• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月23日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 祝開通!開かずの道道613号線

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 祝開通!開かずの道道613号線  林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
 本日も仕事の関係で、RINDO TREKは近い所で朝9時までの限定シンデレラ原人は留萌の峠下の林道を探索することにした。偵察のため寄った道道613号豊平峠下停車場線のゲートから「災害復旧工事中」の看板がはずされ、「入林者の皆様へ」というゲート奥に入る注意書きの看板があった。すなわち開通しているのだ。




7:23  施錠されておらず、黄色い看板で「入林者への注意」の看板があるゲートは事実上解放されていると考えていいでしょう。ゲートを開けます。ゲートを開けるのは簡単でしたが、閉めるのは大変でした。ゲートバーにたっぷり水が入っており、外すとガタンと先端が下がります。支柱の固定ガイドにはめるには満身の力で持ち上げねばなりません。持ち上げるより引っ張り下げるほうが楽なので今度来るときには滑車とロープを持ってきましょう。


祝開通!道道613号線  本日朝、偵察してみると10月30日までの工期とされていた道道613号豊平峠下停車場線の災害復旧工事は終了し、2年間開かなかったゲートの施錠が解かれていました。早速原人は久しぶりで懐かしい613号線の感触を確かめました。舗装は踏切の後すぐに終わり、ダートの道が続く無人の道です。


7:27  613号線から最初に分岐する林道120・121林班林道に来ました。ここは施錠されていません。なにやら怪しい雰囲気です。


草ボウボウの121・120林班林道  道道613号線から最初に分岐する国有林121・120林班林道に入ってみました。最初はまあまあの草ボウボウでしたが、だんだんとひどくなり、道路がどこにあるのか足探り状態で進みます。進むうちに赤テープが現れて行き止まりです。


7:29  赤テープの奥はこれです。川にかかる橋の袂が崩れて落ちています。コンクリートの橋によくみられる土の部分の決壊です。戻って次へ進みましょう。


7:36  これは美沢豊平線という市道で、613号の豊平とポンルルモッペの美沢線を接続する道なのでこう呼ばれます。草ボウボウです。この便利な道も美沢(ポンルル)側で農地でふさがっており、実際は向こう側に出ることはできません。それでも原人は草のない春になんとか通りたいと考えています。
 ミズナラ・ドングリ
ふと目を下にむけると沢山のドングリがおちています。見上げると葉が特徴的なミズナラの木です。原人のコレクション(工作用)としてすこし採集していきます。



7:42  以前から探索したいと考えていた127林班林道の入り口です。シンデレラ原人の時間は限られていますが、なんとか入ってみましょう。

この林道は美沢(ポンルル)地区のさくら林道と複雑な経路を通り接続しています。今日は深入りせず、127林班林道だけを探索します。


7:49  ここが分岐部です。左への道が127・131林班林道、右は127林班林道の続きです。枝を少しカットし右へ進みます。


未踏査127林班林道を行く  比較的最近整備された127林班林道を原人初めての探索です。草は生えていますが、なんとか安全に走ることは可能でした。林業専用道ですが、途中から分岐する127・131林班林道が反対側のルルモッペのさくら林道につながっており、今後も探索を行う予定です。


7:55  動画の最後に出くわした倒木です。127林班林道の経路は原人のKMLファイルと少し異なるらしく、最後まで探索するためにジェイソン君で排除します。切る様子を動画にとったつもりだったのですが、録画状態にするのを忘れ撮れませんでした。ごめんなさい。今度ちゃんと撮ります。

 8:04
はい、このように多数の材にカットして、林道脇に行儀よく片づけておきました。
 ヒメマイマイ
ふとフロントガラスをみると真っ白なヒメマイマイがくっついています。真っ白はめずらしいと思います。そっと森に返してあげました。


8:10  ついに林道終端に達しました。右の図の紫色の線が実際の走行トラックです。原人のKMLファイルを訂正しておきます。


8:17  最後に林道風景と記念撮影をしておきます。今から帰れば9時までに帰れます。ジムニさんがカボチャになっては困りますから。。(笑)。

 8:29
ゲートはこのように元に戻しました。力を入れすぎて、肩と首の筋肉が痛くなりました。トホホ。

 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/23 16:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation