• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月11日

MINI原人のRINDO TREK 2020: TREK準備ジムニさん完全武装

MINI原人のRINDO TREK 2020: TREK準備ジムニさん完全武装 本日は4月11日、野山の雪も次第に溶けつつある。留萌市では新型コロナウィルスが流行りはじめたが、「サルには伝染うつらない」とたかくくった原人は、より危険なスリルを求めてRINDO TREKの準備をはじめた。本日はすべての武装を積み込む作業を行ったので報告する。







 ハイリフトジャッキ
単品としては最も重たいハイリフトジャッキは飛び跳ねるとあぶないので、前列座席後方の足元のピットに入れる。取り出しやすいようにジャッキカバーにはプルージックコードを、ジャッキベースにはカギひもをつけてある。タイヤホイルを持ち上げるリフトメイトは巾着袋にいれておく。

 ウィンチ用品カゴ
主としてウィンチ用品(ウインチロープ、フック、ナイロンスリング、シャックル、スナッチブロック)や救急箱などが入った便利な農業用収穫カゴをセットする。このカゴは1000円前後と安価で、丈夫である。

 あぜこしラダー
次にセットするのは1トンの重量に耐えられるアルミ製のラダーである。これは、泥濘スタックや道路の穴に対処したり、梯子としても使える便利グッズだ。上部に爪がついているので動かないように固定できる。

 スキマロープ
ラダーの右側にはキネティックロープという柔らかいロープをスキマを詰めるのに用いる。さらに手前の発砲スチロール(黒)で固定し、バックドアに当たらないようにする。

 オレゴンブーツ
農業カゴの前にはオレゴン社製鉄芯入り防護ブーツを入れるたらいをセットする。このブーツは危険な足場でのチェンソーワークに用いる。足が潰れたり、切れたりする心配がない。

 後部のRVボックスの左側のスキマには非常食と電池を黒い箱に入れて、ハンマーとともに置く。ハンマーは切断する幹にクサビを打ち込むのに使う。その他余ったスキマには、タオルなどを詰める。
説明

 巨大オノ、手ノコ
そしてその上のスキマにはフィスカーズ巨大トツゲキ斧と大小の手ノコ(スゴワザとゴム太郎)を乗せる。これで気分はすっかり山賊である。

 トッピング
さらにヘルメットをトッピングとして載せる。ヘルメットにはGoProの固定ベースがついていて、迫力あるシーンを撮影可能だ。

 TREK準備チェンソー点検
6か月ほど眠っていたジェイソン君ことHusqvarna 536 LiXPチェンソーをRINDO TREK前に点検します。実際に回してみて、チェンの周り、チェンオイルの吐出状態を調べ、オイル系統が詰まっていないことを確認します。回転は正常で、新聞紙に線状にオイルの跡がつき、吐出量も適正な状態です。

 チェンオイル
テスト後しばらくするとチェンオイルが新聞紙に染み込み、十分量のオイルが出ていることがわかる。

 チェンソーボックス
最後にチェンソーにピッタリなサイズのコンテナを載せる。Husqvarna 536 LiXPのために作られた箱といってよいほどピッタリである。Husqvarna社でも高価なキャリアーケースを売っているが、こちらの1000円で買える箱のほうが100倍いい。


あとは森林管理署(営林署)に行って、国有林への入林許可をとるだけです。

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装 

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 (69) 雄鹿迷う秋の大椴・鬼鹿
(70) 新星!一線沢支線林道 (71) 落ち葉の峠下林道群 (72) 凸凹ポンルル2号延長
(73) 稲里山の呪い4WD破壊 (74) 今年のTREKは終了です 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/11 16:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと11日)
らんさまさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation