• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
FJ CRAFT
この度はFJ CRAFTのホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 弊社は和歌山県橋本市に所在しますオリジナルカーマットの製作会社になります。 高い技術を持つスタッフが縫製の美しさにこだわり、丁寧に製作し、お客様に直送いたします。 質、コストパフォーマンス、カラーバリエーション、その他 特注や部分販売など、お客様のご希望に限りなくお応えできますよう対応させて頂きます。 商品についてのご相談、ご質問はお気軽にお問合せ下さい。
ショッピングサイト SNS

FJ CRAFTのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

トール現る!!

はじめまして新しくSNS担当に加わりました、多良です。
いきなり読みにくいですよね…Σ(´∀`;)

タラと申します。
電話でも伝わらなくて「サザエさんの息子のタラです!!」
といつも説明します(笑)そんな多良です、よろしくお願いいたします☆
FJ CRAFTで働き始めて1週間がたちました。


知らなかった情報がたくさん入ってるくるのでパニックになったりしていますが
入ってすぐに第二回Fランも開催されて、社長を筆頭に愉快な皆さんの中で
楽しくお仕事させてもらっています♫


ここからは新しく発売された車やマットのことについてご紹介させていただきます♫


では、早速新しく発売となったダイハツ「トール」のご紹介です☆
トヨタからは「タンク」・「ルーミー」、スバルからは「ジャスティ」が兄弟車として発売されています。
トールの印象を実際見てきた芝原さんに聞いてみました☆


第一印象は小型アルファード!!前から見て一番に思ったそうです!!


車内は軽自動車を多く作ってきたダイハツだから生まれる
コンパクトカーなのに広々とした空間☆


パネルまわりはやはり軽に比べるとしっかりしているようです☆


私がパンフレットで見た印象は、 『カクカクしてて可愛い♫』 でした!
助手席の足元も広そうで、トランクには荷物もたくさん積めそうです☆



そしてFJ CRAFTから発売されるマットについても聞いてみました!


芝原さん:『トールにはフロントシートウォークスルーがあります。』

フロントシートウォークスルー??????(*_*)


新入りの私にはわからない言葉が…

調べました!!


フロントシートウォークスルーとは・・・

運転席と助手席、前後の席の移動がスムーズになるように作られている空間のことをいうそうです。


(パソコンの用語かと思っていました笑 話をマットに戻します☆)


フロントシートウォークスルーは樹脂で出来ていて、その樹脂がむき出しになっていると
キズもつきやすく汚れも溜まりやすくなるのでそれを保護するために
FJ CRAFTではオリジナルで開発しました!


その樹脂の部分を保護するマット(フロントシートウォークスルーマット)があるのが
弊社から発売されるマットの一番のおすすめポイントです☆
また、運転席のマットはアクセル下まできちんとカバーされているので
一般的なものに比べてもより隙間に砂などが入るのを防いでくれるんです!!!

そしてフロントシートウォークスルー同様、樹脂で出来ているサイドステップ部分を
保護するためのFJ CRAFTオリジナルのサイドステップマットも人気です♫

論より証拠!


実際に装着した写真を御覧いただきましょう☆



まずは運転席♫




後部座席♫



ラゲッジマット♫




サイドステップマット♫



そして一番のポイントであるフロントシートウォークスルーの
マットがこちらです!!




装着写真を御覧いただいて車やマットについて少しでも伝わっていたらうれしいです(^^)


車体カラーもモノトーンカラーが9色、ツートーンカラーも5色あるので
マットカラーやオーバーロック、ステッチで自分カラーにして
他のトールユーザーと差をつけちゃいましょう!!


今回ブログを書くにあたって、車のことを聞いたりマットの特徴を聞いてると
車についてとても興味が湧いてきました☆

つたない文章ではございますが、新しく出た車や新商品についてまたご紹介させていただきたいと思います。


お付き合いよろしくお願いいたします(^^)
Posted at 2016/11/24 13:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2016年11月24日 イイね!

◆◆マットの基礎講座 vol.5『フロアマット交換のタイミングについて』◆◆


こんにちは、SNS担当の田上です。

寒いですね~~
朝テレビを見ていたら、東京で雪が降っていてびっくりしました(゚д゚)!
今日は暖かくして過ごしましょう。

 
さて、前回の
「がっつりお掃除編」はご覧になって頂けたでしょうか?
 

洗ってみたよ~♫という方がいればいいな…なんて思いながら
今日の講座では
フロアマットの交換時期について考えてみましょう(*^^*)
 

私たちの足元で頑張ってくれているフロアマットは汚れやすく
どんなに長持ちするマットでも、メンテナンスをしていても
いつかは交換が必要になってきます(泣)
 

かと言って、そのタイミングがよくわからず
ずっと同じものを使ってます!
という方も多いのではないでしょうか?
 

というわけで、ベストな交換時期を見極めるためのポイントについて質問してきたことをまとめてみますね(=゚ω゚)ノ

 
 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 
 
◆マットの破損

これはわかりやすいですね
留め具が壊れる、裂ける、破れる…等
こうなったらすぐにでも交換して頂きたいです(; ・`д・´)
 


◆摩耗による消耗

わかりやすい例を写真に撮ってみました




靴などでこすれることによって、摩擦が起こり
かなりコンディションが悪くなっています。。。


※写真はマニュアル車で3年以上使用したもので、かなり摩耗が進んでいます

 
ここまでの状態になると裏面がひび割れてきます





こうなってくると早めの交換をおススメします(>_<)
これは靴の踵があたるヒールパッド辺りによくみられる現象です
 

表面が摩耗してもすぐに裏面にまで影響は及びません
すこしずつ消耗してゆく感じですので
たまに裏面もチェックすることをおススメします
 


ちなみに…
 


写真のようにひび割れた状態のフロアマットを使っていると
雨などで濡れた靴をはいて運転することで踵部分から水が染み込み
生地の奥まで浸透することによって
フロア材にまで影響を及ぼす可能性もあるそうです!!

 
とにかく早めの交換をお願いします(゚Д゚)ノ
 


◆ニオイがする

匂いに対する感覚は人それぞれなのですが、洗ってもなんだか匂う…という場合はカビや雑菌などが繁殖していることもあるので早めに交換しましょう!

 
 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
 

以上、大きく3点にまとめてみましたが、いかがでしょうか??
 

「あーーーーーーーー、当てはまってる(゚д゚)!!」


なんてドキドキしてしまった方は、一度買い替えを検討してみて下さい!
新年に向けてフロアマットを新調するのも良いかもしれませんね(^^♪

 

「大丈夫、まだまだ使えそう!」



という方は、面倒くさがらずに日頃のメンテナンスをしっかりとしてあげてくださいね!
マットを長持ちさせる秘訣です( *´艸`)
 

では、今回はこの辺で、また次回お会いしましょう(^^♪
Posted at 2016/11/24 11:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マットの基礎講座 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「《🌟2024第三弾!!車種限定🎁カーマットプレゼントキャンペーン開催中🌟》 終了まで、残り3日となりました(*´▽`*) まだまだ、応募0件の車種がありますので、ご自分のお車のマットがないか、是非、確認してみてくださいね😉✨ ご応募お待ちしております✨✨」
何シテル?   10/17 15:00
FJ CRAFTのSNS担当です(^^) 車関係初心者ですが、皆さんのブログを拝見しかなり勉強させていただいてます(*´ω`*) MADE IN W...

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
67 89 101112
1314 1516 171819
2021 2223 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

[メルセデスAMG GLCクラス]FJ CRAFT ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:16:57
[メルセデス・ベンツ GLEクラス]FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 15:59:36
[日産 オーラ e-POWER]FJ CRAFT フットレストカバー(スタンダード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 16:49:02

愛車一覧

レクサス GX レクサス GX
幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添うOVERTRAIL PROJECTを牽引するモデ ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター
爽快な解放感が魅力です(*^-^*)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
クルマとの一体感で乗る人すべてが爽快になることを目指した11代目「シビック」 今回、究 ...
レクサス UX レクサス UX
新世代プラットフォームを採用するのはC-HRと同じだが、1.2リッター4気筒ターボと「プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation