

このAピラーの汚れが酷くていつも悩んでいます。

なんか水垢からタールの様な汚れから様々な物が着いています。これをひたすら磨く。

こんなに綺麗になりました。
嫁さん一筋で浮気とは無縁な姫鈴さんですが、ケミカル用品は色々手を出しています。でも結局エスティマにはこのブードゥライドが一番合うようです。トライアル品ではなく正規品を購入します。

天気が怪しかった為にAピラーとボンネット、フロントサイドだけを磨いて軽くコーティングしておきました。続きは翌週、徹底的にやる予定です。

夕方強い雨が降り、ちょうど短くなったワイパーの試しも出来ました。特に問題無しです。
家でマッタリしっぱなしの娘さんは既に来週のダイハツ竜王イベントでの買物を嫁さんと調べていました。なんか絶対買うものがあるらしく(←姫鈴さんの小遣いで)。





























Posted at 2019/05/07 09:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

刈谷オアシスパークへ

刈谷オアシスパークへ平成から令和へ元号が変わりましたが今のところ実感する出来事は無く、世間様は10連休のGWですがそれとは無縁な社畜人生を送っている姫鈴です。
娘さんはしっかりとお休みで暇と元気を持て余しておりますが、今月は毎週イベントがある為に楽しみが尽きないそうです。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(少しお姉さんぶる娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

5月のイベント第一弾です。


すこぶる天気の良いこの日、同じコペン乗りのMymyさんと昨秋から約束していた子連れでお出掛けに行って来ました。
もうGW前から楽しみにしていた娘さんはテンション高く、道中は絶える事無きマシンガントーク。「パパ元気無いね」…いえいえ、あなたが元気過ぎるだけでパパは普通です。

過去2回程連れて来ているのですが、娘は殆ど覚えていないそうです。まあ、姫鈴さんも4歳頃の記憶と言えば幼稚園で廊下に立たされた事位しか覚えていませんが。

一般駐車場が満車だったためにすぐ横の臨時駐車場にてMymyさんと待ち合わせ。今回は諸事情によりコペンではありませんでしたが、こちらのムーブもかなり弄られておりました。フルエアロからのアイラインやら何やら。正月早々バーデンで散財されるだけの事はあります。

先程までのマシンガントークは何処へやら。少し照れていた娘ですが、Mymy娘ちゃんの人見知りしない性格のおかげであっという間に打ち解け、手を繋いで仲良く遊園地へ。
後ろから見ると姉妹のようです。

刈谷ハイウェイオアシス内にある岩ヶ池公園。高速からも一般道からもアクセス出来る、小規模な有料施設と広い無料公園の組み合わせのこちらのパーク。有料施設は大人も子供も一回100円の優しい仕様。回数券を買ってまずはお約束のメリーゴーランドへ。

前回来た時には一人で乗れなかったのに、今では手がかからなくなりました。

こちらMymyさん。元々数年前にBLISSIAさんのお誘いで参加したコメダオフ会でお会いしたのが初めてでした。照れ屋さんな姫鈴さんは最初はなかなかお喋りが出来なかったのですが、歳が同じで家も近く、何より子供同士が仲良くなり今回の運びとなりました。さりげなくガツっと散財される辺りが素敵です。

COBでも嫁さん同士が話しをする仲になり、車を通した人との出会いに感謝です。




そして子供達は次の遊具へ。二人仲良くはしゃいでいる姿を写真に納めながらおっさん二人は歳と共に訪れる乱視や遠視について語っておりました。



続けてかも・かもポッポーというミニ汽車に4人で。長閑に揺られると心が癒されます。
おっさん二人はテレビでやっていた京都鉄道博物館について語っていました。


その隣にある無料の大型複合遊具、空中洞穴遊具です。こちらは12歳までしか遊ぶ事が出来ません。



Mymy娘さんは怖がりとの事でしたが、うちの娘さんが手を引いて連れて行っていたので、親としてはお姉さんっぷりに一安心。
下から眺めながら、おっさん二人は結婚や離婚などの人生のディープな話をしておりました。

日も高くなり気温が上がって来ると、走り回っている娘さんは汗をかきはじめ、用意していた水着に着替えて噴水で水浴びを。



仲良く遊びながらクールダウンする様を、シートを敷いて眺めているおっさん二人はラン活(ランドセル)について語っておりました。

サービスエリア側へ移動して、激混みのコンビニでサンドイッチなどを買い運良く見つけたテーブルで少し遅い昼食をいただきました。そのままオヤツタイムに流れるお子様達。
おっさん二人は子供の食品アレルギーなどを話しながらもマッタリと休憩です。



しっかりオヤツまで食べた娘達は再び遊具コーナーまで戻り、全てを制覇するかの様に走り回っています。



途中ハシゴから降りられなくなったMymy娘ちゃんを助けているうちの娘さん。以前来た時には友人の娘さんに助けてもらっていたために成長したなと感じます。
おっさん二人は子供の成長について話していました。



ローラー滑り台やらターザンロープやら子供心をくすぐる遊具がたくさんあります。余談ですが10年程前に姫鈴さんは岐阜県でロングローラー滑り台をやった時、尾骶骨辺りの皮がめくれてしまい、しばらく辛かった経験があります。
おっさん二人は遊具にきちんと並んでお互いルールを守って遊んでいるたくさんの子供達に感心しておりました。



少し日が傾き始めましたが、気にする様子もなく遊び回る娘さん達。昼過ぎに流れ解散になるかなと思っていた姫鈴さんが甘かったです。
おっさん二人は知多半島の公園について情報交換をしておりました。


そして娘のリクエストにより観覧車へ。姫鈴さんは少し高いところは好きでは無い様な気がしないでも無い為に避けたかったのですが、よりにもよってスケルトンなゴンドラ。


景色は素晴らしく、伊勢湾の向こうに鈴鹿山脈まで見えました。下を見なければ良い観覧車でございます。

何やらパンフレットを読んで説明している娘さん。
おっさん二人は今地震が来たらどうなるか?→諦めるかと話しておりました。

そして劇混みのゴーカートへ。小学3年生から運転出来るため娘に1年サバ読む事を勧めた(←悪い親です)のですが、駄目だよと言い返される姫鈴さん。
嫁さんに似て真面目な子です。けど僕を並ばせておいて空いているメリーゴーランドに行って来る要領の良さはあります。


結構待ってやっと乗れましたが、スマホで写真を撮っていたら娘に注意されました。本当に生真面目な子で。

再びオヤツタイムへ。既に夕方と言える時間になって来ました。
おっさん二人はお互いの家庭の子供の就寝時間などについて喋っておりました。

Mymy娘ちゃんはとても人懐っこく、うちの娘さんにもこの様に。少し照れながらも嬉しそうな娘さんです。


それでも遊具のベルトを着けてあげたりと、お姉さん的な行動が見られ嬉しい限りです。学校の上級生や僕の友人のお子さんがしてくれた事をしてあげているのでしょう。
そんな光景を見ながらおっさん二人はコペンの弄りと維持りについて語っておりました。

閉園時間が迫り次々と閉まって行く遊具の中、最後に仲良くブランコを。

そして18時を超えてやっと駐車場まで戻って来る事が出来ました。うちの娘さんは最近、家族で出掛ける事よりも友達と遊ぶ事が楽しくなって来たそうでかなり充実した一日だったそうです。

僕達が子供の頃に比べて今の子供達は世知辛い世界に生きていると思います。やはり犯罪に対しての警戒から親も過保護になっているし、その親自身も大人になり切れていない為にモンスターペアレントやママ友イジメなどもありますし。

今回はなるべく遊びには口を出さずにただ見守っているスタンスでいましたが、友達に気遣いをする娘の姿に安心しました。

今回一日付き合ってくれたMymyさん、ありがとうございました。

GWの為に連日娘の世話で疲れきっていた嫁さんには休日になったそうで感謝されましたが、姫鈴さんが隠していたプリングスなどのオヤツを勝手に…。













































Posted at 2019/05/06 23:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

ゴールデンウィークが始まりました(非10連休)

ゴールデンウィークが始まりました(非10連休)もうすぐ娘さんが生まれる部下を交えて名付け方法について雑談していた時、他の子持ち者からそれぞれのお子さんの名前の意味などを聞きましたが皆さん色々な由来がありました。そんな中で出たたわいもない話題が愛車の名前を子供に付ける…ある意味究極の愛車魂ではないでしょうか。実際に「乃亜ちゃん」や「瀬伶奈ちゃん」、「カレンちゃん」などはいらっしゃいますからね。
D5乗りの前述の部下には「出梨花ちゃん」を勧めておいた姫鈴です。愛称「デリちゃん」…グレるわな。
「姫鈴さんも娘さんの名前をコペンちゃんにすれば良かったじゃないですか」
「漢字は?」
「古筆ちゃんで」
oh!キラキラネーム…。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
馬鹿を言い合える会社の人間関係も好きです。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

世間様では平成最後&令和最初のGWが始まりましたが、姫鈴さんは残念ながら10連休は無く飛び飛びの休日になります。
そんな中、4月唯一の休日のこの日に花粉症も落ち着いて来た嫁さんと家族3人で運動がてらサイクリングに行って来ました。年明けに娘と二人で行った庄内緑地公園です。

今年は例年以上に酷い黄砂に汚れまくりのエスティマを朝早くから洗車して出発です。娘さんはヘルメット着用の為にお下げ髪ver.。出会った頃の嫁さんもこの様な髪型をしていました(遠い目)。

公園内の駐車場で木陰になっている場所に悠々と駐車。風が肌寒い日でしたが日差しは強いために良い場所をゲットしたと思った…のですが、大量の鳥のフンの餌食になっているエスティマを見たのは遊び終えて戻って来た時。…だからこの場所だけ空いていたのですね。

持参した我が家の自転車は娘の20インチと折りたたみの2台しか有りません。

そこで園内にある無料のレンタサイクルで一台借りました。こちらの自転車は放置車をメンテナンス後に再利用しているそうです。そのため前カゴは結構ボコボコですが、その他はしっかりと手入れさえて綺麗な状態です。

今回レンタルした27インチ変速ギア付自転車。幼児向けから大人用まで様々な自転車が100台以上置いてあります、こちらのレンタルでは一時間毎にレンタル受付に戻り再度カードに記入して再び借りないといけない手間がありますが、無料なので文句はありません。
嫁さんと二人で持参した折りたたみ自転車と交互に乗っていました。
「私は撮らなくていいから」と嫁さんに言われましたので、自転車の写真のつもりです。

風が強いですが、日差しだけは春の陽気。←つまり寒いって事ですが出発します。

考えてみれば家族3人で自転車に乗るのは初めての事です。

身長に対して少し大きめの自転車のため、購入当初は少しふらついていた娘も最近はしっかりと乗りこなして来ました。画像では気持ち良い春の一日に見える中、サイクリングです。

せっかくなので、コース一周分の画像を。
新緑の季節と言った感じで気持ち良く走れました。

散ってしまった桜並木通りですが、僅かに残った花びらが風に舞っています。

木々の間を通り抜ける野鳥エリア。





あちこちでバーベキューをしているグループがいたり、テニスなどをしている人達もいました。
一周約2.3キロのコース。

最初は爪先立ちだったのに、いつの間にか踵がしっかり着いています。

このコースを3人で数周回りました。


足漕ぎ式のボート乗り場もあります。冬季は休業していますが、30分500円。

ボートなのに何故かパンダ。他にはヘリコプターもありました。

娘がハンドルで親二人が足漕ぎ。この日は風があったために流されましたが、満面の笑みで喜んでいます。
この日は自転車からボートまでひたすら漕ぐ一日。

水鳥も飛来してきます。ただ姫鈴さん的には対岸から漂うバーベキューの香りが堪りませんでした。


そして新しく出来たスケボー場。前回(1月)に来た時はまだ工事中でした。

大人だけではなく小さな子供まで練習していました。職場の後輩に聞いていたのですが、結構な人気らしいです。スロープやパイプも完備されていました。


周辺も整備され、ちょっとした森の様になっていました。

反面、こちらの公園は子供向けの遊具は少なく、どちらかと言えば大人向けの施設です。


僅かに花びらの残っている桜の下で。

左の赤丸、桜の花びらを撒いている嫁さんです。

駐車場。この頃エスティマはひたすら鳥のフンの餌食になっていようとは…。

散々遊んだために、車に乗ると即寝する娘さんでしたが…

帰り道、昼食に立ち寄ると…

嫁さんよりもしっかり食べておりました。

レジでもらった飴に舌鼓を打ちながらの帰宅でした。食う寝る遊ぶを堪能している娘さんでした。

帰宅後、本日二度目の洗車をさせていただきましたとさ。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


その夜、会社の他職場の飲み会にお呼ばれして行って参りました。
こちらの職場の皆さんは仕事明けの為に夜10時過ぎから始まる「男だらけの肉祭り」でございました。

年3度程開催されているのですが、違う職場なのに姫鈴さんはいつも声を掛けていただき、肉目当てにお邪魔しています。
男30人の大所帯です。

店内は炭火の煙と一部喫煙者の方の煙でカオスな状態ですが、本当に美味しゅうございました。

これがお目当てのロース。この為に参加しています。

焼き始めると直ぐに脂が溶け出し、レアで口に入れると噛まなくても溶けてしまいます。
美味しい食べ物に馬鹿話で楽しい時間を過ごしました。

…翌日は仕事で朝5時起きなのですが、帰宅して布団に入ったのは朝3時でした。







































Posted at 2019/04/30 07:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!逆さ富士ならぬ、逆さ桜。ルーフに映った桜を撮ってみました。

トランクはイマイチ。

…桜舞い散る中、さすがに屋根は開けられませんでした。


Posted at 2019/04/07 20:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月31日 イイね!

休日のCafe

休日のCafe最近口達者な娘と時々親子喧嘩をします。僕的には喧嘩して仲直りしてという過程も大事と思いますが、それを見ている嫁さんから「二人共短気ですぐ喧嘩するね」と言われたので「自分はどうなの?」と聞いたところ、「あなたの日頃の数々の行いをスパイスにじっくりコトコト煮込んで熟成させてから怒る」と言われた姫鈴です。
…一番あかんやつやん。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(……や、優しい嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

大阪のレゴランドに遊びに行って来た翌日の朝、嫁さんに「ちょっとコペン友達と茶店に行ってくるね〜」と言って家を出ました。
そのまま伊勢湾岸道経由で東名阪道を走ります。以前にラストランかもと書いておきながら、よく使うこと。

御在所SAにてコーヒータイムをしましたが、全く同じ道を前日にエスティマで走っています。はっきり言ってエスティマの方が高速走行はパワーも乗り心地も楽ですね。17インチに戻したコペンの乗り心地はスパルタンな事。

SAでは鮮やかな虹が見えました。他の方々に混じって写真を。

東名阪道から名阪国道を経由して上野ICで降りて一般道を走りましたが、この辺りは適度な山道で楽しいドライブが出来ました。

しかし、調子に乗って屋根を開けて走っていたところ寒いこと寒いこと。意地になって目的地までオープンで行きましたが…。


そして到着したCAFE SEVEN。昨年春以来2度目になります。場所はギリギリ京都府。

駐車場にはお客さんの味のある車が停まっています。こちらのマスターに頼みたいことがあって本日足を伸ばしました。
暖かくなって来たので、またチマチマとコペンを弄ろうかなと。

そしてこちらの白コペン。ミニカー職人で、あのBLI◯SIAさん率いるZCC(ズラコペンクラブ)の三重県支部のお偉方のAkiraさんです。
本日は少し趣味の世界へと。

※御本人に無断で借用した画像がありますが、ご容赦を。
交流のある方達に見せて頂いた車以外の趣味では皆さんかなりのマニアぶりで、羨ましい限りです。

ミニカーを集めていらっしゃる方。僕もいただき物で持っていますが、自分が子供の頃に比べて格段に質が上がっていると思います。

戦車をコレクションされている方。自衛隊の装備品らしく、リアルな仕上がりです。

懐かしのヤマト。子供の頃プラモデルを作った事がありますが、最近の出来は素晴らしいですね。

大量のミニチュアトラック。聞いたところ結構なお値段らしいですが、かなり素晴らしい出来との事です。

旧日本海軍の艦艇シリーズ。こちらも小さいながら種類も豊富で集めるには丁度良いサイズとの事。
これらのコレクションは質に比例してお値段も上がりますので、大人の(健全な)オモチャといったところでしょう。

本日京都まで行って見せていただいたAkiraさんの自慢の一品がこちら。

懐かしの超合金製の戦闘機で、変形する代物です。お値段もちょっとした車のパーツが買えるレベルで驚きました。
自分が子供の頃の超合金と言えば、ロケットパンチギミックが付いており、手首を無くしたりしたものですが、今の物はギミックよりも精密なリアルさを追求しているようで、壊してしまいそうで恐る恐る触らせてもらいました。
ここまで来ると大人のコレクターズアイテムですね。

CAFE SEVENさんで実際に販売予定のジョークグッズのゼンマイのネジ。お借りして遊んでみました。


ゼンマイガソリンハイブリッド車。マグネットと両面テープ式がありましたが、絶対高速は走れないと思います。

適当な事を言って家を抜け出して来た手前、お昼前には自宅への帰路に着きました。せっかくなので山道を楽しもうと一山超えて新名神道へ抜けてみようと。

こんな感じで甲南ICを目指しました。


走っている最中の写真は無理ですが、信号待ちで何枚か。少し風がありましたが、気持ち良いオープン走行を楽しめました。寒かったけど。

IC近くの緑の絨毯。元々田舎育ちの自分にはこういう景色が落ち着きます。それから一路新名神道を使い帰路へ。

前夜にも立ち寄った鈴鹿SAに寄り道し、家族へお土産を購入。こちらには自己主張の強いオブジェがありましたが…


キチンと別の出入り口にもありました。
休日という事もあり、食事スペースからコンビニまで沢山の人で賑わっておりました。

家族へのお土産。
嫁さん「喫茶店ってどこまで行ってたの?」
僕「…ギリ京都」
嫁さん「…なんで赤福?」
僕「好物なので…」

最近ではこのような変な行動も理解を示してくれるようになりました。















Posted at 2019/04/05 20:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation