• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

レゴランド・ディスカバリー大阪へ

レゴランド・ディスカバリー大阪へ最近このスペースに書くネタに悩むことがあります。仕事が忙しかった事もあり、必然的に家族と過ごす時間も減って来たためかと思いましたが、改めて自分のブログを見返すと結構子連れで遊びに行っていると思った姫鈴です。
ですが娘も学校の友達からディズニーやUSJの情報が入って来るようで、まだまだ出掛ける場所は多そうです。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(欲しい物がある時に態度を変える娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

春休み…大人には関係ない世界ですが、お子様にとっては大切な長期休み。当然何処かに出掛けたい娘にせがまれ、レゴランドへ行って来ました。ただし名古屋ではなく大阪へ。

前夜に普段からお世話になっている方と夜コーヒーをしてから、翌朝5時出発のハードコースで大阪は天保山にあるレゴランドへ向かいます。今回は家族3人でのお出かけの為にお久しぶりのエスティマで出発。

2週間前の京都旅行へ行く時にチェックしたODOメーターから僅か76㎞しか走っていない我が家のエスティマさん。これは年末寒くなる前にバッテリーを交換しないとそろそろ危険です。

毎度毎度朝早くから元気いっぱいの娘さん。5時前起床で行きは全く寝ずにマシンガントークをかましてくれました。

新名神の開通により、使う事も無くなると思っていた東名阪道を経由して名阪国道→西名阪道→阪神高速で一路天保山へ向かいます。大阪市内へ向かうにはこのルートが格段に料金が安いんです。途中立ち寄った天理SA。
昔はこのルートで関西圏や四国へ走っていたのですが、久しぶりの道は交通量も減り走り易かったです。

天保山と言っても場所は大阪湾岸。レゴランドは海遊館の敷地内にあるマーケットプレースの中にあります。
海遊館の駐車場、祝日一日最大2000円の為にここを利用しました。駐車場を出ればすぐに海遊館とマーケットプレースにアクセス出来ます。

朝8時に駐車場が開く為に混雑を予想してジャストで到着したのですが、ガラガラの模様。海遊館&マーケットプレースのオープン時間までにはそれなりに埋まりましたが、思っていた程の混雑はありませんでした。
レゴランドの入場が10時までなので、ぶらつく事に。


駐車場の階段を登るとそこは海遊館。最後に嫁さんと訪れてから20年以上振りくらいになります。今回はこちらは行ってませんが。

海遊館から見る大阪湾岸。

対岸にはUSJも見えます。

その一角にある天保山公園まで散策に来ました。

まだ満開には遠いですが、いくつかの木には花開いており花見の準備をしている人達も。


こちらの天保山、湾岸なのに「山」という理由が…


日本で一番低い山だからだそうです。

娘が桜の花びらを集めていたこの高台よりも低い山で、言われなければ全く気付きません。

また、日本で最初の新婚旅行の出発地点でもあるそうです。

レゴで作られたキリンがいたり…

娘が大好きなレゴフレンズのポスターが貼ってあったりと、テンションが上がる中開園前にマーケットプレース入り口に並びます。
チケットはネット予約でバーコード提示形式。


プレース南口で開園を待ちますが、年間パス、ネット予約、一般チケット購入順に入れる為にネット予約が手際良くおススメです。


そして10時の開園と共にプレース2階のレゴランド入口へ移動しました。ちなみにマーケット自体は11時オープンですので、この時点ではレゴランド以外はまだ入れません。

別料金のスタンプラリーも申し込んでいた為に、ラリーがてら施設を見て回ります。


期間限定のフレンズコーナー。

パネルで写真を撮りましたが、この構図だとボッチさんやん…。

レゴで再現された大阪の街並み。ランドマークが色々と展示されています。

海遊館やマーケットプレースも再現されていました。手前の船は湾内観光船サンタマリア号。

コレですね。

部屋の中は昼夜切り替え式になっており、夜になると照明が点いて綺麗な夜景になります。名物通天閣。

甲子園。

こちらはボードゲームになっており、実際に遊べます。

あべのハルカス。内部も再現されており、階段や部屋なども透けて見えます。

空中庭園のスカイビル。

関空や…

阪神高速が貫通しているビルもありました。実際に車が走っています。

大阪城です。NHKの真田丸が好きだったのですが、例の事件でお蔵入りするそうで悲しい限りです。



乗り物系アトラクションに嫁さんと二人で乗る娘さん。僕は写真撮影だけです。




余りレゴと関係ないと思いますが、迷路系アスレチック。嫁さんと二人で外のベンチに腰掛けて、走り回る娘を見ていると成長したなと思います。小さな頃は一人で行けない気の弱い子だったのに…。



予約制のレゴ教室では説明を聞きながら親子で組み立てを。姫鈴さんは教室の外からストーカーの様に写真を撮るだけです。

余りレゴに詳しくないのですが、中にはプレミアがついて数万円もするセットもあるそうで、こちらの施設でもディズニーのシンデレラ城が5万円以上で販売されていました。恐ろしい限りです。


4Dシアターでは大好きなキャラクターのミニ映画も上映されており、クイズに答えてオリジナルリストバンドを貰っていました。

昼食は軽く摂り昼からも見て回りましたが、そこまで広い施設ではない為に一日あれば充分に遊べる施設というのが感想でした。お隣の海遊館とセットが一番良いプランかと。
チケットの入園時間が10時〜16時の為に頃合いを見て退園すると、出口には恐怖のお土産コーナーという名のレゴ定価販売(年パスは2割引き)ショップが。

「パパ…これが欲しいの」と娘に言われたのがこちらの商品。先程見たシアターでも登場していたワゴン車。…多分そう来るだろうと思い前日にAm◯zonで既にお安く購入済みで、エスティマのトランクに内緒で隠して持って来ていた手際の良い姫鈴さん。テンション上がる娘さん。



せっかく大阪まで来たのだから、ここでしか買えない物を買いなさいと、壁一面にあるバラ売りパーツコーナーへ。
ここはグラム売りで1g=10円で、専用袋に詰めてレジで計量方式。その日によりパーツが違うようで、娘さんはかなり吟味しながら珍しいパーツを一つ選んでいましたが、「せっかくだから、まとめて買えば?」と数も確認せずに掴み取りで袋に次々と入れていく姫鈴さんと感激した顔で見つめてくる娘さん。丸棒や窓ガラスパーツなどは何かと便利ですから。
ただ残念ながら、車のホイールはありましたがタイヤが無かったです。


買物を済ませて外に出ると、大西ケンジさん…ではなくはるな愛さんのショーをやっていました。
「あの人、男の人なんだよ」と説明すると「なんで男がドレス着てるの?」と娘さんの質問ラッシュ。

「個人的な複雑な問題とポジティブかつフリーダムな解決策の結果が…」と説明しますが、納得してくれません。嫁さんが説明していましたが、まだ早いんじゃない?

それからプレース内の店舗で夕食を。


三元豚のトンカツをいただきました。


海遊館の土産物屋にも足を伸ばし、職場への土産を買って久々の大阪を後にしました。


そして前回通れなかった新名神道の新規開通部をやっと走ることが出来ました。こちらは鈴鹿SA。


かなり自己主張の激しいオブジェがあります。この前でたくさんの人達が何かしらの写真を撮っていました。中にはグループで人文字をやっている方達も。

F1カーも展示されています。
ただこちらの店は20時閉店で、土産物などは買えなくなります。こんなところにも働き方改革が。


雨が降る中の高速でしたが、コーティングの効果と夜の間接照明の効果もありエスティマが艶々に見えました。実際よく見ると汚れていますが、写真ではとても綺麗になります。

寒さも和らぐそうなので、近々コーティングをやり直す予定のエスティマでした。

































































Posted at 2019/04/03 14:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!4月1日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
TRDリアスパッツ&専用マフラーカッター
内装のLEDブルー化
…運転に気を遣わない様に足回りは弄りません。

■この1年でこんな整備をしました!
ブリス施工。真夏に4日かけてボディの下地作りをしました。

■愛車のイイね!数(2019年03月26日時点)
449イイね!
皆様本当にありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
ボディ補強が気になります。パワーブレースやタワーバーなどを。

■愛車に一言
普段は乗る機会があまりなく遂に走行距離でもコペンに抜かれたけど、家族を乗せて走ってくれる大切な車です。
まだまだこれからもよろしく。
(あと10年は乗れそう)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/26 21:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

奇跡の揃い目

奇跡の揃い目世間様の学校は春休みに入ろうとしていますが、うちの娘さんに「春休みは京都に行ったね」と言ったら「まだ春休みじゃなかったから、春休みはどこか出かけたい」と返された姫鈴です。
…来週辺り久しぶりにエスティマの出番がやって来そうです。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族を乗せて走ってくれる2台の愛車が宝物です(エスティマ8歳、コペン4歳)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

今月末で納車から丸8年が経つ我が家のエスティマ。京都旅行の前日にODOメーターを確認すると…

44750㎞。年間6000㎞も走っていない計算になりますが、任意保険の更新時のデーターによると今年2月までの一年間の走行距離は3600㎞との事。
家族旅行を2回行ったために実質月間走行距離は200㎞位と思います。距離だけ見たら、あと10年は乗れそう…。
ガソリン満タン入れたら2ヶ月近くは保つ、ある意味エコカーです。

そして先月で納車から4年が経ったコペン。今回の京都市内を走っている時に辛うじて短い信号待ちに撮影出来たODOメーターがこちら。

2台の走行距離が揃った瞬間です。危うく撮り逃すところでした。こんな瞬間、多分もう一生撮る事が出来ないだろうなと思いました。
軽なのに月に3回は給油するコペンさん。これからは益々差が開く事になると思います。



Posted at 2019/03/19 20:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

肌寒い京都と裏切りの新名神開通

肌寒い京都と裏切りの新名神開通子供特有の好奇心から、様々な物事に「なんで?」と質問してくる回数が格段に増えた娘さん。先日色々と質問をされた時に「なかなか難しい問題だね」と答えた所、「答えるのが面倒臭いんでしょ」と、どストライクなツッコミを喰らった姫鈴です。
正直に「その通り!」と答えたら、「なんで面倒臭いの?」と更に質問は続いて行く…。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(最近口で勝てなくなってきた娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

前日16日の土曜日夜に急遽職場の懇親会が開催され、翌朝早くから出掛ける予定だった姫鈴さんはコペンで飲み会参加。当然アルコール抜きでしたが、シラフでも楽しい時間を過ごして気が付けば午前様。出だし前からグダグダな京都ツアーが始まります。


そして朝5時に起床。同じく目を覚ました娘と身支度整えてコペンで出発します。ところが前夜から伊勢湾岸道がメンテナンスの為に朝6時まで全面通行止め。その為6時ちょうどに高速に乗り一路京都を目指します。
いつもの伊勢湾岸道→東名阪道→新名神高速道→名神高速道のルートで西へ向かいますが、この日の16時に待望の新名神三重県内ルートが全開通。渋滞の酷い東名阪道を通らずに近畿地方へ行けるようになります。そして東名阪道の渋滞も9割解消という夢の道路。

(NEXCO中日本HPよりお借りしました)
そのため恐らくこれが最後の東名阪道。今までありがとうの思いを込めてのラストランでした。

いつもの新名神土山SAにて朝食を摂り、京都市内へと向かいます。この日の目的、それは…

京都市西京区(市内北西)にある妙徳山・華厳寺。通称『鈴虫寺』です。こちらには20年以上前から嫁さんと来ているお寺さんです。

朝8時頃に到着したためにお寺近くの駐車場に入れました。

9時開門ですが、石畳の長い階段の先にはすでに参拝客の列があります。ハイシーズンには参拝に数時間待ちもある人気のお寺さんです。今回娘と二人で来た理由は…。

門前にあるお地蔵様。日本で唯一のワラジを履いた菩薩様で、自分の住所と名前を言い(声に出さなくてOK)願い事をすると、お地蔵様が家まで願い事を叶えに来てくれるとの事です。

結婚後の数年間子供に恵まれなかった時に、こちらの御守りを買ってお地蔵様に願掛けをした翌月に授かったのがうちの娘さんです。その感謝を込めて娘の名前はこちらのお寺さんから一文字(さすがに虫や蟲ではありません…)貰っており、僕のハンネの「鈴」の字の由来もこちらから来ています。

小学校に上がり漢字なども覚えて来たこの時期に娘に名前の由来の説明がてら、世の中や関わる人達への感謝や謙虚さを教えるため、謙虚さのカケラもないと言われるコペンで今回参拝に来ました。
「このお地蔵様があなたを家に連れて来てくれたんだよ」と説明すると興味津々に「どうやって?」と娘さん。「Amazonのダンボールに入って」と返す、真面目な話の最後をぶち壊すのが好きな姫鈴さんでした。

参拝料500円(お子様300円)を払い冷暖房完備の本堂(200人収容可)に通され、年中飼育されている数千匹の鈴虫の音を聴きながらお坊さんのお話を参拝者の皆さんで聞きます。

インスタ映え写真を撮りに来る観光客ではなく、人と関わる参拝者になって下さいとの事もあり、お茶菓子をいただきながら30分にも渡る呟き系ブラックジョークが全編に散りばめられた世相を反映した説法に耳を傾けます。足を崩して楽しく聞けるこのお話は必聴ですよ。ただし写真撮影は禁止です。

その後住職さんに一文字いただいた娘が大きくなりましたと感謝の言葉と、こちらに来る事が出来ない嫁さんの話を。「奥様はご容態がよろしくないのですか?」に「花粉症で引きこもり中です」と。

嫁さんの分の御守りも購入して家族3人の願掛けをして来ました。

寺院内には珍しい3色椿が花咲いていました。

庭園から微かに見えるコペンさんも。


鈴虫寺を後にして、すぐ近くに位置する嵐山、渡月橋へ。昨年の台風被害で河川内の砂利やコンクリートが大量に流され現在工事中です(通行は可)。

娘さんは始めての嵐山。早速近くの土産屋さんへ。

和食好きが災いして、漬物試食コーナーで全種類制覇を目指す娘さん。「京都はなかなか来れないんだから、食べないと損だよ」と先程の説法など聞いていない体です。…何このおばちゃん根性。試食とバイキングは違います。なんとか途中で止めたものの…

団子を買わされました。


近くにあるミッフィー専門店。土産業界で独走するキティさんに果敢に挑む古株ながらの挑戦者のお店でございます。




様々な関連商品やオリジナル商品を扱っているファンには楽しいお店と思います。せっかくなのでこちらで嫁さんにお土産のクッキーを購入。和食派の嫁さんは生八ツ橋を御所望だったと帰宅後に聞かされました。

焼きたてパンコーナーとイートインスペースもあります。こちらで少し早めのお昼にしました。

パンを3つ以上購入すると家の形をした箱に入れて貰えます。出来立てのパンはかなり美味しゅうございました。少し肌寒いこの日はホットコーヒーにパンがよく合います。

朝早くからの行動だったため昼前には京都での目的を終えましたが、せっかく来た以上勿体ないために一ヶ所寄り道して帰ります。


京都鉄道博物館。JR京都駅近くにある博物館で、姫鈴さんは鉄道には全然興味はありませんが、せっかくなので立ち寄りました。

鉄道博物館には駐車場が無いために、ホームページの案内に従い、イオンモール京都桂川の駐車場へコペンを停めて電車移動。よりにもよって駅から一番遠い立駐へ停めてしまいました。画像の「洛王セレモニーホール」の文字の「王」の辺りにです。そこからひたすら駅まで歩く。

左下「JR桂川」から一区間を電車移動。右上の「西大路駅」まで大人120円、子供60円。

「西大路駅」から京都鉄道博物館まで徒歩15分。「運動にちょうどいい」と喜んで歩いた娘さんですが、早起き&遊び疲れのために帰路はコペンまで抱っこして歩く事になるとは姫鈴さんも思いませんでした。

私事になりますが、姫鈴さんは幼少時に松本零士の世界が好きな子供で、999号が大好きでした。
この999号は実際のC62型機関車をそのままモデルとしており、C62型機関車は全49輌が製造されています。TV版の999号は実車に敬意を表して50号機、劇場版と漫画版は松本零士が持っていた車番プレートにちなんで48号機という設定です。




館内に展示されているC62-26号機。静態保存機です。客車と食堂車が連結した状態で、重要文化財のために中には入れませんが、外から写真撮影は出来ます。

石炭投入口。


客車と食堂車。銀河鉄道の世界そのままです。感動し写真を撮りつつも一番の目的地に向かいます。
この博物館最大の特徴が…

扇型車庫と転車台。動態・静態保存された数多くの蒸気機関車が展示保管されております。そして動態保存されている4種の機関車が日替わりで客車を牽引して1㎞程のSL乗車体験を行なっています。この日の牽引機関車は…

まさかのC62-2号機‼︎‼︎ キタ〜〜!
999号の動輪映像の参考にもなった、世界で唯一動くC62型機関車。あの汽笛と蒸気の排出音が目の前で!娘の手を引き乗車券(大人300円子供100円)を買いに走ります。


客車はトロッコタイプになりますが、おかげで機関車の音が良く聞こえます。あの「万感の思いを込めて汽笛が鳴る」(故:城 達也)のナレーションが入りそうなテンションの中で動画撮影をしていると、マシンガントークで質問して来るこの小悪魔ガール。


束の間の晴れの元、昔からの夢が叶った姫鈴さんでした。



黒金の塊、是非これからも保存していって欲しいものです。




扇型車庫内にあるその他の車輌も二人でじっくり見て行きました。中にはお召し列車牽引機関車もあり、こちらは塗装もバッチリ。菊の御紋が正面に輝いています。

嵯峨野観光線のDE10-1156号機。こちらとは昔ご縁がありそうでなかったのですが、また別の機会に述べさせて頂きたいと思います。

館外の休憩所は50系客車を利用した贅沢仕様。けど客席に座って休憩しようにも、なんか出発待ちしているようで落ち着きませんでした。


館内に戻り展示車両や資料を見て回ります。阪急2000系の模型なども展示してありました。姫鈴さんは子供の頃、5000系によく乗ったものです。

500系新幹線。やっぱこれが一番格好良いと思います。何より新幹線らしくない色が素敵です。




娘さんの希望で、カメラ付車輌模型の運転体験をしたり、巨大ジオラマの車輌走行を見学したり、レールの上を自転車で走ったりと楽しく遊んでおりました。





トワイライトエクスプレスも実車展示が。最後尾の客室はガラス越しながらも豪華さが伝わって来ます。食堂車も一流ホテルの様でした。



気が付けば既に夕方近くに。翌日は仕事&学校のために名残惜しみながら博物館を後にして、疲れ切った娘を抱えてコペンまで戻りました。
「少し寒い」と娘はパーカーのフードを被りファスナーを上まで閉めて、西大路駅のホームの柱の陰で小雨を避けていましたが、眠たそうに一人たたずむ姿(姫鈴さんは数メートル離れた場所の時刻表を見てました)に通りかかったサラリーマンの方がビビっていました。大層驚かせてすみません。地縛霊みたいですが、ただの燃料切れです。

コペンに戻り京都を出発して目指すは本日開通の新名神。一旦土山SAでトイレ休憩をした時に見た渋滞情報では何故か東名阪道の何時ものポイントのみ渋滞中。
分岐点で側道に入り走り抜けた先には新しい道が…ではなく、いつもの東名阪道がありました。
結論から言うとこういう事です。

今までの道が側道に変わり、新しく出来た道が本線に切り替わっていたのですね。
おかげで渋滞の中のナンバーは名古屋、岡崎、豊田、浜松、静岡など、皆さん間違った方ばかりで何時もの様に渋滞中。新名神は空いていたそうです。


ただいま、東名阪道。帰って来ちゃった。いつものSAで夕食を。

並走する高速が開通した日に激混みの御在所SAでした。













































































Posted at 2019/03/18 16:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月02日 イイね!

初めてのボウリング、初めてのCVTフルード交換

初めてのボウリング、初めてのCVTフルード交換最近風呂で娘に口笛の吹き方を教えていたら少しずつ吹けるようになり、日々の成長を実感している姫鈴です。
口笛吹けない嫁さんの前で得意げに吹いてみたら「口笛吹けて何かいい事あるの?」と返されましたので「し、幸せな気持ちになれるし〜」と。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(優しく素敵で約束をきちんと守ってくれる嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


3月に入り更に暖かくなってきましたが、未だにスタッドレスのままのコペンで名古屋市は緑区にあるグランドボウル大高店に行って来ました。

ここは学生時代は良く遊びに来ており、投げ放題キャンペーン時に無理しまくって腰を痛めて病院に運ばれたり、駐車場で酒盛りしてそのまま朝まで車に轢かれそうになりながら寝たりとロクなことをしていない思い出が多い場所でしたが、実に10数年ぶりに訪れました。この日会社のボウリング大会が開催されるためで、職場の人間やその家族(主にお子様)と一緒に参加しました。

早めに着いた為に職場のみんなでゲームコーナーへ。そこにあった背筋力測定ゲームに皆で挑戦して最下位をゲット。うちの職場、パワー系の人間が多いんです。

社員の家族のお子様だけにお菓子やらジュースやらのプレゼント付きで出だしからご満悦。ちなみに娘は初めてのボーリングになります。
お偉いさんの挨拶から始球式を経て更にボウリング場からジュースの差し入れプレゼント。

初めて持つ本物の球、5ポンドながら娘にとってはかなり重たいそうです。ちなみにお子様向けに5本指穴付きの親切設計。最初の投球練習で簡単に持ち方や投げ方を教えてひたすら投げさせました。

今回の社内ボウリング大会、会社からの差し入れ景品が多数あり、お菓子やジュース、ビールなどが数百と用意されており、大人はストライクでお好きな一つ。お子様は2投で7ピン以上倒せば同様にお好きな一つというルールでした。…ちなみにお子様にはガターガードが設置されています。
そんな条件で始まるゲーム。

緊張の第1投。

結果から言うと、超お子様有利なゲームで、7ピン以上を倒しまくる娘さん。

喜んで景品所へ行き物色。

ゲットしてご満悦。はっきり言って投げる度に景品所に走って行く有様でした。

投げては…

もう喜びまくりで次々と何かしらお菓子を取って来ます。

少しフォームとコツを教えると、結構真っ直ぐ投げられる様になりました。ただ球速がないためストライクは無理ですが、それでもスペアを取れるように。それもガターガードには当たらずに。…この人、意外に上手いかも知れない。
良く考えたら水泳も余裕で25m以上をクロールで泳ぐし、縄跳びも二重飛びを何十もこなすし。

着実にお菓子が増えて行きます。

終いには凄い勢いで走り投げも。

最終的にお菓子が無くなると、花粉症の嫁さんの為に肌触りの良いティッシュまでゲットして来ました。ちなみに姫鈴さんは大切な嫁さんのためにスープ春雨(ワカメ味)を一つゲットしました。
やっぱり背筋力ゲームが駄目でした。背中も腕も痛い…。

この娘がゲットした景品の山。他のご家族も皆さん似たような感じでした。

「楽しい!」と大喜びしてくれました。良かった良かった。連れて来た甲斐がありました。
そして結果発表へ…。

直属の部下A君、パワーファイター系で成人式では和装で一升瓶持って壇上に……いえ、仕事では真面目で礼儀正しく、皆にいじられる愛されキャラです。今回は飛び賞をゲット!
「いや〜神さまって本当に見てくれているんですね。姫鈴さんは何の賞を貰いました?」と言ってくれやがりました。
彼には職場の神さま(俺)が来週から仕事増量キャンペーンをプレゼント(←パワハラ)。次の資格試験に落ちたらスキンヘッドの刑(これはマジで)を通告済み(←超パワハラ)。ちなみに彼が試験に落ちた時には上司の姫鈴さんも責任をとって一緒にスキンヘッドに付き合う優しさを持っている男です。

直属の部下B君。長身優男系イケメン既婚者で、人当たりの良い穏やかな性格とキッチリこなす仕事には定評があります。
「ボウリングは久しぶりだから自信無いです」と言っておきながら、ブッチギリの総合優勝をかましてくれました。
私生活では鬼畜系ゲス◯倫野郎なのですが、とても仕事に一所懸命な姿が見ていて嬉しいです。今月末の不◯旅行のお土産を期待しています。

そして自職場から更に受賞者が出まくり、最後の方では「またあの職場かよ」という視線を感じるノー受賞の姫鈴さんでした。

そして娘さんも子供の部で景品を頂きました。お菓子の山は先に車に置いて来たのですが、更に頂くとは。
ちなみに姫鈴さんは結局スープ春雨(ワカメ味)ただ一つを手に入れただけで大会は終わりました。

ひな祭りにちなんでか、あられ詰め合わせセットを最後に頂き、終始楽しかった一日でしたとさ。めっちゃデコ汗かいてるし。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

翌日の日曜日、以前からやろうと思っていたコペンのオイルとオイルフィルターの交換を。
生憎の空模様でしたが、降られる前に無事に終えました。


オイルフィルター交換は今回初めて自分でやってみました。

前回の車検時にディーラーで交換してもらった純正フィルターです。違いははっきり言って分かりませんが、気持ち的にはリフレッシュ。

ジャッキアップはせずに、右前輪の前から手を入れて作業出来ました。

そして午後から予約しておいた、CVTフルードの交換の為にディーラーへ。ダイハツ東海店さんです。沢山のお客さんが商談中でした。

またまたお供の娘さん。ドリンクとオヤツをいただきテレビを見ていました。僕はピットに行き、整備士の方にお願いして作業を見学させて頂きました。

フルードの交換風景です。正直お客さんに見られながらの作業は嫌でしょうけど、色々説明して下さりながら作業してくれた整備士さんには大変感謝です。
プロの方の作業の仕方は見ていて大変参考になります。

作業後に店内に戻ると、お代わりのジュースとお菓子までいただきテレビを見ながら寛ぐ娘さんの姿が。
ダイハツ東海店の皆さん、ありがとうございました。これで安心して次々週のお出掛けに行けます。

こんな感じの娘もコペンも充実した週末でした。
次はエスティマのCVTフルード交換をしなくては。








































Posted at 2019/03/04 08:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation