• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月08日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 無残なり留萌タルマップ1号

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 無残なり留萌タルマップ1号  林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日は仕事の関係上あまり時間がないので、留萌市の林道に行くことにいたしました。しばらく訪ねていないタルマップ林道や今城の沢林道がどうなっているかを調べに行ったのです。まず中幌糠林道から北上、タルマップ1号林道に入ります。




本日の計画ルートです。中幌糠林道からタルマップ1号林道に入り、今城の沢林道を抜け、道道801号樽真布幌糠線に出ます。


中幌糠なかほろぬか林道  留萌市の中幌糠林道を北上中、山鳩が飛び立ったと思ったら、1匹のシカさんが道路を横断、それに続いて手前にもあわてて横断していくもう1匹のシカさん。


7:36  中幌糠林道から右への分岐がタルマップ林道の起点です。ここまでは極めて順調でした。


7:46  ここに目立たない赤テープが張ってあります。なんでしょうか調べてみます。
 7:48
崖崩れがあり、土塁が道路の半分を塞いでいます。しかし残った道路はジムニさんが余裕で通れる幅があります。一旦赤テープをはずしBeyondしてから元に戻します。この後だんだん草ボウボウとなります。


タルマップ1号林道  通る車も少なくなり、草ボウボウのタルマップ1号林道。途中から侵略的外来生物のセイタカアワダチソウの猛攻撃を受けジムニさんが種子だらけになります。アッと思うとアオガエルが1匹ウィンドウにくっつき、ピョンピョンピョンと跳ねていなくなりました。

 
7:53  セイタカアワダチソウの洗礼を受けてジムニさんは種子だらけになりました。 雑草手帳より  最近原人はこの雑草手帳を買い、トイレで読んでいますが、この凶悪極まりない生物はなんとネブラスカ州の州花だそうです。


タルマップ1号林道  草ボウボウのタルマップ1号林道。フロントガラスに緑色のクモさんが登っていきます。その瞬間、イタドリの攻撃を受けて、あわれどこかへ消えてしまいました。


7:59  あ、ここで赤テープ閉鎖です。なんでしょうか調べましょう。カメラを持って調べにあるきましたが、200m以上あるいても原因がわかりません。そのうちにクマさん用武器を携行してこなかったことを後悔しはじめました。

8:01  300mほど歩いたところでやっと原因がわかりました。崖崩れにより路面が決壊しているのです。
 残余幅1m
残った幅員は最小のところで1m、しかも30°ほどのスラントになっており、ここを通ると崖の下のポニョになります。引き返しましょう。


 8:07
Uターンしている最中に、後ろの段差に気をとられ、前に側溝があるのに気づかず、ハマってしまいました。Uターンの前に前後左右を目視で確かめるという基本を忘れてました。しかしまあ、ハマっても後ろにアンカーになるような木があるので、チルホールの用意を開始しました。
 8:39
30分もリギング、チルホールのセットなどしているうちに、ふと車の下を覗くと、あまり激しく接地していないことに気が付きました。4WD-Lにギアを入れて、ふかしてみるとなんとすんなり脱出成功。いままでのチルホールの用意は無駄になりました(笑)。それでまたすべての物品を片付けて、それから帰途につきました。気温が25℃もあり、汗みどろになってしまいました。


 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/08 16:10:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年9月8日 21:21
こんばんは
草ボウボウの林道って自動車が通ることでキレイになるものなのでしょうか?
カメラ画像ですと時々進行方向が一瞬判らなくなるぐらいですね。
コメントへの返答
2019年9月8日 21:34
トムイグさん
コメントありがとうございます。林道は使われることで維持されます。林業などで使われる林道は森林管理署が除草を業者に委託します。また車が通ることで少なくとも轍の部分は草が生えなくなります。草ボウボウだと地面が見えないので石や段差、穴に注意しなければなりません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation