• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

MINI原人のNew RINDO TREK 番外編: 南留萌林道概説(22)

MINI原人のNew RINDO TREK 番外編: 南留萌林道概説(22) 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

現在留萌地域の林道は雪で覆われ、RINDO TREKは不可能だ。来年春に向け、全国のオフローダー・ジムニストのために留萌南部(苫前町・小平町・留萌市・増毛町)の林道について概説するこのシリーズ。第22回目は苫前町の道有林の南半分の部分について述べる。 


南留萌林道概説 第4章 苫前町 第1節 道有林道 その2

 図1

今回概説するのは図の道有林88、89、90林班にある林道である。

 図2

苫前町全体の中での位置は上図2のようになる。

 図3a

概説する林道の全体図を示す。緑色の線は道有林の林班境界である。多くの林道が複雑に結合しわけがわからなく見えるが、沢伝いに88林班に広がる八号の沢線、力昼(87林班)から南下し九重南部(三毛別)に抜ける86・89林班線[未踏]、古丹別方面から90林班を走る古丹別線、道有試験林(見本林、90林班の一部)を市民に開放している試験林の沢線からなる。その中央部を小平町豊浜から道有林内を抜け苫前町九重に出る広域基幹林道豊浜線が南北に走っている。

> 図3b

林道周辺の地理院地図(図3aと同一縮尺、角度)を示す。八号の沢川とは古丹別原野殖民区画の第九線南八号のところで三毛別川に合流するので呼び名がついた。試験林の沢川は「古丹別実験林」を流れる小川につけられた名称である。


 クマさん出没注意
なお、苫前町にはヒグマが多数生息する。林道奥深くでは遭遇の可能性も高い。スタックリカバリーの道具や対ヒグマ用武器を携行しない車は単独行は避けるべきである。危険な林道に入る場合、行動計画を家族や友人に知らせておくことをお勧めします。ちなみに熊の写真は苫前町郷土資料館に展示されている北海太郎くん(体重500kg)に原人愛用の帽子をかぶってもらったものだ。


(1) 八号の沢線、86・89道林班線
 図4

八号の沢線は力昼三毛別線から分岐した八号の沢川沿いの町道八号の沢線が道有林道八号の沢線となり、八号の沢川が2股に分かれる付近で3本に分岐して稜線上を進む。左股支線(88林班線)[未踏]はのちに広域基幹林道豊浜線に接続する。中央の八号の沢線は右股支線(89林班線)と後に合流し、さらに古丹別線に接続する。右股と道有林86・89林班線には坂をジグザグに上がる接続林道でつながっている(現在は草ボウボウ)。

 力昼
八号の沢から力昼を望む。昔は力昼のニシン場で使う薪を三毛別川流域で切り出し、春先に八号の沢から力昼にソリで運んだという。
 電気柵閉鎖
道有林道八号の沢線につながる町道八号の沢線は農家による電気柵で道路が閉鎖されています。しかし、絶縁グリップがついているので外すことは可能です。
 八号の沢林道
八号の沢林道は幅員の広いよく整備された林道です。絶景も楽しめます。
 86林班線(86・89林班線)
道有林道86林班線は87林班線とサミットで2つのゲートをはさんでさらに南下する林道です。89林班線と連続するため86・89林班線といいます。86林班線にてシカさんに出会いました。
 89林班線(86・89林班線)
よく整備された86林班線と異なり、その続きの89林班線は泥と草の林道でした。轍がひどく、泥溜まりも多くあってなかなか走りにくい道です。


(2) 古丹別線
 図5

古丹別線は古丹別にあるのでこう呼ばれるわけではなく、住所的には九重である。九重とは古丹別原野殖民区画の第九線に三重県から来た入植者がつけた合成地名(九線+三重=九重)である。住所としての古丹別は九重の北に位置するが、古丹別川流域のすべての地域が古丹別と総称されることもある。この林道名は後者の意味だろう。なお古丹別という語の由来はアイヌ語のコタン(集落)・ペッ(川)にある。林道は八号の沢線、86林班線と接続される。他の林道と同様、稜線に沿って林業道が伸び補っている。

 古丹別線
林道は幅員が広く、よく整備された林道です。活発に林業が行われています。
 古丹別線
古丹別線の八号の沢林道との接続に近い部分は急勾配の登りと下りが連続する道です。
通行止情報
(3)通行止位置
(4)理由:倒木
(5)最終確認:2019.9.21
 古丹別線
2020年6月14日、反対側の起点から入り完走を目指しました。最初は特に困難はありませんでしたが、だんだんと道がせまく、荒れてきて、最後は昨年に出会った倒木に裏側からご挨拶です。


(3) 試験林の沢線[未踏]
 図7

古丹別実験林では様々な林業試験が行われているが、遊歩道も整備されい広く市民に公開され、森林公園のようになっている。 試験林の沢線と古丹別線は平行して走り、古丹別線のほうに駐車場(10台程度)も設置されているが、その先はゲートがあり、入れない。

 地理院地図スーパーインポーズ
上図7と同じ角度、縮尺でみた地理院地図。Google Earthに地理院地図KMLデータ(標準地図)を重ねて作成。
 古丹別実験林
留萌振興局の資料「森林利活用ゾーン」内にある図である。
 入口
遠くに林道入り口がありますが、農家の電気柵でふさがっています。電気柵のところにシカさんがいます。電気柵には絶縁グリップがついているので外せます。


(4) 広域基幹林道豊浜線(苫前町)
 図8
豊浜線は小平町豊浜から始まり、町有林を通り、道有林に入り、そのまま苫前町の道有林を通って苫前町九重に出る長大な林道である。

 広域基幹林道豊浜線
豊浜線は小平町豊浜から道有林を通り、苫前町九重までつながる広域基幹林道である。この動画は苫前町九重から豊浜線を走行する様子です。


KMLファイル:
(22) 道有林道古丹別線.kml
(22) 道有林道試験林の沢線.kml
(22) 道有林道八号の沢線.kml
(22) 道有林87・86・89林班線.kml
(22) 広域林道豊浜線.kml

改訂記録:
2018.06.09 小改訂: 索引リンク
2018.06.10 大改訂: 林道名変更、図差し替え
2018.07.24 中改訂: 図追加
2019.09.17 中改訂: 図追加、林道名変更
2019.09.24 中改定: 図変更、動画追加
2020.06.14 中改定: 動画追加

南留萌林道概説目次
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
(1) 南留萌林道の分布概観 (2) 増毛山道周辺の林道 (3a) 増毛民有林道 その1
(3b) 増毛民有林道 その2 (4) 増毛国有林道 (5a) 留萌市道有林道
(5b) 留萌市民有林道 (6) 留萌市国有林道 その1 (7) 留萌市国有林道 その2
(8a) 留萌市国有林道その3 (8b) 留萌市国有林道その4 (9) 小平町道有林道 その1
(10) 小平町道有林道 その2 (11) 小平町民有林道 (12) 小平町国有林道 その1
(13) 小平町国有林道 その2 (14) 小平町国有林道 その3 (15) 小平町国有林道 その4
(16) 小平町国有林道 その5 (17) 小平町国有林道 その6 (18) 小平町国有林道 その7
(19) 小平町国有林道 その8 (20) 小平町国有林道 その9 (21) 苫前町民有・道有林道 その1
(22) 苫前町道有林道 その2 (23) 苫前町国有林道 その1 (24) 苫前町国有林道 その2
(25) 苫前町国有林道 その3 (26) 苫前町国有林道 その4 (27) 苫前町国有林道 その5
(28) 苫前町国有林道 その6 (29) 苫前町国有林道 その7 (30) 苫前町国有林道 その8
総索引 増毛町 総索引 留萌市 総索引 小平町
総索引 苫前町 付録: クマ出没記 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/04 11:22:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

メルのために❣️
mimori431さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年2月5日 3:00
イキナリ 😳 クマ🐻 出てきて ビビった !笑笑
クマ コワイっす🐻😭
コメントへの返答
2018年2月5日 6:55
マッハ1さん
コメントありがとうございます。
北海太郎くんは体長2.43メートル。 体重500kgの超ド級のクマさんです。ジムニーくらいなら簡単にひっくり返すことができるでしょうね。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation