• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月01日

MINI原人のNew RINDO TREK 番外編: 南留萌林道概説(21)

MINI原人のNew RINDO TREK 番外編: 南留萌林道概説(21) 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

現在留萌地域の林道は雪で覆われ、RINDO TREKは不可能だ。来年春に向け、全国のオフローダー・ジムニストのために留萌南部(苫前町・小平町・留萌市・増毛町)の林道について概説するこのシリーズ。第21回目は苫前町の道有林・民有林の一部について述べる。 


南留萌林道概説 第4章 苫前町 第1節 民有林道・道有林道 その1

 図1

苫前町は、小平町の北に位置する総面積454.2㎢の町村であり、古丹別こたんべつ川・チェボツナイ川・三毛別さんけべつ川の3大河川が古丹別川に合流し、広大な森林からの水を集めて肥沃な平野を北西部に作る。山林が全体の85%(384.7㎢)を占め、そのため多くの林道が設置されている。今回は図の力昼りきびるから九重ここのえにある道有林道、民有林道について述べる。

 図2

図は苫前町における道有林の分布を示す。道有林は力昼・九重地区にあり、その面積は9.51㎢で苫前町森林の2.5%に過ぎない。道有林の周辺には民有林が存在している。

 図3

道有林(緑色の区域)とその周辺の地理院地図を示す。今回は道有林の北の部分の86・87林班の林道及びその周辺の民有林道について述べる。

 図4a
 図4b

図4aに今回概説する林道群、図4bにそれらのGoogle Earth鳥瞰図を示す。

 クマさん出没注意
なお、苫前町にはヒグマが多数生息する。林道奥深くでは遭遇の可能性も高い。スタックリカバリーの道具や対ヒグマ用武器を携行しない車は単独行は避けるべきである。危険な林道に入る場合、行動計画を家族や友人に知らせておくことをお勧めします。ちなみに熊の写真は苫前町郷土資料館に展示されている北海太郎の弟分である渓谷の次郎くんに原人愛用の帽子をかぶってもらったものだ。


(1) 町道丸山線・道有林道87林班線
 図5

道道1062号力昼九重線は国鉄羽幌線廃止後、その代替路線として1991年より廃線敷地を活用して整備され、2011年4月に現在の新ルートが供用開始し、旧道は苫前町道丸山線として町へ移管された。町道丸山線に附属する道有林道として丸山をぐるりとめぐる投げ縄状の林道がある。正式名称は不明だが道有林道丸山線(87林班)と仮称しておく。道道をはさんで87林班に林道が南下しており、それは区別して87道林班線と呼ぶ。

 地理院地図スーパーインポーズ
上図5と同じ角度、縮尺でみた地理院地図。Google Earthに地理院地図KMLデータ(標準地図)を重ねて作成。
 迂回路
町道丸山線には力昼側と九重側の入口にゲートがあり、閉鎖されている事が多い。しかし、丸山線には北から入れる林業専用道が接続しており、上平牧場と天谷の沢から進入可能だ。しかし牧場は牛への感染などの問題があり、入らないほうがいいだろう。
 丸山線西入口
町道丸山線の西側入り口はお寺とお墓を左に見て進むとあります。ゲートはしまっているという情報がありましたが、ちゃんと開いています。
 7:55②
丸山線は光あふれる美しい林道です。
 交叉部
丸山線の道道1062号線との交叉部です。奥につながっています。
 道有87林班線(丸山ラリアット線)[未踏]
すぐにチェーン閉鎖です。シャックルで固定してある個所がありますが、その奥は草ボウボウで進行できません。
通行規制情報
(1)林道ゲート位置
(2)種別:シリンダー錠 SOL 707 #5
(3)最終確認:2018.06.16


(2) 交叉林道
 図6

道有林87林班にある低山丘陵の頂上部(サミット)を中心として集まり交叉する林道群である。東西には力昼から九重までつながる町道力昼三毛別線が道有林を横切り、サミットの交叉を通過する。南北には道有林内を走る87・86林班線が通っている。また、東北からは民有林18林班の林道がある。正式名称は不明だが、仮称を民有18林班線とする。これらの林道はサミットにて複雑な交叉をする。

 地理院地図スーパーインポーズ
上図6と同じ角度、縮尺でみた地理院地図。Google Earthに地理院地図KMLデータ(標準地図)を重ねて作成。
 サミット
サミット部の様子を示す。これらの林道は林業用に使用されているのがよくわかる。
 支線林道
民有18林班線からは支線(仮称:民有18林班支線)が出ているが、これも林業用である。
 力昼三毛別線力昼側入口
道道1062号線に戻り、力昼方面へ戻ると力昼三毛別線の入り口と思われるところがあります。
 力昼三毛別線
力昼三毛別線は整備された美しい林道です。光があふれています。
 苫前町道力昼三毛別線
力昼三毛別線は苫前町が管理する林道ですが、緑のトンネルが美しく、走るのが楽しい林道です。
 九重側出口
「巌根橋」を通り、力昼三毛別線は道道1049号苫前小平線と合流します。
 道有林ゲート閉鎖
力昼三毛別線以外の道有林は全てゲート閉鎖されています。この道は87林班線です。
 87道林班線(2020/6/14)
道道1062号力昼九重線の南側を南下しサミットへ至る87道林班線の走行の様子です。道路は整備されていますが、霧で視界が悪い状態でした。サミットゲートまでの走行を供覧します。


(3) 町道力昼高台線


力昼高台線は道道1062号から起始する町道力昼小平界線から接続する民有林道で、一部小平町内に入り、小平町の民有林道と接続する。
 力昼高台線
この林道は実際は送電線の保守のために必要な部分のみが整備されており、それ以降は草ボウボウで通行困難である。
通行止情報
(3)通行止位置
(4)理由:草ボウボウ
(5)最終確認:2018.08.18


(4) 北西部林道


苫前町の北西部にも若干の林道がある。町道丸山線からつながる天谷の沢線[未踏]、上平高台2号線[未踏]、民有70・69林班線[未踏]、民有47・16林班線[未踏]である。民有70・69林班線は近傍にある四等三角点「照沼」(81.1m)から、照沼線と呼んでもいいだろう。

KMLファイル: 
(21) 町道丸山線(旧道道).kml
(21) 町道力昼三毛別線.kml
(21) 道有林道丸山線.kml
(21) 苫前町民有林道.kml

改訂記録
2018.02.04 小改訂
2018.06.09 小改訂 索引リンク
2018.06.16 大改訂 林道名訂正、図差し替え、図追加
2019.09.24 中改定 動画追加
2019.10.24 中改定 図追加、林道名追加
2020.06.14 中改定 動画追加

南留萌林道概説目次
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
(1) 南留萌林道の分布概観 (2) 増毛山道周辺の林道 (3a) 増毛民有林道 その1
(3b) 増毛民有林道 その2 (4) 増毛国有林道 (5a) 留萌市道有林道
(5b) 留萌市民有林道 (6) 留萌市国有林道 その1 (7) 留萌市国有林道 その2
(8a) 留萌市国有林道その3 (8b) 留萌市国有林道その4 (9) 小平町道有林道 その1
(10) 小平町道有林道 その2 (11) 小平町民有林道 (12) 小平町国有林道 その1
(13) 小平町国有林道 その2 (14) 小平町国有林道 その3 (15) 小平町国有林道 その4
(16) 小平町国有林道 その5 (17) 小平町国有林道 その6 (18) 小平町国有林道 その7
(19) 小平町国有林道 その8 (20) 小平町国有林道 その9 (21) 苫前町民有・道有林道 その1
(22) 苫前町道有林道 その2 (23) 苫前町国有林道 その1 (24) 苫前町国有林道 その2
(25) 苫前町国有林道 その3 (26) 苫前町国有林道 その4 (27) 苫前町国有林道 その5
(28) 苫前町国有林道 その6 (29) 苫前町国有林道 その7 (30) 苫前町国有林道 その8
総索引 増毛町 総索引 留萌市 総索引 小平町
総索引 苫前町 付録: クマ出没記 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/01 19:53:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

怪しいバス乗車
KP47さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation