• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウェランのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

思わぬサーキット走行復活のチャンス ~アコード&N-BOX維持りモード~

思わぬサーキット走行復活のチャンス ~アコード&N-BOX維持りモード~さてみなさん

先日アコードではかなり久しぶりにチビ達の保育園のお迎えに行ってきました。

私がお迎えに行くと、「N-BOXで来たのかアコードで来たのか?」と、保育園の駐車場に着くまでしつこく聞いてくる長男は、駐車場に佇むアコードを見つけると、

「よっしゃー!」っと喜んでくれます。
家族でお出掛けする時なんかも「ねぇアコードで行こう」と言ってくれます。結局、チャイルドシートの付け替えが面倒なので大抵N-BOXなんですがw


まだあまり喋れない次男はというと、保育園の駐車場でアコードを見つけると、「パパ」「パパ」と連呼しますw




彼の発する「パパ」には色んな意味があり、




①街で見かけるスポーツカー全て
②アコード
③レーシングカー(GTなどの箱車やformula系も)
④トミカ
⑤パパ
あと他にもなんかあったかな?

これら①~⑤+α

彼にとっての「パパ」です(笑)



なんかこうやって子ども達が喜んでくれて、

アコードを修理して、再び家族との時間に使えることが、本当に有り難いことだと思います。

これからもアコードを大事に乗っていくためにも、「弄り」は控えて「維持り」を進めていきます。





では、直近での維持りのご紹介w



【維持りその1】

アコード復活したその日、そのままKeePer LABOへ凸しました。



クリスタルキーパーの施工です。
以前にもクリスタルキーパー施工したことがありますが、価格の割に満足度の高いガラスコーティングだと思います。

before





after






これまでガッツリサーキット走行を楽しんできてたからなのか、ボディには鉄粉が刺さりまくっていましたので、オプションとして、鉄粉除去も依頼。
ヌメッとした艶を纏って、装いも新たにアコードライフ復活しました。



【維持りその2】

以前にDIY製作していた、なんちゃって強化クラッチペダルを遂に投入。







既に微かにキコキコしだしていたので、クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダー共に新品交換。

この「なんちゃって強化クラッチペダル」で果たしてCL7持病のキコキコ再発の予防になるのか?

検証結果は数年後お伝えできるかと(笑)



【維持りその3】

本来なら今年の2月のHAOC走行会に向けて交換予定で準備してあった、ブレーキローター。
ガッツリサーキットスペックのDIXCEL FPローターですが、ストックしていても仕方ないので惜しみなく投入しました。







取り外したDIXCEL PDローターですが、摩耗そのものは進んでいましたが、ヒートクラックはほぼ無し!
300mmから320mmへのローター径アップはブレーキ系統の延命に多大なメリットがあると再認識しました。


【維持りその4】

写真はありませんが、旧品はブッシュが腐っていて、早期の交換を薦められていたトーロッドを左右共に交換。
社外のトーコントロールアームではなく、ディーラー整備士の、はや○っ○に手配してもらってた純正品です♪


【維持りその5】

N-BOXはワイパーゴム交換に引っ掛けて、ワイパーブレードの塗装を実施。ワイパーアームと同色にしました。

















さてタイトルの通り、まだ先の話ですがサーキット走行復活を果たすことになりました。

あ、そういえばカートで先日復活してましたけども(笑)





友人から軽耐久のドライバーとしてのお誘いを受けました!

参戦は早くても10月、ひょっとしたら来シーズンから?

もし、本当に参戦するならダイエット&体力をつけないと!

てか、レースデビューですやんw

でもこの「わがままボディ」ではとてもじゃないが、耐久レースのドライバーなんて務まりませんね(笑)



アコードは延命のための維持りリフレッシュ!
ドライバーは耐久レース参戦を名目とした体質改善でリフレッシュ!

人車共に健全に過ごしたいと思います!
Posted at 2018/05/30 16:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月24日 イイね!

鈴鹿300kmの戦利品 ~いけおん出没~

鈴鹿300kmの戦利品 ~いけおん出没~さてみなさん

今日のサムネはとある朝の一枚、FK7とのコラボ。
通勤時のセブンの駐車場にて♪


先週は奥さんとチビ達が奥さんの実家に帰省していたため長女と二人で過ごし、テスト明けの長女と久しぶりにデートしてきました♪

長女の希望でイタリアン





奥さんや会社の女性スタッフからランチが美味しかったと聞いていた近所のイタリアンレストランへ。



むむ?…


ディナーコースのみ?…





(´д`)サイフガカルクナル





ええい!

じゃあ、Bコースで!




パパ背伸びする( ´艸`)






長女と久しぶりにゆっくりと語らいました。

※アコードで来ていたので、ノンアルコールのスパークリングワインです。


彼女も今年は高校受験、まだまだ幼さが抜けないところがありますが、自分の将来を少しは考え出しているようで、独り立ちの時はもうすぐそこまで迫ってるのかな?



前菜


パルマ産生ハムのサラダ


キハダマグロのカルパッチョ




パスタ、名前が長すぎて忘れました(笑)


鯖のソテーバジルマヨとトマト二色のソース


奥三河鶏の悪魔風

ドルチェは撮り忘れ(笑)



チビ達が居るとなかなか奥さんとも来れないディナーコースを奮発してしまいました(*_*)





さて、


先日のSUPER GT SUZUKA300km NSXの活躍!




1位 ARTA NSX-GT
2位 RAYBRIG NSX-GT

のワンツーフィニッシュでしたね(・∀・)
日曜は仕事中にチョコチョコとスマホで経過を確認しながら興奮していました!

例年になく一戦ごとに目が離せない展開です。
今年は果たしてNSX勢からチャンピオンチームが出るのか!?




先のブログの通り5/19(土)予選日に鈴鹿入りしてたわけですが、GPスクエアの物販ブースで、にわからしく財布の紐を緩めて散財してしまったので、それらを軽くご紹介します(^。^;)



まずは、長男へのプレゼント

♯17 KEIHIN NSX-GTのREAL RACINGのキッズキャップ(17号車の缶バッヂ付)!
男の子らしいデザインで長男も気に入ってくれました。








HONDA ACCESSブースで買ったサンシェード、「Moduloロゴ入り」フロント用&サイド用(2枚組)
まぁ、高いのなんの!同クォリティーのロゴ無しなら半値以下で買えるんじゃないかってぐらい高かった!

けど、通販とかでも売ってなさそうなんで、ついつい買ってもうた(´д`)




6 SPEED
SLIP STREAM

これらのTシャツはARTAのブースで購入。
GPスクエアでいつも催される代わり映えのしない物販ブースの数々の中で、
今回、一番目新しかったのがARTAブース。
キャップメーカーのNEWERAや、スポーツウェアメーカーのUNDER ARMOURとのコラボグッズを始め、それ以外もアパレル系に力を入れた商品展開。
商品デザインも店舗内の陳列も少し垢抜けた印象で、大盛況だったのではないでしょうか?

なかなかデザインも良かったので、2枚もTシャツ買っちゃいました(笑)
オートバックスの会員カード提示で割引してもらえるのがちょっと面白かったです(^。^;)

前回の富士で55号車がポールトゥウィン。

そして、

今回の鈴鹿で8号車がポールトゥウィンということで、ARTAが大人気の予感ですね☆彡








さて先日には、しこやんさん、FD2のトムさんが関西勢を引き連れて岐阜ツーリングに来られるということで、夜の部「いけおん」へ仕事を終えてから駆けつけました。










その場でトムさんのFD2を試乗させてもらいました(FD2初運転)が、アコードとは全然違う軽さによるコーナリングの挙動と荒ぶるK20Aに「こりゃ速いはずだわ」とちょっとやそっとアコード弄ったぐらいでは越えられない壁を感じました。

まあアコードにもシビックには無い魅力がいっぱいありますので、劣等感がどうとかいう話ではなく、アコードとシビックの立ち位置の違いを把握したに過ぎません。

自分のアコードは、トムさん・しこやんさん・はやとっちが試乗。




あ、今回の「いけおん」では関西勢岐阜勢共にCL1が優勢!

特に「走り」に興味があるCL1乗りの若者が多かったですね( ̄∇ ̄)
なかなか部品の調達が困難な時代になってしまったCL1(CF4も)、アコード・トルネオ共、大事に乗ってもらって名機H22Aを楽しんでもらいたいもんですね!


とか余裕ぶっこいていますが、当の本人は愛機を壊しまくっているのに


「お祓い」!

まだ行ってないんですよね…
なんとか優先順位上げて早くドライバーもクルマも邪気を祓ってもらわないと!

この際、近所の神社でやってもらうか(^。^;)
Posted at 2018/05/24 16:16:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

鈴鹿Rd. SUPER GT SUZUKA 300km 予選日 ~慣らし完了~

鈴鹿Rd. SUPER GT SUZUKA 300km 予選日 ~慣らし完了~さてみなさん

アコード再起動から一週間、

先週末の帰省ロングスティントもあって、早くも「慣らし走行」にて1200km走行しました。


残作業もありまして、慣らし後のオイル交換含めて作業依頼していたため、昨日は再び鈴鹿入りしておりました。


5/19~20は、SUPER GTの新たな鈴鹿Rd.SUZUKA 300kmが開催されるとのことで、アコード預けている時間はサーキット観戦しようと計画。


レース観戦によく来る大学時代の友人に「明日は鈴鹿にいるのか?」と連絡を取ってみると、観戦に来るとのことでひさびさの再会を果たすことに。




そして、なんと!




某チームのスポンサー企業勤務の彼から、


パドックパス付きのゲストパスをゲット!

持つべきものは旧き友!


有り難く、予選日の19日(土)限定ですがSUZUKA 300kmを楽しんできました(^_^)ノ


早朝のオープンピットに間に合わせるべく、6時40分にサーキット入り!初のオープンピット体験!


♯100 RAYBRIG NSX-GT


♯17 KEIHIN NSX-GT


♯8 ARTA NSX-GT


♯64 EPSON Modulo NSX-GT


♯16 MOTUL MUGEN NSX-GT


♯34 Modulo KENWOOD NSX GT3


♯55 ARTA BMW GT3


♯777 CARGUY ADA NSX GT3


♯61 SUBARU BRZ R&D SPORT


♯0 グッドスマイル 初音ミク AMG


♯6 WAKO'S 4CR LC500


♯38 ZENT CERUMO LC500


♯23 MOTUL AUTECH GT-R


♯12 カルソニック IMPUL GT-R


♯DENSO KOBELCO SARD LC500


♯25 HOPPY 86 MC


♯2 シンティアム アップル ロータス


サーキットの朝は早い。

既に凄まじい人だかり(^。^;)
ま、日中のピットウォークと比べると、全然快適にマシンを拝めましたが(^。^;)



午前中のフリー走行では、初の激感エリア【1コーナーから2コーナーのイン側】で撮影……するもカメラの性能が…










一眼レフと望遠レンズが欲しくなります(笑)




昨日は、気温がこの時期にしては酷く低かったのと、強風が吹き荒れて大変でしたが、楽しむことができました。



予選の結果はというと、全車両がコースレコードを更新するという展開。

まあ、当然ですよね~
真夏の1000kmの頃と比べれば、気温も相当低いし、ウェイトハンデもまだまだ軽い三戦目だし。


さて、リザルトは

Q1突破8台中、NSXが5台すべて通過するという、無双ぶり!

Q2でもNSX、特にBS勢は速さと強さを見せて、

PP. ♯8 ARTA NSX-GT
2nd. ♯100 RAYBRIG NSX-GT
3rd. ♯17 KEIHIN NSX-GT

と、1,2,3フィニッシュ(予選やけど)



こんなサービス、めったにしないんだからね!



ってな具合のNSX無双を堪能。



今日の決勝にどんなドラマが待ち受けているかはわかりませんが、予選はホンダ好きにとっては最高の1日となりました。



今日も割と気温が低くて、昨日とあまりコンディション変わらないことが予想されるので、


8号車がポールトゥウィンをキメるのか、
100号車がホンダエースチームとして、速さを見せるのか、
はたまた17号車が既に1勝している強さで、マクってブッチギるのか…

今年の鈴鹿もNSXの活躍が期待できる…のかも(・∀・)


もちろん、LC500やGT-Rもセッティングが決まって驚きの速さを見せるかもしれない不気味さがあります。
昨日の強風は今日はおさまってるみたいなのもどう影響するのか…


気になって仕事が手に着かない(笑)




さて、慣らし走行を終え、晴れてVTEC解禁となったアコードですが、社長さんに「一回バチーンと回してみ♪」と送り出されたものの、強風による速度規制で伊勢湾岸が混み合ってたので、余り真価を感じる機会がありませんでした。


しかしながら、料金所からのダッシュで3速から全開で、ハイカム切り替わると同時にホイールスピンしだすという、驚きのポテンシャルを発揮。
ドライだし、そこそこハイグリップなタイヤなのにこれは驚き!


こ…これはっ!

これは、凄い物を手に入れてしまったようだ(`Д´)

あと、バランサーシャフトレス仕様にしていますので、バチーン!と回すとやはり振動は多め。
しかし、エンジンそのものはウルトラスムースに回転を上げていき、全域トルクが上乗せされているのを体感!





あ、そうそう伊勢湾岸には川越から乗ったんですが、料金所までの区間でサテンシルバーのCL7がケツに張り付いて、何かアピールしてるように走ってたので、

「知り合いかな?」と思い、登りですがNに立ち寄ってみると、そのCL7も付いて来ました(・∀・)

これは知り合いに間違いないと思って、アコードをトラックエリアに停めてそのCL7を待ってたら、

あれ?



素通りされてSAの方に(笑)


なんだ、知り合いかと思ったのに(笑)


夜もホロホロと出歩いて、はやとっち達とエアポートウォーク名古屋に行ってました( ̄∇ ̄)

帰りはそれなりに回してみました♪
Posted at 2018/05/20 12:07:26 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月18日 イイね!

青春時代の思い出の峠「菖蒲谷」 ~慣らしマイレージ加算~

青春時代の思い出の峠「菖蒲谷」 ~慣らしマイレージ加算~さてみなさん

実家滞在最終日、例の如く早朝に目が覚めたので、実家を抜け出して慣らしマイレージ加算のためにドライブへ!

前日までの豪雨はすっかり止み、快晴です!


目的地は、


兵庫県たつの市の菖蒲谷公園

若かりし頃からのテストコースです。

ただ、いつ行っても走れるわけではなく18時~6時までは閉門され、夜間~早朝の立ち入り不可。土日に関しては二輪の乗り入れも禁止されています。

というのも、昔は走り屋がごった返していたスポットだったのですが、私が免許を取って愛車を手にする頃には既に事故の多発で、上記の規制がしかれており、走り屋が集まるスポットとしては残念ながら廃れていました。

とはいえ、日中であれば問題なく走行できますので、この日もアコードの慣らしコースとして、早朝行ってきました!



が、




ちょっと早く着き過ぎて、開門時間にはまだちょっと時間があったので、もう一つの目的地へ⇒Go


播磨科学公園都市(通称テクノ)へ



県道44号線の北上はかなりの標高を一気に登りきる緩やかなコーナーが連続するルート、朝モヤの中アコードを走らせます。






攻殻機動隊SAC好きにはプチ聖地のSPring-8前でUターン♪

県道44号南下のダウンヒルは勾配のせいでかなり速度が乗る上、登りではさして気にならない緩やかなコーナーはたちまち高速コーナーに変貌。
そして高速コーナー進入手前には漏れなく減速帯があって所々ABSが介入してくる鬼畜モード(笑)
サーキットの嗜みがあればこそチビりそうになるぶっ飛びコーナーです(^。^;)

機会があれば走ってみて下さい(笑)


ダウンヒルを終えた辺りで時刻が6時になったので、メインの目的地菖蒲谷に向かいます。この峠は高速、中速、低速コーナーがバランス良く配置され、勾配もキツい箇所、なだらかな箇所がこれまた絶妙にバランスされた、まさにテストコースに相応しいスポットです。


初めて買ったバイクはカワサキ ザンザス


すぐに壊してしまって、四輪へ




DA6インテグラでVTECの虜になり、以降所有したクルマは全てココを走りました。



絶賛慣らし中のアコード

回転は上げられないので、クルージングペースですが、ひさびさの菖蒲谷を堪能。




さすがにヒルクライムは低回転縛りはキツい(笑)

頂上付近から

昔はもっと木々の背丈が低くて、たつの市の街並みが一望できたのに、ひさびさに来ると育った木々が邪魔で残念ながら景色は楽しめませんでした(。・ω・。)


お土産を買いに地元で有名なトマト農家へ


に行くも…





駐車場の勾配がキツくて入場不可(笑)







さて、二泊三日の実家滞在も終了で帰路につきますが、もう一つ寄り道。





関西アコード勢の枢軸、ハザードへ(^_^)ノ
耐久&タイムアタック用CL7を拝ませてもらいました♪


おや?

奥に写るイケメンは!?








ジールさんと密会です( ̄∇ ̄)







さて、そんな感じで中身のギュッと詰まった二泊三日の帰省は終了しました。



11日からの慣らし走行距離は、14日帰宅時点でメーター読みで928km。


帰宅後も通勤で使用してますので、メーター読みで1200kmほど走行。


明日、オイル交換していよいよVTEC解禁です( ̄∇ ̄)
Posted at 2018/05/18 13:52:55 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

家族が増えました 挙式編 ~慣らしは続くよ~

家族が増えました 挙式編 ~慣らしは続くよ~さてみなさん

去る5/13(日)は実弟の結婚式でした。
前日の12日から実家に宿泊、実家の布団はいつもながらあまり快適とは言えず、早朝5時前には目が覚めてしまい起きてても手持ち無沙汰なので、1人ゴソゴソと家を抜け出します。


ドライバーのリハビリと、アコードの慣らしの為に、地元走り屋の出没ポイント国道250号線の御津~相生の区間、「七曲り」へ


早朝のワインディングは楽しい!
対向車も先行車も無く、思う存分アコードと対話しました♪(低回転縛りでw)


目的地の相生市、金ヶ崎に到着












写真を撮っていると、ポツポツと雨粒が落ちてきます。



残念ながら挙式当日の天候は雨予報…









そういえば…



二年前に挙げた私の結婚式も雨でした。




この兄弟、







持ってます(`Д´)









場所を移動して、室津の港へ









天候が良ければもっと映える画になったのになぁ(。・ω・。)




帰宅して程なく雨は本降りに。

一家はハイエースtaxiで会場のホテルへ向かいますが、私だけは遠方から列席たまわる親戚と、これまた遠方からお越しの新婦側のゲストをホテルまで案内するために姫路駅へ向かいます。


その頃には完全に土砂降り(。・ω・。)

ホテルに到着し、家族と合流。




会場のホテルは山の中腹にあり、式は山頂にある神社にて執り行われました。



2人とも良い笑顔です。



外は土砂降りの雨で少し寒いぐらいでしたが、式はつつがなく執り行われました。


ホテルに戻り披露宴の準備が整うのをロビーで待ちます。

新郎の父として、慣れないモーニング姿で緊張している親父も、待ち時間の間に孫と遊んで少しリラックスしたようです。






披露宴会場に案内されます。
最近の披露宴のトレンドなのか、高砂の席がフロアと同じ高さです。

これはこれで新郎新婦との距離感が近く感じられて、親近感が湧きますね(^_^)ノ








新郎新婦の背後の風景、

当日は豪雨なのと濃い霧が立ち込めて、本来なら姫路城や姫路の街並みが一望できるこのホテルイチ推しの風景が拝めるはずだったのですが、ご覧の有り様。

新郎曰わく、この霧のせいでこのホテルを会場にした目的の半分以上が台無しになったとのこと(^。^;)ザンネン






新婦はお色直し後も和装です♪

亡きお母様の着ていた振り袖だそうで、本当によく似合っていらっしゃいました。

本当に明るくて、元気の良い素敵な女性で、こんな素晴らしい方が我々の家族になってくれるなんて、家族として幸せにそして誇りに思います。


末永く幸せに過ごしてくれることでしょう!


公私共に立派に自立している実弟なので、出来の悪い兄に新郎新婦にしてやれることなんて何もありませんが、これからは家族の一員として、家族ぐるみで仲良くしたいと思います。







最後に、



この披露宴、






ウェランの涙腺は決壊してしまいました(。・ω・。)


奥さんに見せてしまった初めての号泣する姿…


年取って、酒も入ると涙もろくなりますな(´д`)
Posted at 2018/05/16 21:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「νタイヤ」
何シテル?   07/20 10:02
2015年からサーキットでのスポーツ走行にハマりました。 主に愛知県の美浜サーキットで月一回の走行会参加、たまにフリー走行、年に1・2回ディーラー主催の鈴鹿サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 78910 1112
1314 15 1617 1819
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(フロント)(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:20
N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(フロント)(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:15
N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:07

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
我が家のファースト(?)カー 愛すべきGD1フィットの後継車として、奥さんの日々の足と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
高速・街乗りを快適に、サーキットでも程々に楽しめる仕様です。(最近はかなりサーキット志向 ...
輸入車その他 トレック マーリン7 輸入車その他 トレック マーリン7
TREK MARLIN7 Gen2 2021年モデル、ショップの試乗車上がりを購入。 ア ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
大きな不満の無い満足度の高い良いヤツでした。 一度はアコード購入にあたり下取りにて手放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation