• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月28日

MINI原人のNew RINDO TREK 2017 (16) 霜枯れの桜庭林道(終)

MINI原人のNew RINDO TREK 2017 (16) 霜枯れの桜庭林道(終) 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

本日MINI原人は留萌市藤山の国道231号線から入る桜庭林道、藤山林道に向かった。明日から天気が崩れる予報で、それ以降は山には雪が積もるので本日が今年最後の林道探索ということになる。


 Google Map
Google Mapによる三次元鳥瞰図である。それほど深い山ではないのでぬかるみが多い晩秋の林道でもスタックの危険は少ないだろう。
 地理院地図
本日の行程図である。黒い線は地理院地図に記載がある林道、緑+黒線は記載がない支線林道であり、Geographicaのトラックレコードから書き起こしたものである。
 7時21分①
高規格道路の下を通るトンネルを抜ける。
 7時22分②
トンネルを抜けるとそこは霜国であった。昨日は晴天であり、放射冷却現象で気温が0℃近くまで下降したのである。
 7時29分③
ここが市道番外線から桜庭林道が左へ分岐する地点である。
 7時30分④
ゲートの錠前がはずされている。森林管理署のとりはからいか、あるいは誰かが持ち去ったものか不明である。
 7時33分⑤
立派な砂利道はここで終わり、霜枯れた道がはじまる。
 7時35分⑥
林道にはびっしり霜が降り、あたかもうっすら降雪したようにみえる。
 7時38分⑦
さらに奥に進むと霜枯れの様もすさまじくなってくる。冬のお化けが出そうな雰囲気だ。
 7時45分⑧
森も枯れている。今年最後の林道にふさわしい風景だ。
 7時48分⑨
ここで終了である。細い道が急峻な坂でつながっているが、ジムニさんがやっと通れるほどの道であり、やめておく。
 7時59分⑩
戻る途中、朝日が唐松の枯葉に当たり黄金に光って美しい。
 8時11分⑪
今度は藤山林道に向かう。ここはまだ市道番外線であろう。立派な道である。
 8時14分⑫
藤山6号林道への分岐部だ。左へ曲がり見ていきましょう。
 8時15分⑬
ここもゲートがなぜか解錠されている。これから林道工事でもあるのかしらん。
 8時18分⑭
広場に出た。一見行き止まり風にみえるが、まっすぐ進むと左の下のほうに降りる道がある。
 8時19分⑮
よく見ないと見逃す溝(決壊崩落)がある。あぶないあぶない。冬の女王のトラップだろうか。
 8時26分⑯
今度は藤山林道に向かう。広場につながるところにゲートがあるが、ここも解錠されている。
 8時30分⑰
もう霜はすっかり日光で融けているけれど、冬枯れの景色は同様だ。
 8時32分⑱
ここで草ボウボウ終了である。本日はこの辺で帰りましょう。
 9時34分HOME
本日で林道は終了なので対クマ戦闘用軍装を解く。ヘルメット、インディ・ジョーンズ帽、巨大斧、手斧、カプサイシンスプレー、ほうき、長槍、短槍。これらは今後冬の間原人家に保管される。ゆめゆめ原人家に強盗に入るなど企てないほうがいいと思う(笑)。
 9時57分HOME
ジャッキアップして念入りに洗車する。底面の泥の除去、アンダーコート補修、側面の枝擦れ傷の補修(リペアマジック)、タイヤ洗浄、フロアマット洗浄。11時までかかりました(笑)。来年は留萌南部の林道を網羅的に探索します♪。ご期待ください。


本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

new RINDO TREK 2017
(1) 小平 鬼鹿富岡林道 (2) 樽真布 翁居岳林道 (3) 小平蘂川源流
(4) 裏沖内林道:クマ肉球! (5) 裏沖内林道:徒歩クマ探 (6) 裏沖内・熊見沢:熊お留守
(7) 手強し!ポン沖内林道 (8) 緑の回廊:三ノ沢林道  (9) 決壊!鷲ノ巣沢・知布志内
(10) 秋の豊真布・石炭内林道  (11) 暑寒沢線:親子熊捜索  (12) 茶々の沢~南部坂
(13) 今城の沢~タルマップ1号  (14) 苦闘!ポンルル2号支線  (15) 紆余曲折:峠沢林道

RINDO TREK 2017
(1) 小平オトイチ川 三軒屋林道  (2) 三線沢川 知布志内林道  (3) 熊ノ沢・熊見沢林道(下見)
(4) 中記念別沢・富士ノ沢林道  (5) オトイチセコロ川 寧楽林道  (6) オトイチセコロ川 その2

2016年度「緑のトンネル」関連ページ:
(1) 増毛暑寒別公園線(2) 千望台・神威岩公園線(3) 増毛中歌山の神線
(4) 増毛中歌山の神線(5) 増毛箸別線(6) 増毛別刈線
(7) 留萌緑の回廊(8) 増毛信砂林道(9) 留萌藤山林道
(10) 留萌道道613号(11) 留萌ポンルルモッペ市道(12) 留萌大和田線
(13) 留萌 峠沢林道(14)中幌糠川・展望沢・樽真布(15) アイトシナイ新規林道
(16) 増毛アイトシナイ線(17) 増毛信砂線(18) 小平 奔沖内線
(19) 増毛暑寒線(20) 増毛暑寒線(21) 増毛阿分の林道
(22) 増毛笹沼湯の沢線(23) 増毛別苅線(24) 増毛別苅線
(25) 増毛貝沢川林道(26) 増毛暑寒沢林道(27) 増毛暑寒沢線
(28) 増毛暑寒沢林道(29) 増毛箸別線(30) 増毛中歌山の神線・暑寒線
(31)舎熊岳・新信砂林道(32) 小平大椴ダム・新道道(33) 小平鬼泊の林道

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/28 18:11:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

SAB & レストランこかげ オフ
PON-NEKOさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

YouTube動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

雨上がる翼拡げし春の雲
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年10月28日 19:37
原人さんとジムニー君は
これからの スノーアタックの準備に入るのだった
誰もまだ踏み込まない 雪道に
二本の足跡を残すのであったd=(^o^)=b
コメントへの返答
2017年10月28日 19:44
P-.さん
コメントありがとうございます。
本州の山と違い、留萌の林道は冬は極めて危険です。道が狭い上、落ちる・嵌まるところが多くあります。漁師さんたちはジムニーではなく、スノーモビルを使います。ジムニさんは冬はブリザードの通勤路を決死の冒険いたします(笑)。
2017年10月28日 19:51
今日も林道探索お疲れ様でした!!

冬はチェーンやゲートが埋もれちゃうので
使いそうなとこは開けっ放しにされる事が多いですよー( •̀ᴗ•́ )/
この辺だけかもしれませんけどw
コメントへの返答
2017年10月28日 20:50
ひゅくさん
コメントありがとうございます。
そうですか。その通りですね。合点いたしました。ありがとうございます。

プロフィール

#MINI原人謹告 新型フォレスターが当る懸賞がでているぞ。 https://www.subaru.jp/campaign/forester/#485
何シテル?   04/25 19:40
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation