• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月18日

MINI原人のRINDO TREK 2020: 国有林班GISデータの活用

MINI原人のRINDO TREK 2020: 国有林班GISデータの活用 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
 
 先日、「何シテル?」で報告したように、アタッテクダケロ精神で北海道森林管理局に電話+メールにてお願いし、北海道の国有林班GISデータをダウンロードさせてもらえた。林班データの活用は、林業関係者のみならず、森林自然調査などを行う人に有用と思われるので報告します。


 GISとは
まずGISとはなんでしょう? GISのグローバルトップ企業であるesri (エズリ)ジャパンの説明をみるとわかります。車のナビなどもGISで地理情報を可視化しています。
 林班とは
では、林班とはなんでしょうか?森林を管理しやすいように森を集合(グループ)に分けたもので、川や尾根など自然の目印や市町村境界などで森を区分けしたものです。大体50ヘクタール位の大きさで東京ディズニーランドやディズニーシーの大きさです。
 アタッテクダケロ
これが今回北海道森林管理局の担当官(保全課)にお願いした文章です。アタッテクダケロで重要なことは① 私は怪しい者ではありません、② 欲しいのには正当な理由があります、③ 世の中のために有効に使わせていただきます。の3つの事項です。原人の経験上この3条件があれば、大抵何でも手にはいります。
 あっという間
担当官は話のわかる若い有能な方で、すぐに有用性を理解してくれ、
担当官「ハイ、アップロードしました」、
原人 「え、早っ!」、
担当官「前から用意してあったのですが、要望がないと思ってアップしてなかったのです」とのこと。メールでURLを教えてくれました。
 shape ファイル
思った通り、esri社のプロ用GISアプリ ArcGISでアップロードしたと思われる画面からzip圧縮ファイルをダウンロードすると中身はこのようなファイル構成でした。
rinpan.shpが大事であとは動作条件を示す補助ファイルです。
 QGIS
ArcGISは無償版もあるのですが、ファイルを保存できないなどの機能制限があり、有償版は何十万円もします。そこでArcGISに匹敵する機能を誇る無償の(笑)、QGISをダウンロードします。原人は赤丸のバージョンをダウンロードしました。
 QGIS install
ダウンロードした実行型ファイルを起動するとあっという間にインストールできました。アカウントを作れだのうるさいことを言わないのがウレシイ。
 QGIS
QGISを起動し、メイン画面にrinpan.shpをドラッグ&ドロップすればほれこの通り、北海道の国有林班が全て表示されます。
 属性テーブル
レイヤータブから属性テーブルを開くと、データは林班主番と森林管理署名の属性にポリゴンと呼ばれる多角形の座標データが対応しているものだとわかります。この番号と管理署名はrinpan.dbfに記述されています。原人は留萌南部が専門なのでこの時点で対応する「留萌南部」のみのデータを選択しておきます。
 日本語文字エンコーディング
shape ファイルの文字コードはShift-JISでこれをQGISはrinpan.cpgの「SJIS」の4文字から判定し、文字コードを自動的に合わせるため文字化けしません。しかしこのコードのまま保存するとGoogle Earthでは文字化けします。
 UTF-8
そこで文字コードをUTF-8に指定してKMLファイルとして保存します。KMLファイルは高さを持つ3次元座標データをXML形式で記述したもので、Google Earthにて使われる形式です。保存は、レイヤープルダウンメニューから「名前を付けて保存」を選択します。この段階は仮保存です。
 もう一工夫
しかし、これでOKではありません。もう一工夫いります。一度KMLで保存し、再度属性テーブルを開くとKMLで用いられるフィールドが増えています。nameに林班主番、descriptionに署名称を計算式にてコピーします。Google Earthではnameとdescriptionがポリゴンの説明表示のため重要です。この後、本保存を行います。
 Google Earth Pro
これでGoogle Earthに留萌南部の国有林班がすべて表示されました。でもこの時点では林班番号が地図上に表示されません。そこで、すべての林班について林班番号と説明(市町村名)をつける手作業を行います。本当はQGISで新規レイヤーを作って自動生成できますが、原人は手作業で行いました。
 アイコンとラベル
その際、「目印」として林班番号をアイコンなしで表示するため、アイコンはopen-diamondにしておいて「アイコンなし」ボタンを押します。ラベルとアイコンの色と縮尺、透過度をこのように指定してください。一度指定すると次の目印付けでは同一になります。


GE上で国有林班GISデータを編集  動画での手順を説明します。
1) 林班の形状がはっきりわかり、林班番号を入れる位置を決めれる大きさに拡大します。
2) 林班の中を左クリックすると林班番号が確認できるので、連番で作業するとあとで整列がしやすくなります。
3) 林班を右クリックし、一番したのプロパティをクリックすると林班のポリゴンの点が表示され、プロパティが編集可能となります。
4) まず説明に書かれている「留萌南部」の代わりに市町村名「苫前町」などを入力します。コピペで効率的にできます。
5) 次にスタイル・色タブを開き、パレットから好きな色を選びます。
6) OKボタンを押します。
7) 次に左上の画鋲マークの目印をクリック、目印の名前に林班番号を入力します。
8) その際、表示タブからビューの中心に位置にマークをつけておくと地図を動かして、目印の位置を変えられます。
9) 林班内の中心など林班番号を表示する位置をきめたら、OKを押します。
10) ポリゴンデータと目印(林班番号)データができますので、市町村ごとにフォルダーを作って整理しておくといいでしょう。

 完成
これで完成です。林班境界に林班番号、そして林道を表示させるとこのようになります。ちなみにここは小平町、下記念別沢で、禁猟区があるためクマさんが生息しています。1034・1035林班には露天掘り炭鉱があり、炭鉱の人たちが作業するのをクマさんが背伸びしてみているとのことです。原人も多数の足跡を見つけています。
 地理院地図
KMLファイルですのでもちろん地理院地図上にもドラッグ&ドロップで表示させることができ、線の色なんかも地理院地図に附属の作図・ファイルツールにて編集できます。ちなみにここはクマさんが道道94号線をよく横断する場所です。


RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました   (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 (69) 雄鹿迷う秋の大椴・鬼鹿
(70) 新星!一線沢支線林道 (71) 落ち葉の峠下林道群 (72) 凸凹ポンルル2号延長
(73) 稲里山の呪い4WD破壊 (74) 今年のTREKは終了です 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記        



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/18 18:28:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

次男とドライブ!
shinD5さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

かわいそう😢
もへ爺さん

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#MINI原人謹告 新型フォレスターが当る懸賞がでているぞ。 https://www.subaru.jp/campaign/forester/#485
何シテル?   04/25 19:40
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation