• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

久しぶりの一人長距離

久しぶりの一人長距離先日仕事での人事異動の内示を受け、4月から忙しくなりそうです。自分的にはめでたくもある異動なのですが正直今までやって来た部下達と離れる事になるため本音を言えば悲しい気持ちが大きい姫鈴です。
数年間共に苦楽を感じて来た仲間ですが、月末には別れがやって来ます。マジで最後の日に涙が出そうなんですが、恥ずかしがり屋さんなので絶対にそれだけは見られたくないです。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(一所懸命仕事を覚えてスキルアップしていく部下達が一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

今回愛媛県にある実家で急用が出来たため急遽帰省する事になりましたが、コロナウイルスの影響も考え嫁さん娘さんには留守番してもらい、一人でエスティマでの長距離になります。
娘さんから「パパだけずるい!」と文句を言われましたが、パパは遊びじゃなくて爺ちゃん家で大事な用事があるんだからと嫁さんにフォローしてもらい納得していただきました。
実はエスティマでのソロ長距離は納車後に一度だけしか経験しておらず実に数年ぶりの事になります。コペンに慣れている身からしたら何もかもが余裕ある気ままな一日の始まりです。

今回は愛知県から愛媛県、オレンジ色のルートを愛から愛への片道500㎞コースになります。
いつもの帰省時は岡山県から瀬戸大橋を通るルートを使うのですが、正直飽きました。岡山県の山の中が退屈で長いんですもの。
ですので時間も距離も少しかさみますが淡路島ルートを通る事にしてみる気ままわがまま自分勝手な道のりの寂しい長距離…のハズでした。


朝7時前に自宅を出発して伊勢湾岸道から新名神経由で最初の目的地の甲南SAへ。
ところが早朝に東名阪道で復旧未定の重大事故があり通行止めとなっているらしく新名神は大渋滞。

予定より30分以上遅くなりましたが甲南でコーヒータイムを。

名神高速は殆ど使わずに京滋バイパスからまた新名神に入り茨木千提寺にて2度目のコーヒータイムを。


3連休初日にしてはかなり空いている道のりでした。
ここから南下して淡路島入りするという、先週の淡路島ツーリングと同じ道のりを走ります。

明石大橋を越えて直ぐのSAだけは激込みだった為に、その次の室津SAにて3度目のコーヒータイムを。

先週のツーリングでは生憎な空模様でしたが、この日は澄み渡る青空。風がめっちゃ強かったですけど。
瀬戸内海が綺麗です。

反対側のSAの下には先週最後に行った『幸せのパンケーキ』があります。

このお店ですね。この時の空模様ときたら…。

SA内のコンビニでBOSSのエナジードリンクを見つけた為に買ってみましたが…BOSS関係なくね?どっちかと言えばリアルゴールドですやん。

長距離はいつも一緒の娘さんが居なくて少し寂しくなった為に景色の写真を嫁さんや知人に送ったりしていたのですが、先週もお会いしたみおコペンさんから「香川県でプチツーリングしてるから、良かったらおいでよ」とお誘いが。…行きます!

淡路島を縦断して四国入り。

ところが、かなりの強風の為に鳴門大橋はパトカーが出ての40㎞/h以下の速度規制による渋滞で、まさかの橋の上で停車する事に。

おかげさまで渦潮の写真を撮る事が出来ましたが、本当にトラックやワンボックスカーなどは危ないくらいの風が吹いていました。
当初から個人的な用事が一件あるため、ここから高松自動車道を経由して一路高松市内を目指します。


10年ほど前は対面通行でしたが現在は全線複車線化された高松自動車道は津田の松原SA。再びコーヒータイムを。



少し離れたお洒落な駐車場に停めてコーヒー飲みながら見つめる愛車は格別です。
四国内に入ると慣れ親しんだ山脈も見えて落ち着きます。

そして高松市内入りし、まだ高校を出たばかりの頃に住んでいた栗林公園駅へ。当時と町並みは全く変わり、もう名残は殆ど有りませんでした。

琴平電鉄の瓦町付近のコインパーキングにエスティマを停めて、徒歩で瓦町へ。
ここにある店が今回唯一の目的地でした。

全く思い出と違う街並みを歩き路地に入って見つけたお店。

ドント飯店!
今はありませんが、たいりくチェーンという会社が経営していた『ドンドン餃子』という中華のチェーン店に当時の姫鈴さんは良く通っておりました。
「ここの餃子はマジヤベェ」と言われるくらい餃子が不味い店でしたが天津飯が美味しくボリューム有り、金の無い貧乏学生だった姫鈴さんは大好きでした。
会社倒産により全店閉店したと思っていましたが、店主さんが店を買い取り名前を変えて営業していると知り、やって来ました。
それまでは天津飯を始め卵料理があまり好きではなかった姫鈴さんの食人生を変えてくれた偉大なお店です。
重ね重ね言いますが、餃子は半端なく不味かったです。

そして四半世紀ぶりに対面した天津飯並盛り。この倍ある大盛りを当時は良く食べていましたが、大人になった今日この頃は控えめに並で。
ゼラチン状に近いタレが絡んだ卵は当時から変わらない懐かしの味。コショウ効きすぎの辛い卵スープも追い打ちを掛けて懐かしさのあまりマジで涙が出て来そうになります。しかも追加で頼んだ餃子も変わらない不味さ。
店内の調理器具から強面のスキンヘッド店長さんまで何も変わらない空間に当時を思い出し、本当に心和むランチになりました。
しかも店長さん、色々と雑談に応じてくれて最後には「また来てね!」と笑顔で見送ってくれました。
変わりゆく高松で唯一変わらない時間でした。

店を出ると変わり果てた瓦町駅前へ。
懐かしさを心のポケット(様々な隠し事も入っています)にそっとしまってエスティマに乗り、みおコペンさんとの待ち合わせ場所の『まんのう池』という場所の名前に何か微妙にアレやんと想像してしまう心が汚れちまった姫鈴さんでした。

…ちっさな池を想像していたら、めちゃくちゃデカいじゃないですか!よく分からないままに池を一周してから何とか合流出来ましたけど。

コペンばかりの所にエスティマでお邪魔を。
屋根を開けられないため、自身をオープンにして参加させていただきました。春の風が気持ち良いです。

みおコペンさんにD.Gさんご一家、そして初めましてかと思いきや以前のブランチでお会いした事があったというCワッシャーさん。…あの時はマジモンの女装されていたので、ノーマルver.を初めて見ました。
D.Gさんの娘さんも以前お会いした時には僕の本当の姿を見てマジ泣きされましたが、本日は笑顔でいてくれました。

ある意味対極の髪型のD.Gさんと。
先週「また四国に来て下さい」と言われましたが、一週間もしないうちに来ちゃいました。

ちょっとアレな名前に思えてしまう池。
風は強かったのですが、穏やかな景色が広がります。
つくづく湖ではなく池で良かったと勝手に思っておきます。

池には柵が無いため良い写真が撮れますが、シフト間違えたら本当に洒落になりません。

みおコペンさんのチームステッカーをいただきました。
「エスティマに貼ったって」と言われましたが駄目でしょ。狙撃手付きの素敵なステッカーで、これを貼っているとオトナなギリギリアウトトークに参加出来る…んですよね?

近くの有名なパン屋さんへ移動してお茶を。
姫鈴さん、BAKE SHOPをそのままローマ字読みして「何屋さん?」と思っていましたが、四国で一番美味しいパン屋さんだそうです。


店内超人気で焼けた側から売れていくパン。
奥の喫茶コーナーで美味しくいただきましたが、D.Gさんにご馳走になりました。ありがとうございました。


それから瀬戸大橋記念公園へ移動した所でいさっちさんも合流して6台に。この日はコペンでは無くフィットでした。

穏やかな瀬戸内海。

目の前にそびえ立つ瀬戸中央自動車道。
淡路島から四国入りしたのに何でここまで来ているんでしょうか、姫鈴さんは。
朝7時前に親に「今から名古屋を出る」と連絡して以来音信不通で遊んでいたため、ここで皆さんとお別れして一路実家に向かいます。実際家に着くまで13時間位かかっていましたが、さすが我が親。「あんたが真っ直ぐ帰って来るとは思ってなかったから」と。

高速入り口までD.Gさんが道案内がてら超地元ルートで先導してくれました。
入り口でクラクションを鳴らしてくれて手を振り合い別れましたが、いつもながらこの瞬間は寂しいものです。

けど、急用で実家に帰ってもこうして会える友人達がいるだけで本当に自分の人生は幸せと思います。
エスティマを通じて知り合った方々、コペンを通じて知り合った方々、そして何よりきっかけを作ってくれたみんカラに大変感謝しています。

今回娘さんが居ないため「お前だけ?」という顔で見つめて来る実家の犬が出迎えてくれました。
娘さんには言えませんな、遊んでたなんて。
翌日からちょっと真面目な用事をこなします。




































Posted at 2020/03/21 16:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

淡路島ツーリングへ行って来ました

淡路島ツーリングへ行って来ましたコロナウイルスの関係で先行き不明の春休みに入って暇を持て余している娘さんですが、嫁さんは勉強を教えたりトランポリンやボール遊びなどをして一緒に体を動かしたりと結構大変な毎日の様です。そんな日常で会社から不要な外出を控える様に指示を出された為休日にはガレージでチマチマと車いじりや洗車をする姫鈴です。
嫁さんから「家には居るけど家の中にはいないよね」などとジャブを喰らいながらも充実した日々を送っております。早く収束してくれないかな…。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(どんな状況でも毎日を大切に使っている嫁さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そんな中やって来るホワイトデー。和食好きの嫁さんからの依頼でお返しを買いに行って来ました。

暇を持て余している娘さんも付いて来ました。
最近は週一の買い物にしか使われないエスティマです。

市内にある和菓子の名店『若竹』さんです。

こちらにある大福が美味しいそうで、一番のオススメは真ん中のフルーツ大福。季節により幾つかは入れ替わるそうですが、来店された他のお客さんはみんなフルーツ大福を買われていました。
色々な味を買ってみたのですが、後述の理由により姫鈴さんは食べる事が出来ずに全て嫁さんと娘さんが美味しくいただきました。

次いでに翌週、嫁さんの誕生日の為に娘さんの指示により行きつけのケーキ屋さんにも。ホールケーキを予約したのですが「ママには内緒だからね」との事でレシートは処分、引換券も車の中に隠したものの帰宅後僅か数分で我慢出来ずに嫁さんにバラしちゃう娘さん。早えーな、早過ぎるわ。
多分姫鈴さんが嫁さんに内緒で悪い事をしたら速攻でバラされるでしょう。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

翌日、以前から予定していたみおコペンさん主催の淡路島ツーリングへ行って来ました。今まで淡路島は単に通過するだけだった姫鈴さんが言い出しっぺなのですが、素敵なプランを考えていただき、感謝感謝です。

朝5時に起きてリビングに降りると、すでに着替えてリュックまで背負っている娘さんが待っていました。
最近は全然遊びにも行けずにストレス溜まりまくりの娘さん恐るべし。隣では眠そうにおにぎりを握る嫁さんがご苦労様です。
実は姫鈴さん、前日から胃腸の調子が悪く食欲がありません。嫁さんが「お腹大丈夫?大福私が食べておこうか?」と大福の賞味期限を心配してくれました。
大福は嫁さんに託しコンビニでブラックコーヒーとレッドブルを買って病んだ胃腸にぶち込みながら出発。←多分というか絶対やったら駄目な事。


よりにもよってこの日だけ雨予報でしたが、出発して直ぐに降り出して来ました。
最近の娘さん、クラスメイトの影響で前髪を伸ばしている最中で今現在デコ丸出しヘアースタイルです。家ではヘアバンドを使っているのですが、寝起きのボサボサ髪にヘアバンド姿はまるで、電流爆破デスマッチ後の大仁田厚。そう呼ぶと怒る怒る。


またコロナウイルスの影響で高速もかなり空いており、予想外の早さで淡路島まで到着。今回は嫁さんの厳命で「混雑するSAは避けて」との事で、空いている小規模のSAでトイレ休憩をしながら行きましたが、本当にガラガラで。
道中では嫁さん手作りの大粒梅干しおにぎりに舌鼓を打ち、バナナまでしっかり食べながらTVに昂じるおっさんの様な娘さん。これでも人前では大人しい子を演じる嫁さん譲りの演技力を持っています。女は女優ですね。

集合場所の明石大橋の付け根に一番に到着してしまい、二人で散策していました。

生憎の天気ですが、橋をバックに記念撮影を。

こんな巨大な構造物を作れるなんて人間って偉大だと思います。晴れてたら対岸もハッキリ見えて絶景だった事でしょう。
そして四国側から皆さん到着。はじめましての方もいらっしゃるため「コロナ吹き荒れる愛知県から来ました」と迷惑な自己紹介をさせていただきました。

皆さんからお菓子をもらいホクホクな娘さん。
みおコペンさんのミーティング後に最初の目的地を目指して出発します。みおコペンさん、もとい姐さん、今回のツーリングでも引率教師並みの率先力でただただ感謝しかありません。本当にありがとうございます。



まずは食事という事で『淡路 夢ホルモン』さんへ。
古い町工場を改装した様な造りの、住宅街の只中にあるお店です。


そこの敷地内に所狭しと停められるコペンの群れ。


店内からは穏やかな瀬戸内海が見えるロケーションです。

娘さんはお子様セット。

大人はAランチ。牛豚鶏が入っており、かなりのボリュームです。

プレートで焼きながら食べるスタイルで、美味しいったらこの上ない事。こんな時に胃腸を壊している姫鈴さんは身体を労わり玉ねぎやピーマンは娘さんに食べて貰いました。好き嫌いのない子で良かった。
肉はしっかり自分で食べましたよ。

今回はお洒落な帽子ではなく普通のニット帽を被っていたのですが姐さんから「どこにおるかわからん」と言われる始末。
余談ですが娘さん、サトちゃん人形を豚だと思っていたらしくジェネレーションギャップが。あんなに有名なのに…。


腹ごなしが終わった後は軽くカルガモ走行しながらハーバリウム体験をしに『パルシェ 香りの館』へ。
姐さんミーティングの時に「枯れ草をビンに入れるやつ」と言っておられましたが、ドライフラワーをビンに入れてオイルで浸したお洒落なアレです。
今回うちの娘さんが一番楽しみにしていたイベントらしいです。

駐車場へ次々と入って来るコペン達。この時だけ雲の切間から陽が差していました。
同郷のホワイトローブさん、前日に着けたパーツが素敵ですね。パーツレビュー楽しみにしておきます。



敷地内には幾つか建物があるのですが、今回はハーバリウム体験用の場所へ。館内は様々な花の香りがしている素敵な空間でした。

テラス出入口にはメルヘンチックな注意書きがありましたが、店員さんからすれば非常に面倒臭い事になるのでしょうね。

店員さんからビンと中に入れるドライフラワーやアクセサリーの説明や注意点を聞いています。中央のお二人は
何か凄く仲の良いホワイトご夫婦です。羨ましい限りです。

姫鈴さんはシンプルにコレ。本当は自分のコペンをイメージして赤と黒で行きたかったのですが、黒い植物なんかありませんでした。

楽しみにしていた娘さんは考えながらじっくりと作っています。途中何度もやり直しながら一所懸命に頑張る姿を見ると成長したなと思います。…姫鈴さんは3分位で完成しちゃいましたけど。

参加者全員の作品を並べて記念撮影。こうして見ると色とりどりで個性が際立ちます。

娘さんは家に帰ってから嫁さんにプレゼントしていました。「凄い綺麗」と喜んでいた嫁さんですが、姫鈴さんの作品は何か色のチョイスが…とお言葉を。すみませんな。バラの一輪挿しをイメージしてみたんですけど、葉っぱが松の枝しか無くて…。

でも、めっちゃ娘さんを手伝ってたんですよ。
今月に入りコロナの影響でどこにも遊びに行けない娘さんにとって楽しい思い出になりました。


合間にガーデンを散策したのですが、せっかく晴れていた天気も雲行きが怪しくなって参りました。ここで香川県からD.Gさんが合流。お土産ありがとうございました。


ハーバリウムを後に連なって走り…


そしてたこせんべいの里へ。嫁さんや会社関係へのお土産を買いましたが、試食コーナーがコロナの影響でやっておらず残念そうな娘さん。そろそろ早起きの疲れが出て来ています。


そして最後の目的地へ。

幸せのパンケーキ。海沿いに建つお洒落な喫茶店です。




SNS映えしそうな施設で大人気でした。

ハイジチックなブランコもあり並んでまで乗った娘さんですが、直ぐに「寒いからもういい」と。疲れもピークに。

日頃愛知県の海を見慣れている身としては、瀬戸内海は透明で綺麗に見えます。天気悪くても波も穏やかですし。

疲れていてもしっかり食う娘さん。



それから駐車場で少しお喋りをして流れ解散となりました。参加者の皆さん、プランを立ててくれた姐さん、本当にありがとうございました。最近ロクに遊びにも行けない毎日でしたので久しぶりの遠出は楽しゅうございました。


帰路は高速に乗る前に眠りに落ちた娘を隣にゆっくりと走りましたが、道が空いている為に22時頃に無事着。

翌日はエスティマに色々やる予定でしたが、胃腸の調子がよろしくなくてスープやうどんなど優しい物を食べながらゴロゴロしている一日になりました。
嫁さんから病院に行けと言われてますが、逆に怖いですもん今の時期。

















































Posted at 2020/03/16 07:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!2月25日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
今更ながらナビをつけたのが一番大きいです。
あとはGRパーツをチョコチョコと。

■この1年でこんな整備をしました!
リアスピーカーの装着。やっていて非常に楽しい工作でした。
手軽なラッピングやエンブレム作りにハマりました。

■愛車のイイね!数(2020年02月23日時点)
1266イイね!
皆様、ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
車内をもう少しシックな感じに。

■愛車に一言
もうこの車無しでは生活出来ない!(通勤車だから…)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/02/23 19:40:16 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

一足お先のバレンタイン?

一足お先のバレンタイン?最近テレビが大好きで魂を奪われている娘さん。遂には宿題やりながらテレビをつけた為に溜まりに溜まった嫁さんの怒りが爆発した週末。うちの嫁さん、溜めてから利子付きで来るので爆発したら終わりです(経験多数有り)。
夕食時に怒る嫁さんに泣く娘さん、そんな中空気を読んで自分でご飯をおかわりする姫鈴です。
娘「テレビを見る時間はママが決めて」
嫁「じゃあ土日の夕方だけ💢」
娘「平日も見たいテレビがあるもん」
嫁「じゃあ、それ一つだけよ」
娘「2つ見たいのがあるもん」
嫁「…2つだけよ」
…ママじゃなくて自分で決めてるやん…。そう思うと吹き出してしまい、二人から責められましたがな。…流れ弾ですよね、コレって。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(僕を使って仲直りする嫁さん娘さんが一番大好きです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

そんな事があった翌日の土曜日、まだ寝ている二人を残して朝早くからコペンに乗り込みお出掛けして来ました。


せっかくなので下道を使って向かうは三重県亀山市。
最近は高速オンリーだったためにのんびり走ってみましたが、意外に道が混んでいる為に帰りは高速使おうと思いました。

途中でコンビニでコーヒーを買い、一息ついてのドライブです。

目的地はこちら、コメダ珈琲亀山上野店です。こちらでZCCのAkiraさんと待ち合わせ。楽しみにしていた納車式でございます。

今回納車されたのはこちら。

エスティマのミニカーを加工して作ってくれた我が家のメインカーでございます。現在は最後期型(Ⅳ型)のミニカーしか販売されていませんが、わざわざボンネットやフロント周りを削って埋めて作ってくださりました。

朝食と一緒に並べるとサイズがよく分かりますが、こんなに小さな物をコツコツとありがとうございました。


以前作ってもらったコペンと一緒に。サイズは少し違いますが、こんな感じで家のガレージに泊まっています。

御礼としては何ですが、コメダ名物のシロノワールの季節限定品チョコノワールをご馳走させていただきました。ゴディバのチョコを使用しているそうです。
ズラ友同士、男だけのフライングバレンタインでした。

ただ、胃にもたれましたけど。…多過ぎた。

次回のプチイベントの約束をして解散となりました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


昼頃帰宅しましたが、置いて行かれた娘さんはカンカン。あなた昨晩は泣いてたやん。忙しい子やな。
チョコが胃に残っているため昼食は抜きでコペンのロールバーカバーの交換をしていました。
嫁さんから「買ったの?」と突っ込まれた為、「純正品を塗装し(た物をネットで入手し)てシールを貼った」と説明して納得していただきました。嘘はついておりませぬ。

それから恒例の雛人形を飾ります。嫁さんのご両親が娘にと買ってくれた有り難い一品になりますが、飾り付けが毎年面倒臭い。

お雛様。娘に「ハリセン持たせて」と頼むと「ハリセンって何?」と。
人をしばくアイテムと説明しておきました。

お内裏様。脇差しを手に持たせて「殿!殿中でござる」と娘と遊んでいて嫁さんに怒られる。

牛カーやら何やらに混ざって弁当みたいな物もありましたが、娘さんから「なんで一個しか中身が入ってないの?」と質問が。
「経費削減」と答える嫁さん。似た物夫婦と思いました。

なんだかんだで完成。その後家庭内の雑用や買物にも行ったのですが、嫁さんから「好き勝手したりやましい事がある時はよく家の事を手伝ってくれるね。これからも色々頼もうっと」とお褒めの言葉をいただきました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎


夜、千と千尋に出て来たキャラクターみたいな格好でテレビに昂じる娘さんでした。



Posted at 2020/02/10 16:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月26日 イイね!

BABBINOプチオフ会に参加して来ました

BABBINOプチオフ会に参加して来ました嫁さんは時々娘の小学校の授業補佐ボランティア(というものがあるそうです。今の時代)をしており、娘のクラスメイトも良く知っています。
娘に「クラスの男の子で誰が一番好き?」と恋バナを振ったところ「パパが一番かな」とおっしゃっていたそうで…。それを聞かされて欲しがっていたおもちゃを買ってやろうとノリノリでAmazonで検索する姫鈴です。
こういう事を言われると、つくづく娘を持って良かったと思いますが、オチは本文末で。

出掛ける事が好きです。
車弄りも好きです。
でも家族が一番好きです(食い物絡んだ時の娘さんが一番怖いです)。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

今回、自称色白で華奢で気弱と言うH鋼を一人で担いじゃいそうな見た目の日々輝さんのお誘いを受けてエスティマオーナーズクラブBABBINOのプチオフ会に参加して来ました。
いつものオプションの我が娘さんは子供会の行事があるため別行動。久しぶりに一人で羽を伸ばして来ます。「昼飯食ったら帰るから」と言い残し出発します。

正月に徹底的に洗ったエスティマはコーティングがしっかり効いており、最近の小雨続きの日でも汚れが目立ちません。さすがC.C.ウォーターGOLD。

この日も生憎の空模様で道も混んでいましたが、視界の開けた車の運転は非常に楽でございます。待ち合わせ場所のバーデンへ向かいます。

既に到着している皆様方。初めましての方もいらっしゃいましたが…みんな車高が低い低い。うちのエスティマだけ何か別の車みたい。

Ⅳ型の白黒揃いです。黒い方はなんとナンバーの位置を下げているコダワリ様。それだけでかなり印象が違いますね。
のび太さん、渚園ではお世話になりました。
ランチの予約時間までかなり余裕が有りましたが、お喋りしていると直ぐに時間になりました。

晴れ渡った空の元、お馴染みのお好み焼き本舗三河安城店さんへやって来ました。今月二度めの暴食ツアーです。

昨年秋よりメニューが変わったため、塊の肉は無くなり残念ですが、新メニューのドラゴンカルビ(手前の長い奴)。どの辺りがドラゴンかは謎ですが、ピリ辛で酒や米に合いそうな味付けでした。

そのドラゴンなんちゃらを一気に5人前追加する気弱な(自称)日々輝さん。何かハリウッドに出てくるクリーチャーっぽくて今にも動きだしそうです。

結局いつもの様にお好み焼きは最初だけ。あとはひたすら肉祭りでした。


食後のデザートまでしっかり平らげ大変満足な昼食でした。参加者の皆様、いかがでした?こちらのお店はかなりオススメです。

それから再びバーデンに戻り車談義を。洗車、LED、その他のパーツ話が弾みますが、悪い虫が疼きそうな姫鈴さんです。

来月車検予定のエスティマですが、最近嫁さんからヘッドライトが暗く感じるとのお言葉を受けたので、これをチャンスに「明るく」する方向で持って行こうかなて思います。皆様、様々な情報ありがとうございました。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

昼過ぎに帰宅予定が連絡無しに夕食の時間に帰宅しちゃいました。

超激怒している娘さん。遊ぶ約束も忘れて遊び呆けていた姫鈴さんへの怒りが収まらないそうです。
一緒に風呂に入ったものの姫鈴さんの腹を掴んで文句三昧でした。
「何?このお腹は!」「そこティラミス入ってる」
「ここは?」「杏仁豆腐」
「ここは?」「カルビ詰め込んでま〜す」と言った具合に。

ですが娘さん、市の書道展で銀賞を獲得。人生初のトロフィーを頂いたそうです。文武両道で何より何より。
…最近口煩くなりましたけど。

そんな感じの一日でした。皆様お疲れ様でした。










Posted at 2020/01/27 19:49:51 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation